イエ型OUCHI-32でした

オウチ32、最終回です。 夜景の外観。 家を設計するとき、結構な率で外観からデザインします。 この場所に白い切妻のボリュームがころっと置かれていて、正方形の開口が緑の上に開いていて、そこに外の階段で上がって家に入る。 このイメージに向かって、室内に必要な部屋を平面的に、また断面的に納めていきます。 外観はそこに景色を作る行為ですので、そこを通り過ぎる人が、なんとなく…

続きを読む

中庭の目隠しルーバー夜景

外観の夜景、中庭のある東側からです。 目隠しルーバーは縦格子にしていて、正面に立たないと中が透けて見えないようにしています。 そうは言っても夜間は中で照明を灯しますので、ルーバーの隙間から少々透けて見えます。 隙間の寸法はいつも思案のしどころで、風が入るか、意匠的に良いか、透けすぎないか、とその都度考えて作ります。 今回中庭の上は天空ですが(中庭ですから当然ですが・・)夜…

続きを読む

夜景外観

夜景外観です。 道路の植栽帯の上に浮いた玄関の開口がデザインのポイント。 白の外壁と黒の目隠しやコンクリートやモルタルのグレー色、そして木々の緑で見せています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夕景 LED照明の善し悪し

OUCHI-32中庭のあるスキップフロアの家ですが、全部屋ご紹介しましたので、夕景の様子を少しだけ。 リビングのキッチン脇から中庭方向を見ます。 天井が高いので壁付けのスポットライトで天井を照らし、バウンド光で部屋中の照度をとります。 また、キッチンも手元灯を上から照らすのは難しいので、アイランドの腰壁カウンターの下に照明を配置しています。 最近はLED照明が増えまし…

続きを読む

子供室

子供室です。 まだお子さんはいないので、大きめの広い部屋にして多目的な場所を確保してあります。 最大3人くらいで使える広さだと思います。 白の置き階段は収納もかねますが、ここを上がって外へ出ると物干しスペースとなります。 そとはこのような感じ。 正面先は自転車置き場とプロパンガスの置き場です。 右側は隣地駐車場のため、目隠しの塀を建てています。 高さは2m未満と…

続きを読む

寝室・天井高さ2.8m

寝室の中から入り口方向見ます。 天井高さは2.8mあります。 天井は高くとりたいですが、そうすると2階から1階への階段の段数が増えてしまいます。 段数がふえれば、平面的に階段に取られる寸法が増えるので、この場合は1階へ下りる階段の途中から寝室に入るようにしています。 さらに寝室へ入るとろこで1段下りています。 平面上の各部屋の階段への取り付きと高さの関係でだいぶスタディ…

続きを読む

寝室・壁掛けテレビ取り付けアイデア

寝室の中です。 床は白のビニル床タイルで窓は高窓で外の人影が見えないようにしています。 黄色の椅子のあたりにベッドを置きますが、寝ながらテレビを見られる壁が無かったため、(ベッド正面の壁は引き戸がかぶるのです)部屋の入り隅に斜めに板を取りつけて、そこにテレビを付けるようにしました。 配線はこの板の裏側に設けていますので、テレビ取り付け後もスッキリ。 また、本棚も作り付けて…

続きを読む

左子供室・右主寝室

左は子供室で、窓は南向きです。右の黄色の椅子が見えている方は主寝室です。 子供室の窓の直下に土台が通っている高さ関係となっていて、1階の床はGLより少し低くなっています。 窓から外の物干しへ出やすいように階段を兼ねた収納箱を作って窓際に置いてあります。 子供室床はパイン材です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

階段下トイレ

階段の下はトイレです。 1階に寝室がありますので、近くにトイレを、という形。 階段下は天井が斜めになってくるので、収納よりもトイレに向いています。 スペースの有効活用にはトイレがお勧め。 今回はご主人の身長が大きいので、高さを目一杯使うように階段裏は天井を貼らずに段板をそのまま出しています。また、床も1段下りるような形にしていて、少しGLより低い位置になるので、排水計画に気を…

続きを読む

1階から見上げ

1階の寝室前から見上げです。 寝室から直接中庭は見えませんが、ドアを開けるとこの景色です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階階段・TS-E17 F4LとEF14 F2.8LⅡ みくらべ。

1階への階段の下はトイレにしています。 身長の大きなご主人に不具合が無いように階段の角度を現場ですごく検討しました。 前写真は小川重雄さん撮影のTS-E17 F4L によるもの、こちらは私の撮ったEF14 F2.8LⅡによるもの。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階から1階へ下りてゆきます。

2階から1階へおります。 黒の階段をおりて、廻り階段の付近が主寝室入り口。 その先のパイン材のフローリングの部屋が子供室です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階のトイレ

脱衣室のトイレです。 浴室横の脱衣室はL型の平面形状で、廊下のドアを開けても洗面台しか見えません。 奧へ進んで左を見るとこんな感じであります。 ちょっと落ち着いて用足しできるように。 さて、スキップフロア構成ですので、ここは2階ですが、雰囲気としては3階のような感じで、最下階の1階にもトレイがあります。 トイレは2箇所あるときは、1つは個室型で1つはこのようにオ…

続きを読む

浴室から見る中庭

ハコノオウチ04でTARCOのテサゲ展開催。3月25日〜31日  http://www.n-tarco.com 中庭の見下ろしです。 正方形の窓を開けて、シャワーでシャーっと中庭の木々に水やりできます。 私も引き渡し前に試してみましたが、とても楽しい感覚です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

TOTOハーフユニットバスから見返し

ハコノオウチ04でTARCOのテサゲ展開催。3月25日〜31日  http://jun-ar.blog.so-net.ne.jp/2015-03-20 台形のドアを入って見返した写真です。 浴室はTOTO製のハーフユニットバスで、壁は50角タイル貼り。 正方形の滑出し窓からは中庭の木の天辺が見えます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

サニタリーへ

ハコノオウチ04でTARCOのテサゲ展開催。3月25日〜31日  http://jun-ar.blog.so-net.ne.jp/2015-03-20 予備室からサニタリーを見ます。 ドアを開けたところ。 屋根の形をそのまま出した天井ナリの台形のドアです。 台形や三角形のドアは当然ですが、縦枠の長い側が吊り元になります。 また、ドアの上小口を少し斜めに削らない…

続きを読む

中庭見下ろす予備室

ハコノオウチ04でTARCOのテサゲ展開催。3月25日〜31日  http://jun-ar.blog.so-net.ne.jp/2015-03-20 小さいですが予備室です。 半畳の畳6枚敷きの部屋で、正方形の窓からは中庭を見下ろせます。 中庭の向こう側の小窓は浴室の窓です。

続きを読む

木造階段

階段を最上階から見下ろしたところで3層目の2階から1階の床まで見通せています。 ササラ板と断板の階段は木製です。 スチールと行きたいところですが、木造価格にはかないません。 ササラ板の厚みは少々厚くなりますが、白く塗装してしまえば気になりません。 手摺りだけはいつもの通りスチールパイプで金物製作です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

レンジフード

レンジフードは薄型の物を利用して造作で天井から下げています。 コンロ前にはレンジフードとは縁を切って耐熱ガラスをたてています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチン横洗濯機置場

キッチンの横には開き戸にしまわれた・・・ 洗濯機置き場があります。 洗濯機と収納棚スペースがあり、台所仕事しながら洗濯も進められます。 また、掃除機程度の収納も可能。 スッキリ住むには収納が不可欠です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む