逗子二世帯の家にお邪魔しました

竣工して3年たつ神奈川県逗子市の二世帯住宅へお邪魔してきました。 先送りになっていた1年検査を実施しまして、各所を工務店さんとチェックしました。 趣味で「生け花」をされてる奥様が植物たちを部屋の内外で育てていて、「日当たりがよくってジャングルみたいでしょ」との事。 一杯の植物たちに囲まれてゆったりした時間を過ごせました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

逗子の二世帯住宅、ベランダからの景色

こちらは2階ベランダの様子。 木製デッキ材で手摺り立ち上がりと床のスノコを作っています。 ベランダは南と西に1つづつあり、西側は物干し用で床はFRP防水を施し、南のベランダは下階に少しでも光が落ちるようにデッキ材スノコ式としています。 逗子の二世帯住宅は今週でおしまい。 来週からはオウチ25インナーバルコニーの家を掲載します。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

天井の高い寝室

こちらは寝室で、天井には天窓があります。 黒いドアの中は浴室とトイレがあり、その上はロフトになっています。 ご夫婦共々趣味のための道具や材料をたくさんお持ちなので、出来る限り収納量を取っています。 また、天井高さは最高点で4.7mほどあり、コンパクトながら開放的な空間となっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング

今回の屋根デザインは北側斜線からの勾配と、南に向かった勾配を非対称に掛けています。 南の屋根の傾斜がこの写真の天井面に出ている面で、低いところは床から1.8mほど。 ただしダイニングはスキップフロアで低いのでその分高くなっています。 部屋の真ん中にある階段はロフトへ上がる移動階段です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチン見下し時にはレンジフードの上フタにご用心

キッチンの見下ろしです。 レンジフードは上方から見下ろされることを前提に製作されていないので、通常てっぺんにフタがされていなく、中の機械が丸見えとなっています。 今回はリビングからダイニングを見下ろす形になりますので、レンジフードの上には黒くフタをしています。見積時に見落としがちですが、重要なところで、フードメーカーに純正のフタ部品は無いので、何か建築で作ったりします。 石…

続きを読む

欧州のスイッチを使用

照明のスイッチです。 こちらは欧州で使われている照明スイッチで、施主自ら欧州出張の時に買い付けてきた物です。 日本の製品よりスタイリッシュで美しいですね。 おそらく日本製は角に洋服が引っかからないようにクレームレスを追求しているのだと思いますが、やはりこの欧州製は角が出ていたり、壁から少し浮いていたり、難はあるかもしれませんが美しいです。 電気工事屋さんに確認したところ、日本での…

続きを読む

オーダーキッチン キッチン正面側

2階のキッチンの正面側です。 ステンレスの天板を薄く張り出したデザインで、キャビネットは建築と合わせて黒系で塗装仕上げ。 背面の吊り戸棚は壁に合わせて大工工事で製作し白で塗装しました。 天井が高いのでダイニングの照明はワイヤーで渡して付けるタイプを選びました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

グローエ水栓K7 アイランドキッチン

アイランドキッチンの水栓はグローエのK7という大ぶりのもので、スプリングで「びょんびょん」と動きます。ステンレスの天板と合わせてインパクトのあるデザインとなりました。 キッチンの背面は例によって大工工事でカウンター収納を製作し、アイランドキッチンはオーダーキッチンとなっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ダイニング天井高さは5.5m

昨日の写真の縦位置のものです。 ダイニングの天井高さは5.5mほどあり、変形切妻の屋根面の傾斜が天井にも現れています。 室内の基本照明は梁の上に設置した両口ハロゲンで、天井に向けて照射してバウンド光で部屋全体を明るくします。 照明がLEDに変わってきていますが、このような照明器具はなかなか代わりが発売されないので、発売を切望しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

スキップフロアのダイニング

階段を上ると写真の左の開口から出てきます。 キッチン、ダイニングとリビング部分が段差になっていて、その高低差は収納スペースに当てています。 できるだけ収納の容積を確保するため中間階で認められる1.4mの天井高さ一杯を使った納戸で、そのため、ダイニングはちょっとした谷にあるような落ち着いた空間になっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

空の青が反射する階段

2階の子世帯への階段です。 階段の登りきりの天井には天窓を設けました。 北斜面の屋根に付けていますので直射日光は入りませんが、その代わり空の「青色」が白い壁に映り込み、とても綺麗です。 あがって左へ出るとダイニング、右へ入ると寝室になります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

天窓のある親世帯のサニタリー

親世帯のサニタリーです。 浴室はご希望によりユニットバスですが、脱室の洗面台は大工さんによる手作りで、カウンターは集成材にウレタン塗装し、はめ込み式の洗面器を使用しています。 天井には天窓を設けて自然光を取り入れていて、明るいサニタリーになっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

和調のクロス仕上げ

仏間の仕上げは床は畳と板の間の組み合わせで、畳の割り付けは既製品の掘りごたつに合わせています。 また、天井はシナ合板貼りとし、壁はじゅらく調クロス貼り仕上げです。 いつも和室(といいますか畳室)をデザインするときは白のクロス貼りで一面だけ和調のクロスを貼りましたが、今回は室内全部を和調のクロス貼りとしています。 畳もオーダーしたものなので、青さが際立ち、また井草の香りがとても良…

続きを読む

障子のある仏間

逗子の二世帯住宅、親世帯にある仏間です。 奥にあるシナ合板の収納内部に仏壇を起き、上部のガラリの中にエアコンを設置。 窓には障子をしつらえて、柔らかい光に包まれています。 また、畳の床の一部には掘りごたつを作り冬場の暖をここでとれるような空間にしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

親世帯LD

逗子の二世帯住宅、親世帯LDです。 1階の南向きの位置にLDKの配置で、写真左のテラス窓が南方向です。 奥に仏間と右に寝室があります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

二世帯の親世帯キッチン

親世帯のキッチンです。 部屋を広く使うため壁付けのL型を採用しました。 キッチンユニットはメーカー製で、吊戸棚は建築工事で製作です。 左のフロストガラスの壁の向こうは玄関ホール(黒のドア枠が透けて見えています)で、玄関の明かりがこちらにも漏れ、また、来客時の気配も見えるようになっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

シューズクローゼット入り口

玄関脇のシューズクローゼットです。 階段の段数を稼ぐために1段上った高さに両世帯で使うシューズクローゼットがあります。 内部は可動式の大工工事の棚(白塗装)があり、コンセントも設置して、電動自転車の電池なども充電します。 天井に見えるダウンライトはセンサー付の自動点灯ダウンライトです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

二世帯の玄関ホール

二世帯住宅 逗子の家 の玄関ホールです。 二世帯住宅ですが、玄関ドアは一つで、入ると正面硝子框戸が親世帯、階段を上がると子世帯となっています。 フロストガラスの壁の部分は原設計では白い壁でしたが、硝子に変更しました。これにより、壁厚が薄くなりホールが広く、また、明るくする事ができました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関前の硝子のひさし

玄関前は硝子の「ひさし」があります。 木製の小梁をわたして、その上にフロストガラスを敷き込んであります。 玄関のドアは玄関内部を明るくするために、木製框戸でこれも硝子をはめ込んだもの。(防犯のためフィルム貼り) ハンドメイドがライフワークのご夫婦のために雨かかりのの無い搬出入スペースとちょっとした作業もできる玄関先のデザインです。 ちなみに二世帯住宅ですが、玄関は共用で1…

続きを読む

跳ねだしバルコニー

跳ねだしバルコニーの見上げです。 2階バルコニーは跳ねだし式のデザインで、下階に柱を出さない方式としました。 白い袖壁の部分を腕として、その前面に黒い木製縦格子をつけて、手摺り壁と目隠し壁としています。 床はスノコ状にしているバルコニーと防水を施したバルコニーと二つあり、スノコの方は大きな家具などの搬入時には取り外せる形式としています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む