金沢の川を眺める家 竣工の感想頂きました

今日はクリスマスイヴ。 金沢の川を眺める家は今日で最終回。引っ越して半年たったお施主さまから感想をいただきました。 ・・・・・・・・・・ 施主・J様より 『Simple is the best ってのはよく言いますよね。 でも、ただシンプルなだけではきっとちょっと物足りないと感じるものです。 石川さんの家は絶妙にシンプルがアレンジされているというか、格好良いシンプルで…

続きを読む

パントリー

こちらはキッチン背面の大工工事カウンター。 下には分別ゴミ箱類を入れます。 正面の開口内はパントリー 可動の棚があります、食品庫として利用。 空きスペースには掃除機などを収納できます。

続きを読む

キッチンはトーヨーキッチン

金沢の川を眺める家。 キッチンはお施主様チョイスのトーヨーキッチンで、水栓が2本ある珍しいタイプです。 コンロ前を壁で、シンク前をオープンにした半アイランド式で、腰壁でダイニングと仕切ります。 腰壁のキッチン側はモザイクタイル貼り。 左の開口はパントリーです。

続きを読む

階段収納

リビングの階段です。 段板は床と同じ杉のフローリグを使用 内部は収納になっています。

続きを読む

デッキベランダ

リビングの南側には掃き出し窓があり・・ 黒のデッキ材で囲われたテラスがあります。 お隣の住宅の窓と目が合わないような高さです。 雪が積もる地域ですので、雪をかき出せる小さなドアが付いています。

続きを読む

「ピット」と呼ぶ個室です

こちらはリビングに突き出た個室「ピット」。 お施主様と我々とで呼ぶこの部屋の名称です。 大きな硝子で仕切られた個室は隠って読書をしたり、音楽を聴いたり、パソコン仕事にうちこんだり。 DJブースのような小部屋です。

続きを読む

リビングの大階段

黒の杉板のフローリングの部分がリビング。 そこから巾の広い階段を上るとダイニングです。 階段の巾を広く取り、座ったり、何かを飾ったりできる場所にしています。

続きを読む

スキップフロアの間

リビングとダイニングの高低差は階段4段分です。 右の四角い窓の中が小さな個室で、お施主さまと私の間では「ピット」と呼んでいる小部屋です。 リビングに浮いているようなデザインで、足下の硝子からは1階子供室横の予備室へ光を落とします。

続きを読む

リビング端の個室

リビングの端には小さな個室があり、書斎的に使われます。 下は硝子で仕切られ、1階の予備室に視覚的につながっています。

続きを読む

スキップフロアのご希望

2階はスキップフロアになっています。 上段がダイニングとキッチン、下段がリビングです。 正面の正方形の窓からは前面の川の流れが見えます。 方位は右が南。 南向きにはバルコニーがあります。

続きを読む

白い階段とにじりぐち

2階への階段から見下ろした様子です。 正面に予備室の「にじりぐち」が見えます。 また、階段が明るくなるように、上部には天窓があります。階段が明るくなると、1階の玄関ホールも明るくなります。

続きを読む

父上がタイルを貼ったサニタリー

金沢の家、サニタリーの様子です。 脱衣室にトイレと洗濯機があり、壁は25角のモザイクタイル貼りです。 施主奥様の父上様がタイル屋さんという事で、新築祝いに材工ともプレゼントしていただきました。

続きを読む

ウォークインクローゼット

寝室に面してウォークインクローゼットがあります。 オレンジの照明の開口の中で、階段下を利用しています。 白い開口の内部は浴室、脱衣室です。

続きを読む

蓄熱暖房機のある寝室

こちらは1階にある寝室です。 黒の床はカーペットで、壁は白いクロス貼りになっています。 作り付けの棚を壁に作り、蓄熱暖房機とエアコンを納めています。 廊下をはさんでウォークインクローゼットがあり、引き戸で締め切ることができます。 廊下の上のランマはリビングの光が落ちるようになっていて、ドアを閉め切ってもほのかに明るくなるようにしています。

続きを読む

にじりぐち

階段踊り場から見た「にじりぐち」です。 床は琉球畳とシナ合板ばり。 正面の小さな窓からは道路をはさんで川を見ることもできます。

続きを読む

小さな和室

子供室から1mほど上がった和室です。 右の階段の踊り場から「にじり口」で入りますが、さらに上のリビングにもつながっていて、ベランダからの南の光が入ります。

続きを読む

子供室から床下納戸

子供室の中です。 正面の部屋は予備室で、その下は床下納戸です。 予備室と子供室はスキップフロアの関係でつながっています。

続きを読む