元リビングだったところを個室へ

1階の個室です。 元々ここがリビングでしたが、2階へリビングが引っ越してここは個室へと変わりました。 ピアノのある背面の壁を新規に作りその内側はウオークインクローゼットとしています。 クローゼットの中です。 正面の壁が明るいのは元々から有った出窓の窓が収納棚の縦板の裏側にあるためです。 窓はそのまま残して換気が取れるようにしてあります。 (床に置いてあるのは工事中の脱…

続きを読む

浴室リニューアル

脱衣室と一体的な浴室に改装しました。 浴室は白のFRP防水を行い、床を白のタイル、浴槽も白の物に交換しました。 ドアを既成品ながら框の細いヌケ感のある物に交換し、脱衣室との間の壁もガラスの窓にして浴室の窓の光が脱衣室へ届きやすいように改装しました。 こちら改装まえ。 脱衣室側がとても暗い雰囲気でした。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

洗面スペース一新

リビングリノベーションを行った家の1階洗面脱衣室です。 予算圧縮のため、トイレ位置、浴室位置は変更無しで進めましたので、洗面脱衣室も位置は以前と一緒ですが、洗面台の位置を90度振って、洗面器前に立ったときに左から浴室越しの窓の自然光が感じるような配置としました。 面台は大工工事で製作、50角タイル貼りで、洗面器を載せるタイプとしています。 鏡の貼ってあるメディシンボックスは壁の…

続きを読む

サニタリー・洗濯機置場

1階の浴室脱衣室前のトイレ、と洗濯機置き場です。 右の白の引き戸の中が脱衣室で、浴室からの自然光がこの場を明るくします。 左の棚下が洗濯機置き場で、トイレは位置を変えずに便器を新しくし、部屋の仕上げも張り替えました。 元々2階にあった洗濯機置き場を1階のトイレと脱衣室の近くへ移動しましたが、コストを下げるためにはトイレや浴室は極力位置を移動しない方が良いです。 こ…

続きを読む

玄関廻りのリノベーション

1階の玄関廻りのリノベーションです。 リビングだった1階ですが、階段横に廊下を作って、サニタリーへの動線とし、個室とウオークインクローゼットを廊下から入る様に配置しました。 廊下突き当たりの壁は黒のクロスを貼って、奥行きを感じやすいように配色。 壁にはご希望で彫り込みを作って鍵を置くスペースがあります。 こちら改装中のようす。 既存床の上に新しいフローリ…

続きを読む

キッチンからリビングを見る

キッチンからリビングを見渡します。 壁付けタイプのキッチンをアイランド式に使っていますので、天板にはバックガードの立ち上がりがあります。 立ち上がりの上の高さで50角タイルを貼った小物置きスペースを作り、その上に集成材(黒く塗装)を取りつけています。 レンジフード下には耐熱強化ガラスを立てて油は跳ねを押さえています。 斜めに振ってみたところ。 2階リビングになり、元…

続きを読む

既存天窓を生かして

2015年もよろしくお願いします。 キッチン裏手にあたる壁面収納と洗面スペースです。 北側斜線の高さ制限から斜めになった既存屋根には天窓が付いていました。 この天窓はそのまま生かして直下の洗面スペースと収納部分の採光に利用しています。 また、前記事にあるようにリビングからこの天窓までを見通す事ができるようにして、部屋の広さ(長さ)を実感しやすいようにしています。 改装前…

続きを読む

リニューアル洗面台

石川淳建築設計事務所は12月27日から1月4日までお正月休みとなっています。 2階のトイレ横に元々洗面台がありましたので、その位置を利用して洗面コーナーを綺麗に作り直しました。 白の50角タイル貼りの面台を作り、下箱は大工工事+建具工事で扉を付けていいます。 天窓は元々ありましたので、これを利用。 左は収納棚でキッチンパントリーの裏側になります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチン背面パントリを開け閉め

石川淳建築設計事務所は12月27日から1月4日までお正月休みとなっています。 アイランドキッチン背面のパントリーには3枚挽きの扉が備わっています。 しめた状態と。 開けた状態。 家電置きカウンターとカウンター下は分別ごみ置き、棚も備わります。 パントリー上は天井を裏側まで伸ばして、既存の天窓からの光を見せています。 右奧の黒の扉がトイレ、その左に鏡を壁に貼った洗面…

続きを読む

キッチンカウンターと腰壁収納

キッチンの腰壁は収納にしました。 リビング側から開ける奥行きの浅い収納で建具工事で付けた6枚の白の扉でスッキリ見せます。 後ろ側に見えるのはパントリーで、3枚引き戸で内部を隠しています。 パントリーは天井から縁を切って、収納家具が置いてあるかのように見せています。 パントリーの裏側にも人が回り込め、さらなる収納スペースになり、その天井には既存間取りで生かされていなかった天窓を…

続きを読む

リビング・リノベーション前と後

2階リグビングです。 元々2階は個室と多目的室という名の広間でしたが、二部屋をひとつにしてリビングダイニングとしました。 写真正面がアイランド式キッチンで、その奥にパンチリーを設置しました。 もともと個室の中に天窓があったのですが、生かされていない感じでしたので、パントリーの裏側に天窓を見せ、パントリーを天井より低めに押さえて、2階を大きなワンルーム的な見せ方にして広々と感じるよう…

続きを読む

リビング可動間仕切り

2階リビングは可動間仕切りで2つに分かれるようにしてあります。 3枚建ての框戸で、白の乳白ポリカーボネート板を使用して光を通すようにしています。 写真右の壁側は既存の梁があったり、既存出窓がからむため、ピッタリ閉めることはできませんが、基本は開けた状態が基本なので、この場合は「目隠し」的な仕切で、壁際の凹凸で出来る隙間は「良し」としています。 このような割り切りもリ…

続きを読む

既存階段のリニューアル

2階に上がって、階段室を見ます。 階段は鉄骨階段でしたので、躯体はそのまま利用し黒く塗装。 階段室は壁を取り払ったりして、硝子の仕切として部屋からの広がりを確保しました。 天井に出ている黒い部分は上階の「廻り階段」部分です。 天井仕上げに隠れて圧迫感のある天井形状でしたので、ボードを破がして鉄板階段そのままを天井に出しています。 黒塗装か白塗装か迷うところでしたが、階段…

続きを読む

階段室から2階リビング

階段室から2階リビングへ上がって来ます。 硝子の仕切を床から天井まで新設して、引き戸で閉まるようにしています。 天井の照明は既存の物を利用しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

階段のぼって。

階段は鉄骨造で作られていましたので、そのまま使用し、仕上げのカーペットを貼り替えました。 壁のクロスはリノベーションした1階と2階は全部張り替え。 階段登り着きった壁を黒くして、玄関から見上げた時に奥行きを感じやすいようにしました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関・ビフォアアフター

玄関ドアを入ると、2階への階段が正面に。 仕上げはカーペット貼りで、右の壁は元から鏡張りです。 左の廊下を新設して奥行きを玄関ホールへ与えました。 床はウオールナットのフローリングとしています。 こちらは改修前の様子。 階段横は収納で、ドアを入ると1階リビングでした。 工事中の様子です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング リノベーション

今日からは今話題の「リノベーション」です。 写真の鉄骨造の住宅の1階と2階と玄関部分、サニタリーなどをリノベーションしました。 リフォームとリノベーションと2つの言葉がありますが、近年の使い分けでは、既存の仕上げのみを綺麗に新しくすることをリフォーム、プランの変更等を行いがらっと変える事をリノベーションと言い分けるようです。 既存建物は1階にリビングとサニタリーがあり、2階にリ…

続きを読む