小川さん撮影の椅子配置

今日の2カット共ブログ初出写真です。 撮影は元新建築写真部部長の小川重雄さん。 竣工写真時は家の中がからっぽで家具が少ない事が多いのですが、椅子2脚だけを使って人の気配を演出して撮るのが小川流。 こちらの夜景は2010年にブログアップした写真よりも明るめ夕景の仕様。 一応ブログ初出です。 ということで、医院に増築で建てた住宅、A-annexでした。 石…

続きを読む

あと2回お付き合いを

月・火 で終わりと思っていた医院の増築の蔵出し写真、もっと見つけてしまい、あと2回お付き合いを。 元新建築写真部長の小川重雄さんに撮ってもらったカットでブログは初出。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

医院の増築 再び ソファー搬入後つづき

昨日に続きブログ初出の写真で2009年竣工のA-annex リビング写真です。 これは新建築の住宅特集の取材立会日に私が撮ったカットだったと思います。 住宅特集は2010年の11月号でした。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

医院の増築 再び ソファー搬入後

今日・明日の2カット分見つけました。 ブログ初出の写真で2009年竣工のA-annex リビング写真です。 黒い枠のガラス引き戸の中は愛犬のためのトリミングルーム。 こちらは2009年ブログに掲載している入居前の様子。 こちらも2009年掲載の外観写真です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

医院の増築・最終回(適判物件)

医院の増築、最終回です。 設計依頼を頂いたのが2007年の5月のこと。 建築基準法の改正が6月に行われ、最悪の混乱が始まりました。 この物件もその波に飲まれ、構造設計に割かれた時間は相当な物でした。 結局竣工は2009年11月になりました。 第三者機関による構造の適合判定がかかるため、その適判審査機関と下打ち合わせを行い、 どの審査機関に出せば、スケジュールが最も…

続きを読む

医院の増築・看板としての外観

内部のご案内を終わって、再び外観。 大きな通りに面した場所に建っていますので、外観は医院の顔となるように清楚で、サインとして目立つ事を目指しています。 夕方からは間接照明の白いで「看板」としての外観を照らすようにしています。

続きを読む

医院の増築・屋上テラスに面する浴室

浴室の様子です. 空の見えるインナーバルコニーに面した、浴室と洗面脱衣室です. バルコニーに面する窓は、引き違いと3本引きの既製品アルミサッシュ(寸法はオーダー)をはめ込んでいて、大きく開くことができます.

続きを読む

医院の増築・透明床

3階には天窓を配置。 この光を透明床を通して2階へ落とします。 写真は2階で照影を付けたところ。 下逆に下から明かりがもれます。 ところで天窓はコスト検討と漏水の安全性から住宅用の既製品を使っています。

続きを読む

医院の増築・3階

3階のスペースです。 透明のエレベーターのある白いスペースです。 もともとは、お施主様のご希望から透明のエレベーターにしたのですが、インテリアの核となる存在となりました。

続きを読む

医院の増築・2階への階段

右下にキャプションがありますが、小川重雄氏の写真です。 キャプションが無いものは事務所で撮影した記録スナップです。 さすが、設計者が気がつかない構図、光で撮ってもらえます。 小川重雄氏は新建築社の写真部長を長く務められた方です。

続きを読む

医院の増築・3階から

3階、階段からの見下ろしです。 階段上の窓の所はパソコンスペース。 階段は手摺り代わりのガラスの壁で仕切られます。

続きを読む

医院の増築・廊下

2階の廊下部分です。 「廊下」部分は無駄なスペースとして、なるべく作らないのが最近の傾向です。 しかし、部屋から見えない通路は、ちょっとした身だしなみを整えたりするとき便利。 サッと人目に付かない側に入れます。 先日の2方向から入るトイレも、写真手前の黒い扉から入ります。

続きを読む

医院の増築・裏表から入れるトイレ

大きな引き戸の中の部屋には、便利に使える水場を備えています。 壁と一体に見せている扉の中はトイレ。裏側の廊下からも入れるようになっていて、廊下からも、この部屋からも利用できます。

続きを読む

医院の増築・大きな引き戸

真ん中の部屋は大きなガラス框引戸で仕切られています。 このように開きます。 大きいですが、意外と重くなく、ハンガー式ではありません。 そのため天井のレールもシンプルであっさり納まっています。

続きを読む

医院の増築・透明EVシャフト

エレベーターのシャフトです。 背景の吹き抜けの光を室内に届けるためのガラスのエレベーターシャフトです。 縦穴区画が不要な計画のため、ガラスは網を入れる必要がありません。 エレベーターはホームエレベーターの医療施設用を使用しましたが、エレベーター自体は特注などせず、普通の物を使用しています。 ガラスの枠も木製に塗装仕上げでシンプルに作っています。

続きを読む

医院の増築・緩やかな階段

3階へはエレベーターのほか、緩やかな階段でも上がることができます。 左の黒いスロープに見えるところが階段です。 手摺壁はガラスになっていて、3階からの光を2階に届けられるようにデザインしてあります。

続きを読む