ルーフバルコニーからの眺め

茅ヶ崎の二世帯住宅最終回。 ルーフバルコニーからの眺めです。 この地域は海と茅ヶ崎駅の中間あたりにあり、廻りは低層の住宅がひろがっています。 しかし、用途地域は一種中高層住居地域で、いずれ隣家がマンションになってしまうこともありえます。 ですので、極力光を建物上から取るように設計しました。 私も湘南出身なので、また是非この地域で設計したいと願っています。

続きを読む

茅ヶ崎の家・ルーフバルコニー

連休明けも茅ヶ崎の二世帯住宅から。 屋上のルーフバルコニーです。 床はFRP防水仕上げになっています。 茅ヶ崎の花火大会が見えるかもしれません。 竣工が秋ですので、上手く見えるかどうかはこの夏を待たなければなりません。

続きを読む

屋上テラス階段からLDKを見る

子世帯LDKから階段を上ったところです。 旗竿敷地のため、隣家に囲まれた環境の中で、開放性と光と空を取り入れるため屋上テラスを設けています。 そこへ上がるための階段からの眺め。

続きを読む

キッチンはエクレアさん

子世帯のキッチンです。 親世帯と同様にオーダーキッチンによるもので、エクレアさんによるものです。 扉はお施主様のえらんだ濃茶色になっていて、シンク下はオープンにして椅子も使えるようにしてあります。

続きを読む

子世帯ダイニング

2階子世帯リビングダイニングの様子。 グレーの壁の向こう側がキッチンです。 白い吊り戸棚は中央にエアコンを納めます。 床は無垢のパイン材でオイルフィニッシュのものです。 あたりが柔らかく、固木にくらべて暖かい肌触り。

続きを読む

2階リビングからみる玄関

茅ヶ崎の二世帯住宅 2階の子世帯リビングから見た玄関方向の写真、明るくなっている玄関には天窓があります。 天窓からの光は、子世帯の玄関を照らし、硝子で仕切られた1階の親世帯リビングにも落ちます。 一つの光を1階と2階で分け合います。

続きを読む

屋上テラスに続く子世帯リビング

2階の子世帯リビングです。 黒い壁の向こうは屋上テラスへ登る階段。 この壁にテレビを取りつけます。 右の明るくなっているところは半階下の子世帯玄関です。 この階には、LDKのほか、子供部屋とトイレ、子世帯洗濯機置き場、洗面スペースがあります。

続きを読む

光を取り入れる天窓

リビングのある2階から中二階を見下ろします。 天井には天窓。 合計3カ所の天窓があり、2階の玄関、中二階、2階リビングに光を落とします。 旗竿敷地のため周囲を隣家に囲まれているため、このようにして光を取り入れます。

続きを読む

中二階から二階への階段

中二階から二階へ。 階段は木製。ウレタン塗装の白です。 手摺りはスチールのフラットバーを加工し、オイルペイント塗装です。 2階は天窓がとれるため明るいリビングスペースです。

続きを読む

天井高さ1.4mの納戸2

1階と2階の間の納戸です。 天井高さ1,4mの小屋裏(床下)納戸は、都道府県の指導により、窓を付けられたり、付けられなかったりします。 ハウスメーカーでもこのような方式の納戸部屋を持つ商品がありますが、建てる場所の行政指導により、2階建てだったり3階建てになったりと、建物の扱いが変わるそうです。

続きを読む

子世帯玄関

子世帯の玄関から室内方向を見ます。 右の曇り硝子の向こうは1階親世帯のリビング吹抜。 正面には1階の子世帯寝室の吹抜にある高窓が見えます。 2階のリビングはここから半階上がったレベルにありますので、リビングから玄関は見下ろすような感じになります。

続きを読む

天井高さ1.4mの納戸

中二階の踊り場から右に登ると子世帯リビングになります。 見返しの写真。 右正面は子世帯玄関のタタキです。(正面靴入れ) 親世帯リビングの上に位置していて、親世帯リビングの窓から入る光を曇り硝子ごしに入れます。 中二階は天井高さ1.4m以下の納戸。 子世帯寝室のロフトとつながった広々とした収納スペースです。

続きを読む

子世帯内部階段

親子共用の廊下から中2階へ上がる階段です。 見返しの写真。 正面の大きなFIX硝子は子世帯寝室の高窓と同じ高さ。屋外の光を寝室越しに階段室へ導きます。

続きを読む

ロフトのある寝室

茅ヶ崎の二世帯住宅です。 1階には親世帯のほか、共用の浴室と子世帯の寝室があります。 ウオークインクローゼットの上が天井高さ1.4mのロフトになっていますので、寝室の高さは3.8mほどあります。

続きを読む

親子世帯共用の浴室

二世帯住宅で浴室を共用する場合は多いです。 今回も浴室は共用で、1階の親世帯寝室と子世帯の寝室の間にあります。 窓にはブラインドを付けて、明かりを採りつつプライバシーを確保です。

続きを読む

親世帯オーダーキッチン

親世帯・子世帯ともオーダーキッチンになっています。 こちらは親世帯のキッチン。 別荘を主な生活の場としている親世帯は、こちら茅ヶ崎のお部屋の使用頻度も低めと言うことで、シンプルなキッチンを作りました。 左は寝室で、引き戸によりリビングスペースと一体で使えます。 高い天井に合わせて、暖気抜き兼24時間換気用のパイプファンも高所に設置(部屋左上の丸形) また、高窓、地窓の組…

続きを読む

高窓と地窓

親世帯リビングの見返しです。 天井高さは4m以上あり、2階の子世帯の玄関が曇り硝子でうっすら見えるようになっています。 この仕掛けで、お孫さんの様子や気配が伝わる親世帯リビングとなっています。 玄関タタキとリビングの間は白い3本引きの扉で開閉できます。 また、窓は高窓と地窓を採用。 隣地はまだ空き地なので、どのような家が建っても、採光がとれ、プライバシーも確保し、換…

続きを読む

親世帯リビングへ

茅ヶ崎の二世帯住宅です。 写真は1階の親世帯リビングのようすで、引き戸の玄関をあけるとリビングが開けています。 白い引き戸は玄関の冷気を部屋に入れないための仕掛けと同時に、開け具合を調整してプライバシーをコントロールするための装置になっています。

続きを読む

親世帯玄関 大工工事靴入れ

親世帯の玄関です。 引き戸は防火戸にするため鉄扉となっていて、外側だけ木板貼りとなっています。 正面の靴入れは大工工事によるものです。

続きを読む

二つある玄関

こちらは子世帯の玄関から見下ろした様子。 外観で突き出ていた階段室を登り、子世帯玄関ドアを開けて見下ろしたところです。 こちらは親世帯玄関ドア。 子世帯は開きドアで、親世帯は引戸になっています。

続きを読む