夜景 寝室

インナーバルコニーのある家、オウチ25は最終回。 1階の主寝室の夜景です。 全開サッシュを開いて中庭につながることができます。 外から見るとこんな感じ。 寝室から階段下の書斎コーナーが見えています。 次週からは本棚の家、オウチ26のWEB内覧会に切り替わります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景 リビングとバルコニー

夜景のバルコニー方向の様子です。 バルコニーの白い壁は照明で照らされるような計画になっていますので、夜間も室内のように明るい「外部空間」としてそこにあります。 天井の高い室内の基本照明は壁付けのスポットライトで、天井面に向けて照射してバウンド光で部屋全体を明るく照らします。(右奧)また手元を照らすには下向きにスポットライトを向けます。(左手前) ダイニングテーブルの上にはLED…

続きを読む

夜景 リビングダイニング

夜景のリビングダイニングルームの様子です。 夕方の写真ですが、天窓からの青い夕景の光が壁を淡い空色に染めています。 白い壁と天窓の組み合わせは、空の移り変わりを室内にいても感じる事ができ、黒い家具の仕上げは余計な色を室内に反射させません。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景 階段室

玄関からリビングへの階段を夜景で撮影した様子です。 段板越しに書斎コーナーが見えます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景 エントランス

夜景のエントランスです。 強化硝子の庇に反射が映り込みみ、ベージュ色の砂岩を貼ったベンチが内外を突き抜けています。 玄関ドアはスチールサッシュの製作で、框戸と袖FIXの組み合わせ、耐熱強化硝子を使用しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

階段下書斎コーナー

寝室から開口をくぐると階段下の書斎コーナーに出ます。 小さなカウンターがあり、その上には仕切の硝子が入り、椅子を置いた下のガラリの中には蓄熱暖房機があり、階段室の冷え込みを押さえています。 階段はこの書斎を対称型に玄関からの登り階段とリビングと1階寝室を結ぶ階段が対面して配置してあります。 こちらは振り返って玄関から登る階段を裏面から見ています。 石川淳建築設計事…

続きを読む

壁に囲まれた庭

寝室の外の庭の様子です。 床は黒のスレート貼りで、壁際は砕石敷き込みとしています。 壁は外壁と同じ白の塗装仕上げで、隣家のならぶ風景から内庭を白い壁で切り取った世界にしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ウオークインクローゼット

寝室のウオークインクローゼットです。 中には以前からお持ちのタンスが入るように寸法をとってあります。 内部は一面に棚とハンガーパイプを設置。 ハンガーパイプは二段式として、上の段はバーで引き下げるタイプを採用しました。

続きを読む

寝室の全開サッシュ

寝室の窓は正方形の開口となっており、外側に引くタイプ。 そのため開けた状態ではサッシュが見えないスッキリとした状況になります。 左のシナ合板の中はウオークインクローゼットで、古いタンスや衣類を収納しています。 右の壁には黒いローカウンターを取り付けて、小物を飾ったりするスペースとしました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

天高2.7Mほどの主寝室

主寝室に入ります。 シナ合板の壁に空いている開口で左が廊下からのドア、右がウオークインクローゼットです。 左の白い壁の開口の向こう側は階段室で、玄関から2階へ上がる階段の下で読書コーナー的な部分です。 リネストラランプを壁に取り付け、ベッドのヘッドボード側をこちらに付けます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

坪庭に面する浴室

インナーバルコニーのある家、1階の浴室に面する坪庭です。 屋根はルーバーになっており、角度を調整して隣家からは見えないように工夫してあります。 デッキや砂利敷き込みの光庭はたびたび造っていますが、今回は植栽を施し坪庭風にしました。 脱衣室から一続きの浴室は北へ坪庭と連続し、南には物干しできる外部へつながっています。 今回も高窓を設置して、換気性能を確保。(写真は坪庭の植栽…

続きを読む

ロフトのある子供室

子供室の内部見返し。 二つの出入り口は引き戸になっていて、将来二つに割って使うことを想定しています。 収納は設けていませんが、ロフトがあり、はしごで登ります。 ロフトの天井部分は2階の床組をそのまま露出させ、天井高さを取っています。 仕上げは自然塗料のステイン塗装仕上げとしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

子供室

子供室へ入った様子です。 窓の外は中庭になっていて、白い塀に囲まれた空間となっています。 黒のはしごはロフトへ上がるためのもので、木製で製作しました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階子供室前

インナーバルコニーのある家の1階へ下りてきました。 階段を下りると白い廊下を挟んで、サニタリー、将来の子供室、主寝室、階段下書斎コーナーがあります。写真の階段を下りると右に出て、正面のドアがサニタリー。 カメラを右に振るとシナ合板貼りの壁があり、この中が将来の子供室です。 出入り口は2カ所あり、白い引き戸となっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階のプライベートエリアへ

2階のリビングから1階のプライベートエリアへの階段です。 玄関から直通階段で2階のリビングへ上がり、この階段で1階の寝室や浴室、子供室のあるエリアへ下ります。 階段のディテールは、玄関から2階への階段と同じデザインとし、左右対称的に2つの階段が鏡に映っているような形に配置しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

シンプルに生活するには収納量確保から

パントリー内部です。 シンプルに住まうには収納量が必要と考えていますので、設計した住宅の大きさに見合った収納を設けるように努力しています。 ここではキッチン奥にウオークイン型のパントリー兼家事室を設置。 大工工事の可動棚、カウンターは白く塗装して明るい空間にしています。 奥にはサービスバルコニーがあり、パントリー家事室から直結です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

奥まったキッチンパントリー

キッチンのパントリーから見たリビング方向の様子です。 左の壁には機械警備のコントローラー、給湯リモコンなどが付きます。 写真の左奧がパントリーで、白のセブンチェアの背中が見えているあたりは家事コーナーです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

オーダーキッチンと作り付けダイニングテーブル

今日1月7日から事務所も通常業務にもどります。 2013年のブログも平日は完成物件のWEB内覧に、金曜と週末はその他の記事で構成してまいります。 さて、インナーバルコニーのあるオウチ25のキッチンです。 壁側にステンレス天板のシンクを設置し、壁に一枚棚を通し、その下に蛍光灯を1本流しています。 手前のダイニングテーブルは大工工事による製作で、下には蓄熱暖房機を設置(右下にちょっと…

続きを読む

LDK横仏壇コーナー

LDK横の仏壇+パソコンコーナーです。 上の両開きの扉の中に仏壇を収納し、下のカウンター部分はパソコンを置ける書斎コーナーです。 黒いカウンターは大工工事で製作し、バルコニーの階段から一続きにつながるデザインとしています。 カウンター下は収納です。 奥から見たところ。 LDKから見えない位置に棚を設けて、収納量を確保しています。

続きを読む

LDKの小屋裏物置

LDK横の洗面スペースからはしごで登ったロフトです。 横スリットはLDKとつながる開口で、硝子などは入っていない素通し。 黒の柱は直下にあるレンジフードの配管立ち上がりが部屋を貫通しているものです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む