CR-X屋根修理で入院

平日ですが雑記です。 サンルーフのパネルに・・ 錆の膨らみがポツポツ。 と言うことで、屋根の修理に出しました。

続きを読む

ハコノオウチ11の増築竣工写真撮り

今日も早くも金曜日。 さて、先日、ハコノオウチ11の増築工事の竣工写真撮りを行いました。 写真は撮影に行った時のスナップ。 お隣がコインパーキングになっていたのでそちらに駐車。 撮影は前回2017年にお願いした写真家に再度撮ってもらいました。 現像して届いたらブログにアップします。 こちらは屋上からの撮った夕日。 東京スカイツリーに夕日が重なって落ちました。…

続きを読む

安城市役所へ

今日も早くも金曜日。 さて、今週は自走して役所ヒアリングへ。 写真は早朝の東名高速・鮎沢PAで。 富士山が綺麗に見えていたので撮影。 渋滞を避けて早朝出発で、ここまで進んでからコーヒーブレイクです。 メールチェックやらブログ更新も行います 現地へ到着。 愛知県の安城市役所です。 普段のお施主様との打合せは週末なので役所調査を同時にこなすことは出来ず平日に出…

続きを読む

1年ぶりの竣工写真撮り

今日も早くも金曜日。 1年ぶりの竣工写真撮りで機材を積んで台風到来前に行って来ました。 只今現像作業中ですのででき次第ブログでご紹介したいです。 さて、今更の話しですがコロナの影響で仕事が減ってしまった業種の方々は多かったと思います。 我々注文住宅業界はコロナ中初期は影響がなかったのですがコロナ後半に到来した「ウッドショック」の影響が巨大でした。 建築工事費(少なく…

続きを読む

うるさいマフラーを交換

今日も早くも金曜日。 さて、1989年からCR-Xに乗ってますが、この個体は2台目で25年位乗ってます。 それで2020年頃マフラーが錆びてダメになったのですが純正品は手に入りません。 やむを得ずマフラーメーカーの太いのが生産終了ギリギリで手に入ったので付けましたが何しろ音がウルサくて閉口します。 それで、「オーダーメードでマフラー作ってる所無いかな?」と検索すると、新横…

続きを読む

青梅市へ消防ヒアリングなど

今日も早くも金曜日。 さて、写真は東京都青梅市の某所。 工場の設計の御相談を頂き敷地を見に行きました。 さすが工場敷地。広いですね・・・ 消防署に立ち寄り。 消防設備の必要性などをを予防課さんに聞き取り。 そのあと青梅市役所へ条例関係の洗い出しへ。 市役所で昼時になりまして、最上階の食堂で定食を頂きました。 余談ですが・・ 去年設計だけ行った…

続きを読む

久々にCR-Xで現場へ

今日も早くも金曜日。 さて、現場監理の様子ですが、高速代やガソリン代が安い軽自動車のS660で行きがちなのですが、この日はCR-Xで行きました。 事務所から1時間半ほどの移動距離で660の純正椅子だと腰が痛くなってきますがCR-Xに付けてるレカロの椅子だと全く痛くなりません。 現場の方は外周にある庇の下地を施工中。 建物の輪郭も見えて来ました。 石川淳建…

続きを読む

ちびっ子に見送られて修理工場へ

今日も早くも金曜日。 さて、写真は事務所駐車場でエンジンがかからなくなったCR-Xを修理工場へはこぶ様子。 バッテリー電圧が「0」を指しているという異常事態。どこか漏電しているようです。 去年、ブロアモーターの交換でお世話になった埼玉の修理工場さんへ搬送されました。 症状が発現しなくて1ヶ月ほどで戻って来たのですが・・・・ 今度は走行中にエンストしてしまい主治医…

続きを読む

敷地決まって再確認へ

今日も早くも金曜日。 さて、写真は先日設計契約を頂いたお施主様の土地。 前回見た時はまだ候補地の一つでしたが、ここに決定したので改めて確認に行きました。 元駐車場なのか敷地内は舗装されています。 道路と敷地の境界はなだらかで、歩道切り下げもされていてクルマの出入りに支障はなさそう。 敷地を見た後は市役所へ条例等の確認に行きましたが、その市役所の裏に素敵なイン…

続きを読む

中野サンプラザ閉館後の夜景

今日も金曜日。 さて、事務所に届いた中野区報です。残念ながらいよいよ閉館 7月5日の夜に消灯した外観を撮りに行って来ました。 別れを惜しむ人もあり。 以前も書きましたが設計をまとめたのは日建設計の今は亡き林昌二氏。 私が独立前に設計担当した住宅が新建築住宅特集に掲載された時、月評で「ベンチューリーの母の家のようだ」と林昌二氏が書いてくれたのを憶えてい…

続きを読む

現場で位置決め

今日も早くも金曜日。 さて先日、山梨県へ。 土木事務所へ寄ってヒアリングを。 その後敷地へ移動して、建物の位置決めをしました。 普段、都市部で設計するときは周囲からの高さ制限で位置が決まってしまいます。 しかし、別荘地的な場所のためここから見える景色や建物自体が周囲の景色になった時をイメージして位置を決めます。 杭やヒモを持って行って位置確認をし、それに基づい…

続きを読む

土地探しからの御相談

今日も早くも金曜日。 さて、写真は土地探し中の御相談から頂いているお施主様の土地。 山梨県内の数カ所の土地候補をご連絡いただき、数カ所見て廻り、ここに決定されました。 こちらも土地探しの御相談からのお施主様。 埼玉県の郊外で、希望の土地が見つかりました。 6月中にラフプラン提案の予定です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

中野サンプラザも夏でお別れ

今日も早くも金曜日。 さて、写真は中野駅前の中野サンプラザの北側パーキング。 撮影は2011年ですので、右のキリンビール本社が工事中。 こちらは2012年の様子。 中野サンプラザは2023年夏に閉館が決まっていて、只今はゆかりのアーティストによるコンサートが続いています。 設計は日建設計で担当は林昌二氏です。(2011年死去) そういえば林昌二氏担当の銀座三愛…

続きを読む

現場定例会

今日も早くも金曜日。 写真は先週金曜日の現場監理の模様。 敷地は北側斜面の造成地でこの写真は建物裏手の北側から撮った様子です。 現場定例会の様子。 電気屋さんガス屋さん水道屋さんと工務店さんとで行います。 今回は南側がこちらよりも宅盤が数メートル高いので、天窓を3つ取り付けて上から光を採る作戦です。この2つは午前の光を取り込むための窓。

続きを読む

CR-Xは空調故障で入院中

今日も早くも11月で金曜日。 さて、写真は現在進行中の都内郊外の現場の様子。 基礎コンクリート打設が終わり、上棟待ちの状態です。 こちらは、空調モーターが故障して室内に温冷風が出なくなった31万キロ走ってるCR-X。 昭和のホンダ車専門修理工場へ入庫です。 「部品はもう無いけどなんとかなると思う」という頼もしいご返事。

続きを読む

プレゼンで西へ

今日は連休中日の金曜日。 写真は4月のある日、新東名で移動中の模様。 3月に敷地を見に行ったご依頼者へプレゼンに行きました。 先方の会社へ到着。 初回は対面にてご提案です。 こちらは設計中の東京郊外の敷地。 擁壁の寸法取りに再度行きまして、5月中頃に地盤調査が行われる予定です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

設計相談で西へ

早くも3月で金曜日。 さて、設計御相談を伺いに新東名で西へ。 以前リノベーションデザインをした会社さんへ到着。 今度はご自宅の相談です。 計画地を案内してもらいました。 ということで、一泊です。 アットホームな小さなビジネスホテルで、カップラーメンとビールとおつまみがサービスされていました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

福島へ竣工写真撮りへ

今日も早くも金曜日でクリスマスイヴ。 さて、福島で設計監理していた住宅の別途外構工事がおわりまして、竣工写真撮り立ち会いへ行きました。 写真は東北道の途中に立ち寄った矢板北パーキング。 この日の朝は、ここでブログアップの作業をしました。 という事で福島駅で写真家と集合して現地へ。 猫3匹と暮らす事務所併用住宅です。 来年写真が納品されたらブログにアップしま…

続きを読む

福島往復 来週から+2000円なり

今日も金曜日。 福島の現場へは感染予防のため自走して往復していますが、来週からのオリンピックのため、首都高速が1000円上乗せだとかで、往復すると2000円も上乗せです。 感染リスク被って電車で行けって事ですね。 しかも朝の下り線に4区間乗るだけで1000円プラス。 乗らずに行くのは相当労力がUPするので空いてる首都高を楽しむ予定です。 と愚痴っておりますが・・ 現…

続きを読む

7年ぶりにハコノオウチ06訪問

今日も金曜日。 さて、写真は2014年竣工の福島のハコノオウチ06です。 現在、工事監理で福島に通っておりますので帰りがけに久々にお邪魔しました。 7年もたつと、小学校低学年生だったお子さんもすっかり中学生で、時がたつのの早いこと。 子供部屋のブランコがお友達に大好評との事で、今も健在でした。 コロナ禍ですから、短時間立ち寄りでご挨拶をして帰還しました。 石川…

続きを読む