楽器工房のある家 ハコノオウチ20最終回

月曜からなんですが、今日でハコノオウチ20は最終回です。 外観朝焼けが最後の写真です。 9月竣工の家ですが、お引っ越ししてインテリアが整った来年頃に写真家と伺おうと考えています。 その時は動画も撮らせてもらいたいなと企画中です。 次の竣工写真は工事中のハコノオウチ11の増築棟です。 撮影は年明けになりそうですので、明日からしばらくは雑記でつなごうと思います。 …

続きを読む

夜景外観正面

ハコノオウチ20の写真もあとわずか。 次のネタを考え中です。 インスタ・こちらはブログで上げた竣工写真記事の再構成。 https://www.instagram.com/junishikawaouchi/?locale=ja_JP インスタ・こちらは作品写真以外のの再構成。 https://www.instagram.com/ishikawajun1966/?locale=…

続きを読む

インスタもやってます

夜景外観つづきです。 インスタグラムもあるのですが、こちらはブログで上げた記事の再構成です。 https://www.instagram.com/junishikawaouchi/?locale=ja_JP こちらもインスタですが、作品写真以外のブログからの再構成です。 https://www.instagram.com/ishikawajun1966/?locale=ja_…

続きを読む

夜景外観つづき

夜景外観つづきです。 追記・・・ インスタグラムもあるのですが、こちらはブログで上げた記事の再構成です。 https://www.instagram.com/junishikawaouchi/?locale=ja_JP

続きを読む

夜景南から

楽器工房のある家 少し南側から見た外観です。 昨日からブログアイコンをこちらに変更しました。 皆さんのパソコンでもキャッシュが入れ替わり次第このアイコンに変わるかと思います。 SSブログ終了後も引っ越し先はこのアイコンを使用する予定です。 追記・・・ インスタグラムもあるのですが、こちらはブログで上げた記事の再構成です。 https://www.instagra…

続きを読む

玄関前夕景

夕景(という名の朝撮り)住戸玄関前です。 SSブログは25年3月一杯でサービス終了と言うことで当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログのアイコンを12月から一新しようかと思います。

続きを読む

リビングつづき

しつこくリビング続きです。 朝焼けで撮ってるので、段々明るくなってきてます。 SSブログは25年3月一杯でサービス終了と言うことで当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログのアイコンを12月から一新しようかと思います。

続きを読む

リビング夜景 というか朝景

リビングの朝景続きます。 テレビの壁の裏側には階段がありますが、階段の照明を付けると間接照明として使えてるように器具選定。照明の点灯の組み合わせを変えることで色々な演出ができるようにしています。 SSブログの皆さんはすでにご承知の通りでSSブログは25年3月一杯でサービス終了と言うことですが、当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログ…

続きを読む

床は樹脂系600角タイル

今回のリビング床仕上げは木フローリグと無地のビニル床タイルと写真のコンクリート調樹脂タイルの中からお施主様が選定。 建築工事費が大変高騰していますから頑なに無垢・無垢と言わずに物を選ばないといけない時代です。 さて、SSブログの皆さんはすでにご承知の通りで25年3月一杯で終了と言うことですが、当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログのアイコ…

続きを読む

リビング夜景・実は朝撮り

昨日の続きのリビング夜景です。 「夜景」と言ってますが、実は早朝撮りです。 日の出前の時間帯に撮り、日中昼の写真を撮って、午後に撤収しました。 竣工時期が8月でしたので日没までの待ち時間が長いため朝撮りに。 それから一番大きな理由はお隣のお店の営業時間前に撮ることで駐車場にお客さんのクルマが無い状態で撮れる事です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

LEDの電球色は撮影難しい気がします

照明器具の光源はすっかりLEDに変わりまして電球の光源は一つもないです。 電球時代の夜景の撮影の方が色温度を良い感じに調整しやすかったように思い出しますがLEDの電球色だと難しいです。(もちろん私見) 私のLightroomの調整能力が足り無いのですが、中々上手いことできません。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

いつも使うビニル床タイルが廃番で

ロフトです。 床はいつも使うビニル床タイル、と言いたい所ですが、今まで20年以上使っていた東リのMSプレーンが廃番になってしまいました。 設計時にあったのに工事中に廃番になって使えなくなることがよくある事ではありますが、代替品を探さなければです。 今回は同じ東リ製の長尺シートの白を使用。 長尺は継ぎ目が目立つのですが上手く継ぎ目の目立たない位置にできました。 石川淳…

続きを読む

ロフト階段から見下ろし

ロフトの上から見下ろし。 左右対称にデザインしています。 ロフトには窓の大きさに制限があります。 大きな窓は作れないのですが、ここではリビング越しに光を入れる計画となっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

洗面所から再びリビングへ

3連休明けで再びハコノオウチ20を。 洗面スペースからキッチンを見た写真で右のドアはトイレ。 このようにリビング→寝室→クローゼット→脱衣室→洗面所→リビングと一周できる動線となっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む