デザインリフォームの家・寝室

長く掲載してきました群馬県で完成したデザインリフォームした家。今日で最終回です。 当事務所でも本格的なリフォーム設計になり、とても良い住宅に生まれ変わりました。 母屋のリフォーム、子世帯の増築となり工期約1年と設計期間半年ほどの長いお付き合いとなりまして、中之条町にも詳しくなることができました。 地元の工務店さんも奮闘してくれて、都内でおなじみの工務店さんと仕事をしたときと変わ…

続きを読む

寝室のロフト

あと1回で群馬のデザインリフォームの住宅は最終回。最後にご紹介する若夫婦のエリアにある主寝室です。母屋の中の一角(元は応接室)を区分けして、主寝室とクローゼットに改装しています。明るくするため2階の床を撤去して吹抜化し、2階の窓だったところは吹抜に面したハイサイドライトとして利用しています。 黒いはしごを登ると2畳ほどのロフトへ。 元々の母屋は天井裏にセントラルヒーティング用のダクトスペ…

続きを読む

物干し光庭

子世帯の浴室に接する光庭です。 白い壁に囲まれたスペースで、浴室の窓からは左の白い壁だけが見えるようになっています。 床は追加工事でデッキ材を敷き込むことができて、植物などを置ければとても良い感じにできると思います。 ちなみに右の小さな窓はトイレの窓です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

子世帯サニタリー

子世帯のサニタリーです。 お風呂はご希望によりユニットバスをチョイス。 脱衣室にはタイル貼りの洗面台を大工工事で製作し、手作り感を出しています。 浴室の外には光庭を配置していますので、窓を開けたまま入浴も可能で、換気のために開けっ放しでも OKです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

寝室への渡り廊下

増築棟から母屋への渡り廊下です。 敷地の段差を解消するための階段が廊下の途中にあります・ 工事途中で、縦スリット窓をご希望で付けることにしまして、光の表情が豊かになりました。 こちらは見返しの写真。正面の白いドアが主寝室のドアです。 廊下の途中の左側に脱衣室、浴室があります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

二世帯の庭

子世帯リビングのデッキから見下ろした庭の様子です。 向こうでデッキの張り出している部分が親世帯リビングの前デッキ部分です。 適度な距離感で、プライバシーも取りつつ、一体感を作る事が出来ました。 右のハナミズキの木は増築棟のあるところに元々生えていた木で、移植してお互いのリビングから見える位置に移動してきました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビングから大階段で庭へ

増築棟のリビングからは大階段で庭へ降りることができます。 庭には母屋のリビングも面していますので、増築棟と母屋の二つのリビングはこの大階段によって庭を介してつながりが持てます。 右の黒い壁は母屋との渡り廊下部分で、建物は物理的につながっていますが、内部では完全分分離として、お互いの世帯は行き来が出来ないように計画してあります。 つまり、二世帯間を移動するには、玄関を出て他方の玄…

続きを読む

長さ6mの勉強カウンター

子供室の勉強カウンターは長さ6mあり、勉強コーナーや絵を描いたり工作したりと色々な事柄を同時に出しておける広さがあります。 また、子供室はリビングとつながりながら、リビングからは「見上げ」の角度になりますので、散らかっていても大丈夫です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

子供室ベッドスペース

子供室は引き戸で開け閉めできるベッドスペースと吹抜に面する学習コーナーに分かれています。 2人用に分かれた子供室(ベッドコーナー)が直線上に並んでいて、学習コーナーが廊下状に吹抜に面して2つのエリアを結んでいます。 ベッドコーナーの引き戸は木製引き戸で、上鴨居の上はオープンになっており、空気がつながっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

子供室は勉強コーナーとベッド置場を分離

子供室の様子を昨日と画角を変えて見ます。 勉強カウンターは吹抜に面していて、その後ろ側には引き戸で仕切れる空間があります。 この部分はベッドを置いたり収納を置いたりするための場所で、開け閉めできてプライバシーを確保できるようにしてあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

子供室からリビング見下ろし

3階の子供室からリビングを見下ろしたところです。 吹抜にそって大工工事のカウンターを設け、ここで勉強ができるようになっています。 ここから見下ろすと、リビングの他掃き出し窓から庭の様子も少しだけ見えるので、おじいちゃんおばあちゃんの気配も感じる事ができます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

頭の良くなる子供を育てる・リビングと子供室の近さ

群馬デザインリフォームの家、子世帯住居は母屋内に浴室と主寝室、物干し中庭などがあり、この写真の増築棟に1階玄関駐車場、2階にリビングと予備室、3階に子供室があります。 子供室はリビングに近いところを当てていて、家族の雰囲気の中で勉強をしたり遊んだりと過ごせるようにしています。 「頭の良い子供をが育つ住宅」という研究結果が雑誌等々に発表されるようになって数年たちますが、ここでもその…

続きを読む

階段下の書斎コーナー

群馬のデザインリフォームした家、若夫婦世帯のリビングから上階へ上がる階段です。 階段は白塗装で明るい雰囲気で。降りきった突き当たりはパソコンなどの置ける書斎コーナーです。 作り付けのデスクは黒く塗装しています。 黄色のアリンコチェアは私の事務所から撮影モデルとして出演です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

階段ディテール

3階への階段の入り口です。 1段目を集成材で突きだして黒く塗装し、デザイン的にワンポイントになるようにしています。 2段上がった踊り場的な場所は隅にデスクを作り付けてパソコンコーナーとしています。 クロスはいつも使う白いものですが、とても薄いため、初めて取り扱うクロス屋さんはかならず「上手く張れない」と言います。しかし、やってみればみな綺麗に仕上げてくれます。 石川淳…

続きを読む

テレビ取り付け壁

3階への階段入り口の右側の壁がテレビの取り付け壁です。 床際に長方形に空いている開口がDVDプレーヤーなどを収めるスペースで、この中から上の壁の小さな穴に配線管が通っています。 白のクロスの下地に合板を入れてありますので、テレビの取り付けキットを壁に直接ビスで留めて、それにテレビを掛けるようになります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチン横パントリー

こちらの開口はキッチン横のパントリーです。 控えめな開口は隣の黒いトイレのドアを高さを合わせてデザインをまとめています。 パントリー内部は大工工事で取りつけた可動棚があり、たくさんの食品類や掃除機等もしまう事ができるように計画しました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチン・大工工事収納

群馬のデザインリフォームの家です。 キッチンはパナソニック製のアイランド式で、背面には大工工事でカウンターを設けました。 カウンター下に分別ゴミ箱を入れたり、既存でお持ちの家具を入れます。 カウンターには電子レンジや炊飯器等を置けるような奥行きがあり、その上に吊り戸棚を付けました。 キッチンの部分の天井高さは3階の子供室の下のため控えめにしています。 その方が吹抜との差が付…

続きを読む

キッチンから庭を見ます

キッチンからリビング方向を見た写真です。 キッチンはパナソニック製のアイランド式で、東向きのリビングを見渡すように配置してあります。 この部分の天井高さはあえて控えめにして、リビングの吹き抜けが引き立つようにしていまして、その向こうには庭を介して親世帯のリビングの窓が見えるように配置しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング吹抜

増築棟のリビング、縦位置の写真です。 下はアイランド式のキッチン。 リビングは吹き抜けていて3階の子供室とつながりが濃くなっています。 3階建てのため火打ち梁が多めに出ていていますが、アクセントに黒く塗装しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

増築棟の予備室

リビングから入る予備室です。 仕上げはクロス貼りで、母屋の予備室とおそろい。 左はシナ合板の引き戸で押し入れになっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む