一番気に入っている構図の外観

ハコノオウチ18 最終回です。 外観夜景ですが自分的には一番気に入っているカットです。 撮影時に何気なく左側が入った正面の写真もほしいなと思い上田さんにお願いしたものです。 左奥のピロティの壁が明るくなってボリュームの形がよくわかる構図です。 ガレージ倉庫を左側の空いた土地部分に置く予定で凹ませた左側。 次回に伺ったら倉庫が収まったところを拝見してこようと思います。 …

続きを読む

外観夕景 富士の中盤で撮影

外観夕景続きです。 余談ですが撮影をお願いした上田宏さん、機材を新調されてました。 富士の中盤にマウントアダプター経由でキャノンのレンズで撮って頂いております。 データーがデカくて現像作業が大変だそうです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

間接照明でリビングの照度とります

リビング夕景つづきです。 天井が高いのでいつものように壁付けの間接照明で照度をとる計画です。 一応、シーリングフェンの隣りにペンダント照明用の引っかけシーリングを付けていますが、数個の間接照明で十分明るい空間にできています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング夕景

リビング夕景です。 ロフトの照明を点灯すると吹抜全体がほんのり明るくなります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング吹き抜け見下ろし

ロフトからリビングの見下ろし。 デッキベランダの広さも分かる写真です。 LDKは20畳あり、デッキベランダは6畳で奥行きは2mほどあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ロフト見返し

ロフトの見返し。 昨日話題の空調の縦配管が左に写っております。 塩ビの管ですが、白く塗装しております。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ロフトの天井裏に全館空調機

キッチンの壁柱の上にあるロフトです。 さて、全館空調の装置はこの天井裏に入っています。 各吹き出し口のスリットから冷暖房空気をはき出して、家の各地に数カ所設けたリターンの給気口から吸い込んで戻って来ます。 工事中の写真。 右の太い空調管が天井から1階の天井裏まで貫通して空気を送っています。 こちらも同位置の写真 天井裏の配管の様子です。 石川淳建築設計事…

続きを読む

ロフトへ

右のドアはトイレ。 その前を6段上がってロフトへ上がります。 リビングから使うトイレのドア位置は直接見えすぎないように気を使います。 今回はスキップフロアでLDKから上がった位置にして解決。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階スキップ上の小ホール

昨日の見返し方向の写真です。 左右2つのドアは子供室と予備室ですが、お子さんがどちらの部屋を選んだのかな・・・・ 左のドアの個室と 右のドアの個室です。

続きを読む

キッチンから家事動線

キッチン前の椅子の右には脱衣室へ入る引き戸があります。 中の様子。 斜めの天井はロフトへ上がる階段の下部分です。 脱衣室からは裏手の物干しベランダへ直行。 家事動線を楽々に。

続きを読む