住み手の感想・体験記・福島の家

今日も金曜日。 雑誌「ふくしまのデザイン住宅」に掲載された住宅にお住まいのご夫婦から、お住まいしてからのご感想をいただきました。 HPにUP前にご紹介します。i様ありがとうございます。 石川淳建築設計事務所 福島県・i様 <計画段階> 家を作ることを検討し始めたのは5年以上も前になります。雑誌などで情報収集しているうちに月並みですが「和風テイストで機能的な家」が夫婦二…

続きを読む

福島の家・最終回

福島の家、最終回です。 1階の壁は鈍色(グレー色)で2階は白の構成。 実施設計が終わってから敷地を変更するという大波乱を経験した建物です。 計画にぴったりな土地を、お施主様が探しだしました。 最初の土地よりも環境が良く、建物も生かされたように思います。

続きを読む

福島の家・書斎コーナー

2階の子供室の一角には書斎コーナーがあります。 まだお子さんはいないので、しばらくはご主人のパソコンスペースとして利用。 大工工事のカウンターには電源やLANケーブルを通す穴も開けています。 左壁の上には大きなガラス仕切が入り、その向こう側には玄関ホール上の天窓があるため、適度な明るさを確保できます。

続きを読む

福島の家・ロフト

ロフトの見上げです。 2階の子供室の上には高さ1.4m以下の天井高さのロフトが備わります。 壁は白のクロス、床も白のビニル床タイル、梁、束は黒の塗装仕上げです。

続きを読む

福島の家・2階、白い廊下

福島の家。 2階の白い廊下です。 左下は階段の手摺りで、スチールの鋼材(フラットバー)を加工して黒く塗装したものです。 天井付近の梁も黒く統一の色で塗装されています。 廊下突き当たりが主寝室、左の部屋は子供室です。

続きを読む

福島の家・1階個室

福島の家 1階の個室です。 押し入れの下部分には蓄熱暖房器が入って、扉はガラリ。ここから放熱する仕組みです。 右の黒い扉はトイレです。

続きを読む

福島の家・パナソニックのキッチンです

キッチンはパナソニック製です。 お施主様が選んだ色は落ち着いていて、インテリアと良く合います。 背面は大工工事による収納棚で、写真に写っていない奥には冷蔵庫置き場をかねた、2畳ほどのパントリーがあります。

続きを読む

福島の家・ウラカタ見えぬように

福島の家、リビングからグレーの壁をくぐると、奥にキッチン、手前にトイレ、その間に脱衣室。 写真はキッチン背面の棚収納です。 キッチン廻りが雑然としても、リビングから見えないように考慮しました。 また、トイレは、リビングに面する時は出来るだけドアが直接リビングに見えてこないように考えます。

続きを読む

福島の家・キッチンこまど

リビングからキッチン方向を見ます。 カウンターの下には蓄熱暖房機を備えます。 左の開口を入ると、予備室・キッチン・浴室・トイレがあり、キッチンの小窓でリビングとのつながりがあるよう計画しました。

続きを読む

福島の家・1階リビング

1階のリビングです。 巾の広い縁側状の窓からは広々とした隣地の水田が見渡せます。 左の開口は玄関入り口、右は階段への入り口です。 このように、玄関・階段室とは引き戸で区切ることができます。

続きを読む

福島の家・2方向から上れる階段

福島の家、掲載再開です。 玄関ホールにある階段は、玄関方向とリビングの方向の2方向からあがれるようなデザインです。 階段の下は収納スペースになっていて、スリッパなどの小物が入るようになっています。

続きを読む

福島の家・玄関ホールです

福島の家の玄関ホールです. 墨モルタルの土間はいつもの仕上げですが、今回の家では玄関ホールが吹き抜けになっていて、2階への階段があります. 階段下には蓄熱暖房機が備わります.

続きを読む

福島県の家・玄関アプローチ

左の黒いドアが玄関です。 右の黒い木塀の裏側にはエアコンの室外機やエコキュートの貯湯タンクなどがあります。 駐車スペースには3台駐車可能で、宅急便のトラック程度なら1台駐車OK、東京から見ると、うらやましい敷地環境です。

続きを読む

福島県の家・切妻屋根

外観は、1階のボリュームの上に2階を乗せたような形です。 1階部分の壁は鈍色(グレー)で、2階の壁は白になっています。

続きを読む

福島県の家

今日からは2006年の12月からたずさわって来た住宅の紹介です。 敷地は福島県の中通り。 前面は水田になっていて、非常に見晴らしが良いところです。

続きを読む