青い壁の寝室

今日も金曜日。 福友産業さんのモデルハウスとして設計した「OUCHI-34」も最終回です。 最後の部屋は2階の奧にある主寝室です。 切妻屋根の勾配が天井に表現された部屋で、白の壁と床と天井の中に1面だけ青い壁を作りました。 青は心を落ち着かせる性質があるそうですので、眠りにつくのに良い効果があるかも・・・・ 裏側はウオークインクローゼットです。 部屋の窓からは…

続きを読む

子供室ロフト

子供室にはロフトを設けています。 お風呂と脱衣室の上の部分にあたりますが、広さは3畳ほど。 子供室はコンパクトにしていますので、収納用に面積を確保しました。 ハシゴであがるとこんな感じ。 天井高さ1.4m未満となっています。 湘南地域で家づくりお考えの客様はオウチ34を内覧できます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fuku…

続きを読む

子供室

子供室です。 子供室は広さは4畳ほどで写真後方に06畳の収納クローゼットがあります。 部屋の出入り口は引き違いの扉になっていて、外のファミリーコーナーとの繫がりを強くした配置です。 ベッドは子供室へ置いて、勉強机はファミリーコーナーを使う事も想定しています。 子供室を設計するときはリビングやファミリーコーナーとの近さなど、閉じこもりぎみにならないような計画をするように…

続きを読む

廊下に出た洗面スペース

ファミリーコーナーのカウンターに作り付けた洗面台です。 左の黒のドアは浴室の脱衣室への入り口。 トイレと洗濯機置き場と脱衣室となっていますが、洗面スペースは外に出して、家族の誰かが使っていても洗面所は使えるようになっています。 洗面器はシンプルな物をつかい、鏡の付いたメディシンボックスも既成品の中からシンプルな物を選びました。 全部をオリジナルで作っていると費用と…

続きを読む

ファミリーコーナー

2階の畳室からあがると天窓と窓のある2階廊下にでます。 廊下の窓に面して「ファミリーコーナー」のカウンターを設けました。 3人程度が座れる長さです。 写真左の白の引き違い戸の中は子供室です。 勉強はこのカウンターに座って部屋から出て行う事もできます。 こちらは階段を上がって見た方向。 奧には寝室があり、カウンター奧には洗面器があります。 洗面器の右側、寝室手…

続きを読む

階段手摺りデザイン

階段見下ろしです。 階段の手摺りはスチールパイプの溶接で作るのですが、過剰なデザインにならないように、また必要な強度がでるように、と結構考える事が多い部位です。 一般的に階段手摺りは設計図を書いているときにはなんとなく書いておいて、現場段階で正確にどうするかを業者さんと一緒に図面化して決める事が多いと思います。 湘南地域で家づくりお考えの客様はオウチ34を内覧できます。…

続きを読む

畳室からリビング見下ろし

畳室に座ってリビングを見た位置です。 階段のササラ板は大きな集成材からプレカットで切り出しています。 上方に2階の廊下、下方に1階のリビングが見下ろせる位置です。 キッチンの様子も見えますので、料理を作りながら畳室の様子もうかがえる位置関係です。 3枚引き戸を閉めると個室にもなります。 湘南地域で家づくりお考えの客様はオウチ34を内覧できます。 福友産業株式会…

続きを読む

畳室・浮き押し入れ

畳室です。 広さは長辺4.8m、短辺1.65mのところに浮き押し入れを配置して70センチ角の畳を10枚敷いてあります。 浮き押し入れ下の右側はFIX窓で、左側は筋交いがはいっていますが壁は無く、リビング側に開いています 湘南地域で家づくりお考えの客様はオウチ34を内覧できます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fuku-w.com …

続きを読む

下界見下ろす畳室

階段踊り場から畳室へ入ります。 玄関ホールの真上に位置していまして、ここにも玄関と同じように引き違いの窓を設けています。 高台からの見晴らしを得ることができる畳室です。 柱と筋交いを窓の内側に表しとして、さらに手摺りを木で取り付け、白く塗装しています。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://ww…

続きを読む

スキップフロアの2階和室へ

階段を上り「踊り場」から2階の和室へつながります。 さらに階段を上がると半層上の2階へつながります。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fuku-w.com 石川淳建築設計事務所

続きを読む

木造スケルトン階段

2階への階段は段板のみを壁で支えるスケルトン階段です。 木造で作っていますので、壁の中で下地材によって1段づつ支えています。 この家では3種類の階段があります。 下に見えている玄関からリビングへ登る階段は蹴込みの塞がったボリューム階段で、1階から2階へはこのスケルトンの階段。2階からさらに上の2階へ上がるのはササラ板が両側に付いた階段です。 階段上には天窓を作り1階まで明…

続きを読む

リビング天井高さ2770mm

リビングの全景、キッチン側です。 天井高さは2770mmあり、吹抜はありませんが十分な気積をとりました。 こちらは反対側。 このテレビは43インチほどで、壁には作り付けのAV棚を設けています。 左の窓は玄関ポーチに面した窓で、その上にはスキップフロアで半層上がった和室があります。 筋交いがバッテン型に入っているところが「浮き押し入れ」の下の板の間の部分で奧にイサムノ…

続きを読む

キッチン床下収納ハシゴ階段

食料品などをストックするために台所床下収納ユニット付けるのが昔はやりましたね。 そんなイメージでキッチン横に1階床下収納室に下りる階段を設置して玄関側から入れる床下収納へこちらからも入れるようになっています。 広大な床下収納を使えばスッキリかたづけて生活出来ます。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 …

続きを読む

キッチンとパントリーと床下収納

キッチン背面の違う角度からの写真。 冷蔵庫置き場のくぼみと右につながる家電置きカウンターが見えます。 手前の手摺りの下は床下収納への入り口で、玄関横の入り口と床下でつながっています。 キッチンはメーカー製でステンレス天板に白の扉パネル。食洗機付きです。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://ww…

続きを読む

大工工事で作ったパントリー

キッチンの背面には大工工事で作ったパントリーを備えます。 冷蔵庫置き場とカウンター収納、吊り棚の構成。 扉はありませんが、壁から引っ込んだデザインにしていて、リビング側にはスッキリした印象になるように配置しました。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fuku-w.com …

続きを読む

リビング奧の二重ドアのトイレ

1階リビングの奧にはトイレがあります。 キッチンの左側の背面壁が引き戸でトイレ入り口。 開けると手洗いの前室があり、右側に開きドアがあり、そこを開けるとトイレがあります。 音漏れ防止には開きドアが良く、さらに前室に引き戸を設けて音漏れ防止にしています。 今回はリビング階に付けるトイレには理想の二重ドアとしましたが、多くの設計与条件を限られた面積に納める事が必要な場合は…

続きを読む

全開サッシュから眺望

リビングダイニングの窓はリクシルの全開に出来るサッシュを使用しました。 1階に延焼の範囲が掛からない部分が丁度この窓の巾くらい出来る敷地でしたので、迷わず採用。 正方形の開口で景色を切り取りますが、隣地の樹木との位置関係が悩ましかったです。 部屋の真ん中付近に開口を持ってくる判断と、延焼の範囲を逃げた位置からこの配置としました。 窓は左右の外側に引き込まれるので開けるとこのよ…

続きを読む

スキップフロアの1階リビング

玄関から1.4mほど上がった1階のリビングの写真です。 右の縦開口から出て来て、左の縦開口の裏に2階への階段があります。 正面のテレビの付いた壁の裏側が階段の縦穴部分で、この階から半層上がりのところに予備室があり、その床が左右の縦開口に見えています。 縦開口の巾は右の「玄関〜リビング行き」は広め、左の「リビング〜2階個室行き」は通常の巾寸法としています。 右に…

続きを読む

色々な階段

昨日の玄関からリビングへの階段は蹴上げ踏面で箱型に作られたボリューム階段で、リビングから半層上の予備室へはこの写真正面の段板のみの階段。 さらに予備室から2階の個室エリアにはササラ(側板)つきの階段です。 すべて木造で、塗装仕上げとなっています。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fu…

続きを読む

半層上がってリビングへ

黒の床と白の床のところが上がり框(かまち)で6センチほど段差があり、ここで靴を脱ぎます。 6段階段をあがると1階のリビングダイニングです。 玄関ホールとリビングの空気は扉などなくつながっていますが、左の開口に引き戸をつければ玄関と区切ることも可能。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.f…

続きを読む