ミニマルデザインの家 最終回

ミニマルデザインの家 最終回です。 関係したページのリンクを書いておきます。 扶桑社 住まいの設計8月号 https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910054190823 9月になりましたら、上記扶桑社さんの撮影した動画がYouTube配信されます。 お施主様のインタビューなどもありますので、始まりましたらまたお知…

続きを読む

2005年竣工作品と比較

外観夜景です。 さて、この家の施工をしてくれた施工社さんは2005年に竣工のG-n1の施工社さんと同じなのですが、 (G-n1 2005年竣工) 2005年当時に監督をしてくれた人が完成見学に来てくれて、「石川さん作風かわりませんね!」との事。 自分でもそう思います。 やり続けるって多分大事だと思います。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

窓夜景

外観窓の夜景です。 2階への階段と黒い梁の先にちょっとだけ洗面台が写っています。 設計当初は特注スチールサッシュの大きなFIX窓と片開き窓の組み合わせも検討したのですが、アルミの製品窓に落ち着きました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景玄関前つづき

玄関ポーチ前夜景の続きです。 モルタルのグレー色はコンクリート打ち放しの色とも違った仕上がりです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景玄関前

玄関前夜景です。 照明の光が間接照明のように壁に廻るのも白い壁の利点です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

小屋裏物置

寝室の上半分は小屋裏物置になっています。 階段上から2階の寝室前を見返した様子。 こんな感じの天井高さ1.4mの空間です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

インナーバルコニーのある寝室

主寝室です。 窓はインナーバルコニーに面していて、外壁の反射光で明るくなります。 外からは見えないので、カーテン無しで過ごせます。 左の開口はウオークインクローゼットです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

階段の巾15センチ広く

白階段手前右に寝室の入り口です。 さて、シブい話しですが手前の黒階段部分の巾は袖壁の所で寝室入り口前の廊下巾よりも15センチ広くしています。 柱がズレるので設計や施工は面倒ですが、ここを広げる事で圧迫感を軽減。 住まいの設計8月号にOUCHI-49が掲載中 https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910054190823

続きを読む

3段あがって主寝室へ

子供室のフロアから3段上がって主寝室へ。 3段の隙間からは1階のリビングコートの大窓が見えます。 正面に見えている白い階段は小屋裏物置への階段です。 住まいの設計8月号にOUCHI-49が掲載中 https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910054190823

続きを読む

子供室2室は将来1室にも

子供室の出口方向を見返し。 右の壁の裏側はもう一つの子供室です。 こちら反対側の子供室です。 子供室同士を仕切る壁は薄壁になっていて、撤去する事も可能な構造にしてあります。 将来お子さんが独立した時には小部屋を2つ合わせて1つの6畳にする事も可能です。 住まいの設計8月号にOUCHI-49が掲載中 https://www.fusosha.co.jp/mag…

続きを読む

子供部屋は3畳

地方都市にお住まいの人などはびっくりされることもありますが、東京では子供部屋は3畳が標準になりつつあると感じます。 造作ベッド台を作り、その下に勉強机と小物を置けるスペースを配置すると概ね3畳です。 但し、天井高さはたっぷりとることで、狭さを感じづらいようにしています。 今回は部屋の外にクローゼットコーナーがありますので、実際はもっと余裕ができています。 YouTubeに…

続きを読む

ピアノ置き場+共用クローゼットの子供室前室

洗面横の開口の中は・・ 2つの子供室のドアがありまして・・ ピアノ置き場にもなっています。 右の壁は脱着式でピアノの搬入時に外せるようにしてあります。 2人のお子さんは歳も近い女の子。 共用で洋服を持つことも想定して子供室の前室にハンガーパイプを設けています。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=…

続きを読む

2階に洗面スペース

2階の洗面スペースです。 右奥はトイレで、左の開口内に見えるドア2つが子供室。 浴室は1階にあり、脱衣室内に小さな洗面がありますが個室が2階に集まっているのでメインの洗面台はこちらに作りました。 階段を登ってくると、洗面台の裏側も見えるので、台裏側も合板でフタをして仕上げています。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch…

続きを読む

2階は3段スキップフロア

2階の階段上からです。 右の開口は引き戸を開くと2つの子供室への前室があります。 黒の階段3段上がると主寝室です。 この3段分のスキップフォロアにする事によって、1階のリビグの天井高さをかせいでいます。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70

続きを読む

毎日少し違う光を感じる階段

階段見下ろしです。 白いトンネルのような階段を通り抜けて2階へ行ったり、リビングへ下りたり。 毎日通る階段ですが、天気や季節で光の様子が変わるはずです。 そういった変化を楽しめるのは白の仕上げの良い所。 道路におちる木々の影も、ちょっと素敵に感じます。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzP…

続きを読む

2階の個室群へ

2階への階段です。 階段の中は1階から使う納戸になっていますので蹴込み板でふさいだボリューム型の階段です。 見上げた時の2階の突き当たり付近が自然光で明るくなるように高窓を設置しています。 高窓を開けておけば1階の空気が煙突効果で抜けてるように、とも考えています。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBE…

続きを読む

ダイニングとリビングと自然光の量に差を付けて

キッチンからリビングの見返しです。 ダイニングのスペースは窓控えめで少し暗めの空間。 リビングの明るい空間と差を付けています。 スキップで2段下げた事もあって、奥まって「こもる」感じのダイニングキッチンのスペースです。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70

続きを読む

サニタリー入り口の枠無し扉

キッチン横の枠無し扉は・・ 開けると小さな前室があり、トイレのドアと脱衣室のドアが現れます。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70

続きを読む

食洗機は撮影に間に合わず

パントリーの中からキッチン見返しです。 コンロは奥様こだわりのミーレ製IHコンロ。 フチが無くて綺麗なガラス表現です。 食洗機ですが、半導体不足のため竣工写真撮り日に間に合わずです。 他の現場もお引越までに食洗機が納品されませんでした。 と言うことで、しばらくはダミーの扉に。 さて、左側の背面カウンター収納ですが、引き出し家具はキッチン工事で、上の一枚カウンターは…

続きを読む