2018年リビング

OUCHI-03の蔵出し写真、再びリビングですが、2018年に伺った時です。 設計開始が2007年でしたので、はや17年のお付き合いとなりました。 いつ伺っても素敵にお住まいです。 さて、来週は何をUPしようか・・・・古い写真をあさってみます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

隠し書斎と書庫

今日も蔵出し写真。 隠し書斎の可動中の様子です。 さて、この左側を見ると・・・ このようになっています。 奧に向かって巾は狭くなり、手前は広くなっています。 左の壁の外側はアトリエの白い壁です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

アトリエの隠し書斎

2009年のブログに出し忘れていた写真です。 左の白い壁の奥の縦線の所はドアになっていて・・ 中は隠し書斎です。 開けるとこのようにデスクと書棚があります。

続きを読む

スキップフロアのLDK 2008年・2011年

こちらは雑誌取材時の2011年のダイニングから見たリビング。 たしかブログ初出写真です。 キッチンで家事をやりつつ、1階のアトリエと2階のリビングを同時に見渡せる空間構成です。 こちらは2008年の竣工写真で09年にブログに出ている写真です。 やっぱり、お住まい後の方が良く見えますね。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング2008年と2011年

今日もブログ初出。完成から3年後の2011年に雑誌取材で伺った時のスナップです。 置き家具はお施主様が特注で発注したものです。 こちらもブログ初出写真ですが、2008年の竣工時のもの。 前写真と同じ立ち位置で撮ったカットはありませんでした。 外の借景樹木は公共のものです。 いつも、きちんと剪定されて綺麗です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

アトリエで創作活動中の写真

今日もブログ初出(たぶん)写真と思います。 OUCHI-03のお引越後に1階のアトリエで創作活動中の様子。 壁を多くしてほしいというご希望でしたが、その使い方が良く分かる様子です。 窓を少なくというご希望でしたので、北側に換気用に窓を開けた他は2階のリビングの床を一部透明にして光を入れました。 こちらは2008年にブログ掲載した写真です。 石川淳建築設計事務所 …

続きを読む

外観お引越後

OUCHI-03のお引越後の外観です。 この写真もブログ初出で2018年の写真です。 大窓のところはブラインド代わりにお施主様が好きな色の布を工夫して貼っています。 こちらは2008年にブログへUPしている写真。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

蔵出し写真OUCHI-03

今日からしばらくはOUCHI-03アトリエのある家 の蔵出し写真をお送りします。 竣工は2008年で、この写真はブログ初出でメンテナンスの御相談を頂いた2018年の様子です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

オウチ03施主・上野大介氏のWeb

オウチ03の施主、画家の上野大介さんが公式Webを立ち上げました。 (写真は過去の展覧会の案内はがきで、この日程の展覧会は終了しています) http://www016.upp.so-net.ne.jp/daisukeueno/ イラストや出展のご依頼などが私のwebに舞い込み、伝言で上野さんにお知らせする事もありましたが、これからは公式ページをご案内できます。 オウチ…

続きを読む

オウチ3・最終回

オウチ3を紹介してきましたが、最終回です。 緑道に面する西面の外観で、リビングの木製大開口をあけている写真です 桜並木と小さな川があり、緑道に面しています。 竣工して半年あまりたちます。また1年検査へ伺うのが楽しみです。

続きを読む

オウチ3・透明床

寝室から見おろしたリビングの写真です。 緑色に見える床は大窓からの光を、1階のアトリエに落とす天窓の役目を持っています。

続きを読む

オウチ3・スキップフロアの寝室

今日はソネットのメンテナンスで更新が遅れました。 さて、写真はオウチ3の寝室。 リビングからスキップフロアで上がっていまして、手摺り壁を低い収納としています。

続きを読む

オウチ3・木製建具大開口

こちらは寝室へ上がる階段から見下ろしたリビングです。 緑道に面した大きな木製建具は巾が2.5mほど、高さも2mあります。 網戸も備わっていますので、春や秋はここを開け放して生活できます。

続きを読む

オウチ3・隠しトイレ

こちらの箱はリビングにある収納。 仕上げはシナ合板ですが・・ 実は中は収納とトイレです。 リビングに直接面する場所にあるため、トイレときづかれない形にしています。 扉も二重にしていて、音漏れを最小限にするように考えています。

続きを読む

オウチ3・リビング

リビングからダイニング方向を見ます。 リビングでは低いテーブルを置いて、床に座ります。 スキップフロアで低くなっているダイニングと、程よい高さ関係になるよう高さを調節しています。 また、南からの直射日光を避けながら、室内が明るくなるように天窓を設けています。 写真正面の白い壁に反射して部屋中を明るくします。

続きを読む

オウチ3・リビングの大開口

リビングの様子です。 正面には大開口があり、木製建具で全開にできるようになっています。 開口の外には川に沿った緑道の緑がまぶしく見えます。

続きを読む

オウチ3・スキップフロア

キッチンのあるダイニングからリビングを方向を見ます。 スキップフロアになっていて、床の高さの差が1mちょっとあり、ダイニングのある中2階からリビングのある2階へつながり、1階のアトリエは下の方に見え隠れしています。 キッチンの吊り戸棚は大工工事で箱を作り、扉は建具工事で作っています。 仕上げはシナ合板で、うっすら白く塗装しています。

続きを読む

オウチ3・キッチンからの景色

キッチンに立ったところから見た東の窓です。 隣地の緑が綺麗です。 キッチンはオーダーで特注製作しています。 背の高さに合わせて、カウンタートップは高め。 右上はリビング、右下は1階のアトリエ。 両方の部屋がキッチンからは見渡せるようになっています。

続きを読む

オウチ3・大きなFIX窓

今年のはじめはオウチ3の写真からです。 これは建物東面に大きく開くFIX窓からの風景。隣地の緑を借景するためにできるだけ大きな窓を開けました。

続きを読む