五重塔を借景する家 最終回

五重塔を借景する家 最終回。 夜景正面です。 工事見積開始の直前にウッドショックによる材料費の値上がりが起こりました。 金額調整に難儀しましたが、無事竣工できました。 来週からは父島でお宿を改修した写真をUPします。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景外観北西から

夜景外観北西からです。 壁面後退が敷地境界線、道路境界線からかかる敷地という事もあり、土地購入の前から思い通りの建築ができるかどうか御相談いただき、どのくらいのボリュームが入るかを検討さしあげて、土地購入に至りました。 その時に既に2階の大窓から五重塔を借景するデザインにしていましたが、最終的にバランス良くまとめる事ができました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景外観南西から

夜景外観です。 夜景は外構工事前の撮影のため、パーキングのアプローチが未舗装となっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

今回も間接照明

リビング夜景つづきです。 今回も壁付けの間接照明を使っています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

洗面台にお施主様お気に入りのタイル貼り

脱衣室です。 高窓を設けて換気と採光を確保。 洗面台は大工工事で製作で、左側を少し空けて作業がするスペースを作りました。 メディシンBOXはサンワカンパニー製です。 天井には洗濯物を一時引っかけるハンガーパイプを取り付け。 右側の開口が廊下への出口です。 さて、表題のタイルですが、カウンター前壁にお施主様お気に入りのタイルを貼りました。 濃紺のタイルを貼ると…

続きを読む

寝室からサニタリーへの裏動線

寝室にはウオークインクローゼットがあります。 クローゼットの中から クローゼットの横からサニタリーへの裏動線を作りました。 洗濯物を持ってサッと収納へ移動できます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階寝室へ

1階の廊下です。 正面は玄関ホールの部分で、中央の廊下の左に個室が1つと右にサニタリーへの引き戸があります。 写真背面に主寝室があります。 こちら寝室内部から。 窓の外には目隠しルーバーで被った光庭があります。 塀の外は前面道路ですが、塀のおかげで落ち着いた場所になりました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

視界ひらける屋上バルコニー

屋上バルコニーです。 第1種低層住居地域ですので廻りはほぼ2階建て住宅で、周囲の視界はひらけています。 当初は天窓で光を採ろうと考えていましたが、屋上バルコニーをご希望をいただき方向転換して設計しました。 天窓ではこんなに大きな空は切り取れなかったので大成功でした。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

大工さんと寸法相談した木造階段

屋上バルコニー出口前から階段見下ろし。 階段は手摺りはスチールですが、段板ササラ板とも木製です。 スチール階段だと金額がUPしますので、大工工事でやりつつ、スレンダーに見える寸法を大工さんと相談しながら作りました。 こちらはYouTube動画

続きを読む

屋上への階段

屋上への階段です。 カラースキームは黒のササラに木目表シの踏み板。 スチール手摺りも黒に塗装。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチン背面タイル貼り

キッチンはお施主様が選んだウッドワン製で、背面カウンターも同社製です。 横長窓の付いた面は白のタイル貼り。 カウンターの右側のスペースが冷蔵庫置き場です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ウッドワン製のキッチンを採用

キッチン奥の壁の中にはパントリーを作りました。 壁厚がもったいないので工夫して薄い壁にして通常よりも10センチほど内部を広げています。 ちなみに、今回キッチンユニットと背面収納カウンターはお施主様の選んだウッドワン製となっています。 集成材仕上げの扉とカウンター仕上げでキッチン天板はステンレス製です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ペニンシュラ形キッチン

キッチンはペニンシュラ形で左の隠れた壁の向こう側はコンロ、パントリーがあります。 右の白い壁の中はトイレになっています。 キッチンからの見返し。 左の開口内にトイレのドアがあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ダイニングスペース

ダイニングスペースです。 左の階段は屋上バルコニーへ。 ダイニングスペースの巾は3.2mほどです。 右の壁の中は子供室や書斎室となっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング横の子供部屋

リビング横の子供室です。 3.4畳の広さですが、スキップフロアの効能を生かして天井高さを確保しました。 今回はリクエスト頂きまして壁を空のクロス貼りです。 作り付け家具の下は勉強デスクなどを設置できます。 1月27日にUPしたリノベーション作品最新動画です。

続きを読む

リビング横から子供室

階段室からリビングへ出てくる開口の隣の開口は子供室の入り口です。 お子さんは扉を開くときに勢い良く開ける事もあるので、内開きにして衝突防止を考慮。 また、内開きにしたことで、階段の開口とディテールがそろいました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング全景 2段のスキップで高さを1階2階に割り当て

リビング全景です。 手前がリビングで2段スキップで上がってダイニングスペース。 奥にキッチンがあります。 リビング部分の階下は収納と玄関土間の部分のため、高さを2階へ割り当てました。 対してダイニングの階下は主寝室などがある部分のため、1階の天井高に高さを割り振っています。 スキップ2段分なので40センチほどを1階or2階の天井高さに貢献させられます。 さて、 …

続きを読む

FIX窓を合わせたコーナー窓

五重塔を見る大窓は2つのFIX窓を隅柱に合わせて組み合わせたコーナー窓としています。 道路面の右側の面の窓幅は狭めですが、これが有ると無いとでは視界の広がりに大きな差が出ます。 引いてダイニング側から。 今回の竣工写真は私自身が撮りまして、EOSR5にほぼシグマ12-24F4DGで撮っています。 動画の方もほぼ同じ機材で撮影です。 こちらはYouTube…

続きを読む