ハコノオウチ05でパン教室開設

先週は海外へ行っていまして、ブログの更新を自動にしていて、さらにソネブロのみなさんへのnice返しが遅くなってしまいすみませんでした。 さて先週、今週、ハコノオウチ05のお住まいの様子をお送りしましたが、いよいよパン教室の開設が決まった旨のお知らせをお施主さまから昨日メールが届きました。 こちらがパン教室のHPアドレス。 http://kassypan1.com …

続きを読む

パンづくりの様子も撮影

※出張中のためソネブロのみなさまへのniceのお返しが滞るかもしれません。おゆるしください。 キッチンでパンの粉をこねている様子を撮影しています。 こちらは前日に作られたパンです。 白のコーリアン天板の上で粉を溶いています。 こちらはイメージショット。 お施主様のパン教室のホームページもいずれ開設された時にこれらの写真たちも登場するかもしれません。 …

続きを読む

リビングで白の壁に映画投影

※出張中のためソネブロのみなさまへのniceのお返しが滞るかもしれません。おゆるしください。 キッチンからルーフバルコニーを見ます。 右の壁の中に映画用のプロジェクターを納めて、左の壁に投影してご覧になっています。 設計時は左壁の上のスリットにロール式のスクリーンを納める予定でしたが、「壁」自体がかなり白いため、直接壁に投影する方が大きく見られて良い、という事になったそうです。…

続きを読む

黒のキッチンに黄色のルクルーゼ

※出張中のためソネブロのみなさまへのniceのお返しが滞るかもしれません。おゆるしください。 入居後のキッチンです。 焦げ茶っぽい色のキッチン扉と卓上の黄色のルクルーゼの鍋があいます。 右のアイランドがパン教室を行うときに生地をこねるために人造大理石にした天板。 出窓前の様子。 設計時に、南向きのこの位置に出窓を付けて、小さな小物や植物を飾りたいとご希望を受けて…

続きを読む

パン教室を開くために作ったキッチンです

※出張中のためソネブロのみなさまへのniceのお返しが滞るかもしれません。おゆるしください。 3階のリビングの様子です。 手前にソファーを置いて右の壁に投影したプロジェクターの大画面で映画をご覧になっているとの事。 奧のアイランドキッチンは「パン教室を開きたいから人造大理石の天板で」とのご希望の白のコーリアン天板です。 奥様は、いよいよお勤めをやめて、パン教室開業のた…

続きを読む

植物を置いた様子

※出張中のためソネブロのみなさまへのniceのお返しが滞るかもしれません。おゆるしください。 2階の階段踊り場です。 左に窓を作って右に3階への階段。 上手い具合に植物を飾って頂いて居ます。 白の壁、床に緑が映えていて、上手く綺麗に住んでいただけてとても嬉しく思う瞬間です。 こちらはインダストリアルデザイナーの御主人がデザインしたサニタリーの洗面台。 こちらも小物…

続きを読む

スチール製作窓のある個室

※今日から出張中のためソネブロのみなさまへのniceのお返しが滞るかもしれません。おゆるしください。 2階の奥様個室です。 「コーナー窓から外の木々を見るのがたのしみ」をおっしゃって頂いています。 壁の厚み分が出窓風で、ちょっと小物を飾ったりもできます。 右がFIX窓で正面はアルミ製の滑出し窓。 すこしでも予算に余裕がると、このように窓のデザインができるので、部屋か…

続きを読む

自転車をハンガーに掛けた玄関

玄関内部です。 設計時は、「ここに自転車を2代置きたい」とご要望を伺ってスペースを取っていたのですが、どのような自転車が来るかはお引越後に初めて拝見しました。 フレームが綺麗な自転車で、週末は遠くまでご夫婦でサイクリングをされているとの事。 下地を合板にして、自転車を下げるハンガーを壁に取りつけて下げています。 さて、私も久々に伺って階段を上ります。 2階の個室…

続きを読む

お引越後の様子ハコノオウチ05

2013年竣工したハコノオウチ05にWEBマガジンのKLASICが取材にはいりました。 こちらそのアドレス http://www.klasic.jp/construction/1718/ この撮影時が2016年3月ですので竣工3年目の様子となりますが、取材写真の提供を受けまして、この公式ブログでもお披露目する事にしました。 竣工写真とは違ったお住まいの様子を2週にわたって…

続きを読む

桜パーティー

ハコノウチ05、竣工は年末でしたが、「桜が咲いたころにパーティーをしますから」とお誘いを頂き、その通り3月に桜が満開の週末にパーティーを開いてくださいました。 施工者さんと私とご家族と親戚のおばさまが集まり、手料理を振る舞って頂きました。 広いバルコニーも大活躍。 朝夕とご夫婦でバルコニーに出る時間がとても好きでいらっしゃるとの事でした。 ハコノオウチ05のご紹介…

続きを読む

ハコノオウチ05夜景2

こちらは上田宏さんに撮ってもらった「夜景」です。 私の素人写真と違って、室内の様子も外の明るさ、空の青さと綺麗に整っていております。 道路の幅が3.5Mほどしかないため、目一杯引いて撮ってもらっても建物全体が入らない敷地条件のため右を少し切った構図にしてもらいました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ハコノオウチ05夜景

ハコノオウチ05夜景です。 と言いますか、この写真は早朝です。 この撮影した日が完成日で、早朝夜景撮りを自身で行い、正式な竣工写真はこの日の朝9時頃から建築写真家の上田宏さんに撮ってもらい、そのまま夕方に夜景撮りをしてもらっています。 このブログ上で、上田さんの写真はクレジットいり、私自身の記録写真はクレジット無しとなっています。上田さんには写真家として感じるままに撮ってもらい…

続きを読む

リビング天井間接照明

リビングの天井は陸屋根部分と片流れ部分に分かれていますが、片流れの部分の際に、間接照明を入れました。 この照度だけでも、くつろぐ程度であれば十分な照度です。 ちなみに照明計画は、私の図面をベースにしながら、プロダクトデザイナーのご主人が細かく器具や色味などを選定しています。色々なシーンによって照明の組み合わせを記憶して消灯するコントローラーを採用しています。 石川淳建築…

続きを読む

分離型アイランドキッチン詳細

キッチンに立って西方向を見た様子です。 天板は白のコーリアンに統一しており、南向きの出窓の窓台も同じ白のコーリアンで揃えています。 出窓は細長いFIX部分と滑出しのサッシュを付けて、採光と換気がとれるようにしました。 出窓部分にサボテンを置きたいとのご希望です。 さて、正方形の大窓からは隣地の広場と桜の木が見渡せます。 ここに面してダイニングテーブルを据え、またキッチンに立った…

続きを読む

人造大理石のオーダーキッチン

キッチンは将来パン教室を開きたいという奥様のご希望で人造大理石の天板を採用しました。 アイランドキッチンの廻りに数人の生徒さんがあつまって教室をひらくイメージです。 右の木目のテーブルは通常の生活でのダイニングテーブルとして使い、教室の時もここで試食を行うようになりそうです。右奧の白の引き違いの扉の中は家電置場や収納棚です。 コンロ側のキッチンは壁付けになっていて、南向きの出窓…

続きを読む

白い壁にホームシアタープロジェクターを

ハコノオウチ05の3階リビングダイニングです。 ご夫婦で、映画を見るのが好きと言うことで、写真左の壁に投影スクリーンを天井におさめるためのスリットを作り込みました。 プロジェクターは右の壁の彫り込みの中に収めるようになっています。この部分は出窓のように外に出っ張っている形状で、放熱のため給気口とベンとキャップもこの中に設置しています。 斜め天井は間接照明になり、映画館のよう…

続きを読む

3階リビングダイニング

3階リビングダイニングです。 広々とワンルーム形式として分離型のアイランドキッチンを採用。 正面の方向が南になりますので、左が東、右が西側になります。 キッチンの西面が正方形のFIX窓で、隣地の桜を臨む窓です。 外から見た同窓です。 屋根は陸屋根の部分が道路から見えていますが、前写真のように高さをかせぐために途中から片流れになっています。 石川淳建築設…

続きを読む

ルーフバルコニーにつながる3階LDK

中央の引き戸を開けて3階へ出てきます。 写真左側の両開きの外がルーフバルコニーでLDKと一体に使いやすい位置になっていて・・ 外に出るとこのような感じです。 目の前には隣地の広場とそこに植えられた桜の木々が見え、お施主様のご希望だったLDKと一体の広いバルコニーを実現しました。 この計画はこの地にあった住宅の建て替えで二世帯住宅につくりかえるものですが、前の家の時は2…

続きを読む

ポリカーボネートの框戸

3階リビング入り口は階段を上りきった場所。 リビングの空調を逃がさないように引き戸を設けました。 ハンガー式の引き戸で、床にはレールを付けていません。 木製建具で框戸と組み、硝子ではなくポリカーボネート板を入れています。 ポリカーボネートにする事で、この家に慣れないお客様が通るときに間違ってぶつかっても割れる危険がありません。 また、完全な無色透明ではなく、薄く…

続きを読む

3階LDKへの階段

2階から見上げる階段です。 手摺りはいつもと同じ製作金物のスチールパイプを溶接して作ったもの。 段板は木集成材にウレタン塗装です。 階段幅は壁芯々で975とっていますので、910芯より少々広めです。 こちらは見下ろしです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む