1999年コルビジェを訪ねた旅・ラ・トゥーレット修道院06

階段の照明ディテールです。 周り階段の踊り場の壁をくりぬいて照明が付いています。蛍光灯に見えますが、リネストラランプのような白熱灯だと思われます。(色温度が電球色でした) 人が触れる高さにあって、勇気あるデザインです。手すりもフラットバーで綺麗。 こちらは外観の特徴の細長い横連窓に等ピッチであるコンクリートの方立てを中から見たところ。ガラスのお皿を置いて、ろうそくを灯しているようで…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・ラ・トゥーレット修道院05

礼拝堂の裏側へ行く小さな通路(階段)を上がると・・ 礼拝堂の裏側に出ます。 仕切られていて、表の礼拝堂からは直接来れない動線計画になっていました。 入り方がわからずに見逃す来訪者も多いのではないでしょうか。 各部ディテール 明るいですが、トップライトの筒の方向を太陽方向と調整して直射日光を制御しているように見えます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・ラ・トゥーレット修道院04

礼拝堂への廊下はスロープになっていて、下はピロティで地面から少し浮いています。 礼拝堂中の写真です。GAの表紙になっていた青い天井に赤い天窓の開口、本物を見れた興奮を今も覚えています。 天窓のガラスの割り付け 奥に写っているのは大学の同期のSさん。彼女も激写してました。 こちらは廊下から礼拝堂へ入る大きな回転扉 コンクリー…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・ラ・トゥーレット修道院02

写真集では見られない各ディテールなどなどです。 こちらは廊下の天井に出ている配管類。 ユニテダビタシオンを見たときに思いましたが、設備類をどのようにさばいているのか、非常に興味深かったです。建築を作品化するときには設備類をいかに目立たせないで納めるかが難しいので、そのあたりの見切りも参考になります。 こちらは個室と思われる部屋の表札 会議室には普通のパイプ椅子が並ん…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・ラ・トゥーレット修道院01

週末ブログは1999年当時、勤め先のインターデザインアソシエイツの建築研修旅行の写真からです。 マルセイユでユニテを見て、次はラ・トゥーレット修道院を訪れました。 人数が多いのでバスで移動。一気に修道院の前まで到着したので道中をあまり覚えていません。とにかく記念写真をみな撮っています。入り口には券売所みたいな小さな小屋があって、そこで券を買って入ります。   印象的な中庭の横…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ09・恐竜越しショット

ユニテ宿泊の最終日には周りをぐるっと回りました。 コンクリートの螺旋階段をチェック。微妙な階から専用に下りてきています。 こちらは車寄せ側の公園から見た様子。 恐竜の遊具越しの珍しいショットではないでしょうか。 裏の空き地にあったアイルトンセナのプレリュード。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ08・屋上

マルセイユのユニテ、屋上にやって来ました。 写真でしか見たことの無かった煙突の造形を見られて感激しました。 階段などもコンクリートで作られていて、質素でシンプルなデザインでどれをとっても見入ってしまいます。 プールには水が入っていませんでした(季節は4月ごろ)が、タイルの貼り分けで想像します。 幼稚園が入っていたとのことですが、今は(1999年時点)は使われていないようです。…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ07・売店

1999年に訪ねたマルセイユのユニテダビタシオンの様子です。 下の方の階の廊下で2層吹き抜けた廊下部分の写真です。(夜) 左の壁面はオフィスや書店が入っていて、中には設計事務所もありました。 この場所にテナントでいるなんてすばらしい事務所です。うらやましい・・ 露出オーバーの写真ですが、こちらは同階にある小さなスーパーマーケット。 コンビニみたいなものです。 昼は…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ06・宿泊室

全員で10数人で行きましたので、数部屋に分かれてユニテに宿泊しました。 こちらは女性二人が泊まった二人部屋。ベッドヘッド側の壁に緑のニッチが付いています。部屋の地灯りは壁の白熱電球のみ。あとはスタンドが二つです。 浴室の入り口です。赤く縁取られて、開口高さは160センチ程度(右に鏡がはってあります) 窓側から見ると、白いドアが部屋の入り口で、入るとローパーテーションがあ…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ05・中廊下の品々

ユニテダビタシオンの内部、中廊下にある品々の写真です。 こちらは郵便ポスト。 中廊下はかなり暗めで、ちょっと夜のような感じです。 こちらは住戸ドア上の照明。 基本的には中廊下の共用灯は天井には無く、各住戸ドアの上にこのように付いているだけです。 ホテルのような感じ。 これはエレベーター乗り場前のデザインされた街路灯のような照明。 消防用の消火栓です。中が見えるアクリ…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ04・ユニテホテルの食事

1999年に行ったコルビジェの建築を訪ねた旅の様子です。 マルセイユのユニテ内のホテルにチェックイン出来たのは夜でしたが、お腹をすかせた我々に食事を出してくれました。おいしそうなハムや野菜と赤ワインです。 こちらは突然ですが、レストランスペースのドアノブを撮影。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ03

住居階は中廊下式になっていますが、廊下には基本的には自然光が入りません。 各住居のドア前の玄関灯でうっすらと明るい程度です。 幅は広めて、居住者が自転車で走っていたりします。 こちらは館内のスーパーの前の「モデユロール」の原寸パネル。 皆でまじまじと見入ります。 ここを通り抜けられると八等美人かも。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ02

1999年訪れたマルセイユのユニテの様子。 バルコニー見上げです。 この年初めて現地へ行って見ることができて大感激でした。 勤めていたインターデザインアソシエイツのボスとスタッフたち、それから協力してくれている設計者たちと10人あまりで訪れました。 マルセイユの空港には夜に到着して、ユニテの中のホテルに宿泊。 早朝付近の建築見学に出発する前に撮った写真です。 力づ…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ01

夏休みシーズンもそろそろ終わりと思います。 私はどこかに旅行へ行くことも出来ずで、仕事に励んでいますが、気分だけは変えて今日から週末のブログネタを1999年にフランスを旅した写真でUPしようと思います。 勤め先の設計事務所が連れて行ってくれた研修旅行で、ル・コルビジェを訪ねる旅です。 写真はキャノン初のコンパクトデジカメで撮影したもので当時高画質の85万画素というクオリティ…

続きを読む