ハコノオウチ19 3世帯レジデンス 夜景

ハコノオウチ19 3世帯レジデンス 最終回です。 設計ご依頼が2019年の7月で、コロナが始まった2020年1月に基本設計が完了。 実施設計の完成が同年3月で見積を取りました。 工事の契約は2020年の4月なのですが、「コロナ禍が過ぎた頃着工しましょう」と皆が半年程度先を想像していたのですが、コロナはおさまらず。 結局、1年後の2021年5月に既存建物解体に着工する事にな…

続きを読む

門前の夜景

門前の夜景です。 引き戸式の門の右側は木板の目透かし貼りで光が透けるように裏側に型硝子が入っています。 Y-ケンネルの動画をアップしました。

続きを読む

アプローチの土間コンはサンダー掛け仕上げ

ハコノオウチ19 3世帯レジデンス の門前から玄関アプローチ見返しです。 土間のピンコロ石の仕上げは定番ですが、コンクリート部分はサンダーがけしてあり、通常の土間コンよりも風合いが良くなっています。(門扉から外側やピンコロ石の左側土間) < Y-ケンネルの動画をアップしました。

続きを読む

玄関アプローチ照明計画

玄関前のアプローチの夕景です。 照明計画、とタイトル打ってますが、庇の下面に3つのダウンライトのみです。 玄関ドアの左右がガラスとなっていますので、室内の照明が透けてほんのり明るくなるように計画しました。 室内のダウンライトと庇のダウンらとは同じスイッチで、さらにタイマーで夜間は自動点灯としました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

庭側夜景 3つのリビング

1階、2階と1階の単身家族用リビングの3つが表現された写真です。 撮影は小川重雄さんですが、さすがの構図です。 自分でも竣工写真を撮りますが、この構図は思い浮かばずでした。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

庭側夜景外観つづき エアコン室外機位置

庭側夜景外観続きです。 エアコンの室外機を隠したくなる所ですが、部屋からは見えない位置で、さらに室内機からの配管の距離を考えるとこの場所がベスト。 ルーバー囲いを付ける手もありますが、そうすると熱交換の性能が落ちてしまいます。 庭から見て気になるのは竣工写真撮りのこの時のみ、という事で、合理的に判断して露出です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビングのバルコニー

今回はリビングのバルコニーは一般的な片廊下型です。 窓から隣地が近い時は、インナーバルコニーなどを用いてプライバシーの確保の工夫をしますが、今回は窓面から隣地まで10m以上ありましたので、一般的な形です。 ちなみに、左手にマンションが見えていますが、これはお施主様の持っている賃貸マンションなので、管理のためにもこちらからよく見えた方が良い、という事から目隠し的な工夫は取っていませ…

続きを読む

リビング続き 敷地が広いと窓選びの苦労が少ない

2階リビング続きです。 何気ない横長窓ですが・・ 準防火地域では隣地境界や道路からの一定の範囲が延焼の範囲となります。(1階で3m 2階で5m) ですが今回は敷地が広いので2階の窓は延焼にかからないところが多く、防火窓の必要が無いので大きさの自由がききます。 横長窓も延焼の範囲内だと「あと10センチ足りなくて壁まで切れない」なんて事多発です。 今回その点はデ…

続きを読む

キッチン背面収納

2階のキッチン背面も引き戸で隠した背面収納になっています。 開けたところです。 今回はカウンターを人造大理石で作りました。 セメント調の物を選定。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

仏壇置き場

2階リビングダイニングですが右のどや横の花の飾ってあるスペースは。 仏壇置き場のリクエストを頂いて作ったスペースです。 テレビの棚の方はOP塗装で黒塗装しましたが、こちらは和の感じを出すため薄い木目仕上げ。 先日入居後に伺った所、仏壇が仰々しい(ぎょうぎょうしい)との事で、お位牌を直接ここになれべてお使いになってました。 この地域の地主様でおられるので、先祖代々の…

続きを読む

2階リビングつづき

2階リビング続きです。 中央のドアの先は寝室とサニタリーのエリア。 右の横長窓は道路側の立面にあった2階の横長窓です。 OUCHI-43の動画

続きを読む

2階リビング 南方向製作窓

2階のリビングは収納を除いて23畳ほどで天井高さは2.6mあります。 南向きの窓は1階と同じように左右に片引き框戸を木製で製作して、中央に大きなFIXガラスを入れています。 こちらはハコノオウチ05の動画。是非ごらんください。

続きを読む

2階の親世帯リビングへ

2階の親世帯リビングへ・・ リビングです。 エレベーター横のドアが写真右の花の飾ってある左のドアと同一。 写真左のドアからも玄関から回っては入れる裏動線のドアになっています。 OUCHI-49の動画

続きを読む

玄関から2方向でリビングへ

2階の親世帯現間。 1階と同じ木目の練り付け合板で化粧した壁の先、エレベーターの右へ進むとリビングへ。 こちら見返し。 奥へ進んで左へ行ってもリビングへ出ます。 こちらが勝手口的な裏動線の役目を持っています。 1分半ほどの動画です。こちらも是非ごらんください。

続きを読む

玄関にエレベーター乗り場

2階の親世帯玄関ホールです。 1階から上がるエレベーターの乗り場と一体の場所です。 階段室とは引き戸で閉めきれるようにしてあります。 階段からの見下ろし。 階段室にはエアコンが無いので、写真中央上のパイプファンを親世帯玄関から階段室へ吹き出すように取りつけています。 多少は効き目があるはず。 今月UPした動画です。是非ごらんください。

続きを読む

2階親世帯玄関

親世帯の玄関スペースです。 玄関土間部分は1階からつづくタイルカーペット仕上げで、ここで靴を脱いで上がる設定です。 1階と同じように框引き戸ですが、こちらは内部が見える透明強化ガラスを使用しています。 カウンター高さまでの収納は靴入れ。 春にUPした動画です。こちらも是非ごらんください。

続きを読む

2階玄関横に手洗いスペース

2階の親世帯玄関です。 この3世帯住宅ですが、設計開始はコロナ禍が始まる前でした。 今や玄関近くの手洗いスペースはコロナですっかりおなじみですが、ここでは玄関ホール横にトイレを配置した事から元々手洗器がありました。(黒の扉がトイレ) 内側から見たところ。 今月UPした動画です。是非ごらんください。

続きを読む