現場だより

今日も早くも金曜日。 さて、都内現場の住宅の1つが上棟しました。 夕方見に行けばちょうど良いかなと16時ごろ行ったら、すっかり上棟終わってシートで囲まれていました。 監督さんと中をチョイ見。 日を改めてお施主様と上棟式を行う予定です。 こちらも都内ですが木造工場の現場。 天井のボードにクロスを貼るためにパテ処理中。 560m2もある天井を職人さん…

続きを読む

都内で地鎮祭を行いました

今日も早くも金曜日。 さて、写真は都内で行った地鎮祭です。 お施主様のお子さんがお宮参りをした地元の神社さんに来ていただきました。 旗竿敷地ですので、4辺が隣家に面している場所です。 ご夫婦とお子さんと、奥様のお腹に二人目のお子さんとでお祈りです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

消防中間検査

3月からはSeesaaブログに引っ越して2つ目の記事。 この日は施工中の木造工場で消防署の中間検査に立ち会いました。 工場ですが天井・壁には断熱材を入れてます。 消防官の検査どころは主に屋根裏の防火区画や電線・エアコン配管の貫通部分の防火処置です。 無事指摘無しで合格。 と言っても建築の中間検査と違い、合格証は発行されません。 石川淳建築設計事…

続きを読む

配筋検査2件 

こちら都内で進行中の木造2階建て住宅の現場です。 配筋検査を実施しました。 膨大な書籍をお持ちの御主人のために1階の床下を書庫として利用する案です。 そのため、基礎コンクリート部分は通常より高めに造ります。 上端部のフックのかぶり厚が取れているかなどを確認。 敷地の一部が折れ曲がっていて、離れ寸法がギリギリなので上手く施工出来るか心配でしたが無事クリア。 …

続きを読む

3現場進捗

今日も早くも金曜日。 さて、写真は都内で始まった住宅計画の敷地。 地縄を張って位置出しをしてから赤い印の所に地盤改良工事を行って行きます。 こちらも都内で始まった住宅計画。 先週地鎮祭の記事を上げた場所で、こちらは地盤改良無しの直接基礎で進めています。 この日は排水ルートの打合せ。 そしてこちらは去年7月に地鎮祭をした工場の現場。 2×4工法の木造の工場…

続きを読む

地鎮祭を行いました

今日も早くも金曜日。 さて、今週は地鎮祭を行いました。 ご家族3人のための2階建て住宅です。 かしこみ、かしこみ〜。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 当ブログは2月末日でSeesaブログへ引っ越します。 https://jun-ar.seesaa.net/ とりあえず作成した空っぽのページです。 ここへ3月から移動の予定です。…

続きを読む

木造長屋のリノベーションスタート

今日も早くも金曜日。 さて写真は都内でスタートした木造長屋のリノベーションです。 長屋の内2つの住戸区画を二世帯住宅にリノベーションしつつ、手前の白い住戸部分から分離して1戸建てにする計画です。 昭和感抜群の室内外です。 登記図は昭和41年の記載ですが、もっと前に作られた物に見えます。 構造体を目視して設計の検討をするため内装を解体。 1階の床…

続きを読む

現場2つ

今日も早くも金曜日。 さて、写真は千葉で進行中の増築現場。 法令完了検査で検査員さんが来てます。 こちらは7月に青梅市で行った地鎮祭の様子ですが、この写真をブログにUPしたかどうか記憶が無く・・・ その現場ですが今週配筋検査を行いました。 大きいですが木造の工場で基礎の配筋は住宅よりも簡単な構成。 検査も時間がかかりません。 さて、その工場の…

続きを読む

測量立会+リノベ下見+解体中現場

今日も早くも金曜日。 さて写真は愛知県のJR安城駅前。 市役所への聞き取り作業と敷地の測量立ち会いです。 測量屋さんと現場で待ち合わせて・・・ お施主様も立ち会い頂きポイントを仮定して敷地図を作成します。 こちらは都内のリノベーションご希望のお施主様の家。 2戸長屋を二世帯住宅へ改装するご依頼です。 そしてこちらは新築へ向けて旧家を解…

続きを読む

千葉の現場進捗

今日も早くも金曜日。 さて、千葉の現場進捗です。 外は1階部分のグレー色の左官仕上げの完成待ち。 もうすぐ足場も外れます。 階段の塗装を済ませています。 今回は土足使用も出来るように踏み面にビニル床タイルを貼ります。 (とは言っても工事中は土足厳禁) ベランダの内壁も塗装完了。 屋上からの見下ろしです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

現場進捗と駅前小ビル敷地

今日も早くも金曜日。 さて、写真は千葉の現場の進捗です。 バルコニーの内壁のモルタル仕上げが進んでいます。 ピロティの軒天井を塗装開始。 さて、こちらは都内の私鉄駅前で小さな鉄骨造ビルの計画地。 緑のテントの建物を建て替えです。 正面の通路が道路らしくて、まずは区役所で道路幅員確保のためのセットバック寸法を決めてもらう手続きをする必要があります。 …

続きを読む

屋上からスカイツリーチョロ見え

今日も早くも金曜日。 さて、千葉の現場は大工工事が終わりに近づいています。 軒天井も貼り終わり塗装の準備中。 階段も完成間近です。 2階ベランダの螺旋階段を室内から見ます。 屋上からは・・ 遠くにスカイツリーが見えます! 石川淳建築設計事務所

続きを読む

螺旋階段がつきました

今日も早くも金曜日。 先週は木曜に金曜と言って現場ネタをUPしてしまいました。 写真は今週の千葉の現場です。 2階の外壁のガルバリウム鋼板の貼り付け工事が終わっています。 螺旋階段が着きました! 屋上からの見下ろし。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

千葉の現場など

今日も早くも金曜日。(訂正!!じゃあなかった木曜でした!) さて、千葉の現場は大工工事が進んでいます。 ベランダのFRP防水が完了しました。 2階の室内の天井に「懸垂バー」を取りつけるリクエストを頂き、取り付け位置を確認です。 さて、こちらは都内で設計中の計画地で、道路の幅を図りに行きました。 これ道路の中心位置を示す鋲(びょう)です。 道路の…

続きを読む

法令完了検査合格

今日も早くも金曜日。 さて、埼玉県で進行中のアトリエ併設住宅は法令完了検査を受けました。 写真は検査員さん。 室内は少々養生が残ってますが無事合格。 上履き持参で来てくれた検査員さんです。 今月中にお引越前の竣工写真を撮り、引き渡しとなります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

地鎮祭と上棟

今日も早くも金曜日。 さて、こちらは青梅で行った地鎮祭の様子です。 工場の敷地なので広々です。 こちらは千葉県で進行中の増築工事の現場。 この日は上棟に向けて作業中。 1日目は2階の床まで積み上げ、翌日に屋根まで組んで上棟です。 上棟後の写真。 2階のベランダから景色を見た様子。 いよいよ木工事開始です。 石川淳建築設計事務所 …

続きを読む

太陽光パネルも乗りました

今日も早くも金曜日。 さて、写真は埼玉の現場への道中。 玄関ドアの養生が外れました。 ミニマルなシルバーのドアですが、製品ではなくて木製製作ドアにシルバー色の化粧板を貼ってます。 やっぱり製品よりはるかに綺麗に出来ます。 階段室もクロスが貼られて靴入れの扉も塗装ずみ。 ロフト部分の天井高もチェック。 そして、屋根には表題の太陽光パネルが乗りま…

続きを読む

ダブル旗竿敷地に計画

今日も早くも金曜日。 さて、埼玉の現場は外壁のモルタルが終わり、塗装工事の準備中。 階段が完成して手摺りも取り付け完了しました。 手摺りはいつものスチールパイプを加工したシンプルなデザインです。 そしてこちらは新しく設計相談を頂いている都内の土地です。 薄青に着色したところが敷地で、南北に2つの通路状の部分があるダブル旗竿敷地です。 そして、こ…

続きを読む

2現場進捗

今日も早くも金曜日。 さて、こちらは埼玉で進む現場。 外部はモルタル塗りが始まりました。 ベランダの外壁を塗り始めです。 この時はお施主様定例です。 進捗の確認をしていただきました。 そしてこちらは千葉で進行中のハコノオウチ11の増築現場。 1回目の基礎コンクリート打設が終わった後のアンカーの確認です。 長いアンカーボルトの位置や本…

続きを読む

ハコノオウチ11増築や新しい計画

今日も早くも金曜日。 さて、写真は千葉県で進行中のハコノオウチ11の増築工事。 基礎配筋の検査へ行って来ました。 母屋の玄関前はピロティとするため掘りません。 コチラは都内で設計開始するセミ二世帯住宅への建て換えご依頼地。 建物裏側の河川の拡張工事で家を切り取られてしまう事が決まり、そのため建て換え計画が持ち上がったとのご依頼です。 石川淳建築設計…

続きを読む