山梨の家2(T-a2)最終回

山梨の家2最終回です。 ご依頼を受けた時点ではクライアントのご夫婦はまだ入籍前でいらっしゃいました。 打合せの時に、「ご主人」「奥様」とお呼びする事が多いですが、なんとお呼びして良いやら迷いました。 工事着工時にご入籍されて、結婚式にはこれらのパースも飾っていただきました。 竣工後は、ご友人が毎週集まっているそうです。 東京ではなかなかできないのびのびした敷地に計画…

続きを読む

山梨の家2(T-a2)プレゼンイラスト2

浴室のプレゼン時のイラストです。 浴槽の置き方は収まりの関係で90度回転させました。 外の光庭は当初の提案のままです。 真っ白の浴室からは青空が切り取られて見えます。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)浴室

こちらは1階の浴室。 正面は小さな光庭で、外には屋根が無く、窓を開けて入浴すれば露天風呂のようです。 カウンターは大工工事で作り、50角タイルを貼りまわしています。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)2階の個室

こちらは2階の奥にある個室。 床下納戸が左に見えていますが、ここが「はなれ」の下のスペースで、広々とした納戸になっています。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)2階のはなれ2

はなれの中です。 フチ無し畳が敷かれていまして、周囲はシナ合板で敷き詰めています。 収納の奥の壁はクロスの色を変えてアクセントにしています。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)2階のはなれ

2階の和室「はなれ」から見たインナーバルコニーです。 フチ無し畳の敷かれた小さな和室は、LDKからバルコニーを通ってはいります。 「外」を通って内部へ入る非日常的な小部屋です。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)キッチン正面です

キッチン正面からみたところです。 吊り戸棚は大工工事で製作し、建具工事で扉をつけています。上は蛍光灯の間接照明です。 アイランドキッチンの前面は既存の状態で木目の収納扉でしたが、建築のインテリアに合わせて墨黒の塗装仕上げに変更しました。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)施主支給のキッチンです。

キッチンごしにLDを見ています。 キッチンはアイランド式のもので、施主の支給によるものです。元々在庫されていたものを今回の新築計画に利用することになったもので、機能的には十二分でしたが部屋側の扉の柄が建築に合うかどうかを検討して使いました。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)手摺代わりの収納

2階へあがった階段には手摺代わりに背の低い収納BOXを設置しています。 ランバーコアで箱を作り、塗装しています。 バルコニーの意匠に合わせて、箱も浮いているような作り方です。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)2階LDK

2階のLDKです。 正面のガラスの箱はインナーバルコニーで、箱の中はつまり「外」です。 半階あがった位置にあり、バルコニーの奥には小さな和室があります。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)2階LDKへ

階段を上って2階のLDKへ。 2階はスキップフロアになっています。写真右手がキッチンで、階段の上にはインナーバルコニーが2階の中に「浮いて」います。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)外へ透ける階段

子供室を抜けると2階への階段があります。 階段の蹴込み板は透明になっていて、「外」の景色が取り入れられています。 動線の中で一瞬の景色を楽しめるようにするとともに、階段室の採光としても機能しています。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)子供室

1階の子供室です。 今はまだお子さんはいないので、大きく空間だけ確保されています。 将来お子さんができたらここを区切ったり、廊下との間に仕切りを入れたりします。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)玄関その3

ブドウ畑の中にある山梨の家2です。 玄関から入ったところで、入ると廊下は無く、子供室が直接広がっています。 壁は白いクロス貼り、床は白のビニル床タイル貼りです。

続きを読む

山梨の家2(T-a2)玄関

玄関ドアを内側からみたところです。 お隣のブドウ畑への視線がぬけるようになっています。 ドアは木製建具で製作しました。

続きを読む