斜め窓の家 お引越後のリビング

斜め窓の家のお引越後の写真です。 おそらくブログ初出カットと思います。 2009年竣工ですから15年前です。 この頃から比べると工事価格は1.5倍くらいにはなったのではないでしょうか。 この時代に建てた人は本当にラッキーだったと思います。 さて、OUCHI-06の蔵出し写真は終了です。 明日は・・・春休みって事で、建築旅行の写真を上げていこうかと思案中です。 …

続きを読む

54センチ浮いてるリビング

今日は作品写真を。 一昨日と同様に2009年のブログに未掲載のカットです。 スキップフロアの下がダイニングで3段上がでリビングのエリアです。 リビング床下に蛍光灯(当時はまだLEDの器具は少なくて高価でして)を配置してます。 さて、リビングの床は端部が跳ね出していて、ダイニングの床から54センチ浮いたように見せています。 このスキマは愛犬のお気に入りスペースになっている…

続きを読む

リビング夕景

今日もブログ初出ですが、夕景のリビング。 昨日と変わってデジタル撮影のカットです。 当時の機材は写真家上田さんによるEOS1-DsⅢ。 同じ位置で撮った写真ではないので比べられませんが昨日のフィルムとはデジタルの違った空気感を改めて感じます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

透明床踊り場2

今日もブログ初出の中盤ポジフィルムのカット。 デジカメが登場した当時はフィルムの色合いが物足りなく思う事もありました。 しかし、こうして見直すと落ち着いた色合いが良いと思うようになりました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

寝室続き

寝室のお引越後の写真続きです。 これも上田宏さん撮影の中盤ポジフィルムの写真です。 逆光の光の感じがアナログっぽくて、今見ると素敵です。 最近デジタルだと明るい所を飛ばさないように簡単に撮れますが、アナログだとそうは行かないわけで。 さすが職人技だなと、今更ながら思います。 ※14日まで研修旅行中です。ネット環境の変化により皆様の記事に伺う時間が乱れそうです。 …

続きを読む

1階寝室のお引越後

寝室のお引越後の写真。 何かで伺った時に私がEOS 50Dで撮ったカットです。 こちらもブログ初出なのですが、上田宏さんに竣工写真で撮ってもらった中盤ポジフィルムのカットです。 2009年当時のブログには自分で撮ったEOS 50Dの写真を載せていました。 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2009-05-18 上田さんの撮影時に窓外のルーバ…

続きを読む

玄関夜景

このカットも2009年当時のブログに出ていなくて初出カット。 玄関の奧にはウオークインシューズクロークがあり、手前を右に靴を脱いで上がります。 ※14日まで研修旅行中です。ネット環境の変化により皆様の記事に伺う時間が乱れそうです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景見上げ

ブログ初出写真で道路から見上げです。 昨年(2023年)関西のテレビ局から取材オファーがこの家に有ったのですが残念ながら番組の内容変更で流れました。久々にお施主様とメールでやり取りしましたが、お元気で楽しくお住まいの模様。 この家は2008年竣工なのですが、「渡辺篤史の建物探訪」さんでは2010年に放送されています。 ※14日まで研修旅行中です。ネット環境の変化により皆様の…

続きを読む

OUCHI-06斜め窓の家 再び

今日から斜め窓のある家を再び。 2009年のブログへアップしたOUCHI-06斜め窓のある家の蔵出し写真を上げます。 この時代はフィルムカメラとデジカメを併用で竣工写真を撮っていた時代。 お願いした建築写真家の上田宏さんもこの家は両方の良いとこ取りで撮影してもらいました。 で、上田さんの当時の機材EOS1-Ds Mark3で撮影してもらったカットです。 ※明日から14日…

続きを読む

オウチ6・最終回

オウチ6の最終回です。 外観を正面から見上げた写真です。 構造は在来軸組工法で成立させているので、斜めの窓には柱、梁、筋交いが見えています。 いつもの切妻型の住宅ですが、大胆な窓の印象で今までと、ちがった個性を持つことが出来たと思います。

続きを読む

オウチ6・リビングの斜窓

リビングダイニングから見た斜窓です。 窓を斜めにした理由の一つは、高台の中腹にある景色の良い敷地から、景観を楽しめるようにすること。近隣の住宅と直接目が合いづらい、適度な開放感を得るためです。 斜めにする事で、床近くの窓からは下方の視界を、天井近くは空をのぞむ事が出来ます。

続きを読む

オウチ6・スキップフロアのLDK

今日から6月。各プロジェクト、がんばってゆきます。 さて、写真はオウチ6のLDK。 スキップフロアになっていまして、段差の間から下の階へ光を通しています。 また、この家の小さな住人「犬」のための隠れ家にもなっています。

続きを読む

オウチ6・斜窓のLDKへ

階段を上がって見返したところです。 最上階の斜め窓は階段に沿ってあがる1段目と、その上の2段目の2列有り、2段目の窓は天井に折れ曲がって天窓へとつながります。 こちらは、登り途中の様子。 正面はキッチンで、コンロの前のガラス仕切が見えています。

続きを読む

オウチ6・階段から下を見ると

階段の登る途中からは、子供室を見下ろせます。 階段の蹴込み板が無いので、登るときはこのうよに下の階の様子が見えてきます。 こちらは、子供室から階段を見上げたところ。

続きを読む

オウチ6・透明な踊り場

階段の途中の踊り場です。 スチールの枠に透明の板の組み合わせで浮いているような感じを作り出しています。 段板の下には照明器具が入っているので、夜間に点灯すると、照明器具として活躍します。

続きを読む

オウチ6・和室

オウチ6の和室です。 正面は障子をあけるとバルコニーになっています。 こちらは見返しの写真。 押し入れの扉はシナ合板に白の拭き取り塗装です。 階段の踊り場がちょっと見えています。

続きを読む