シェアプレイス浦和24・最終回

今日でシェアプレイス浦和の竣工ご紹介はおしまいです。 最後は、提案時に作成した模型写真のメインショットです。 模型はクライアントに空間を伝える「ことば」です。 多少汚いことばづかいだったとしても、伝わることが重要で、また、伝えるタイミングが重要です。 個人邸のときには伝える相手が少ないので、模型を作る機会も減りましたが、法人がクライアントの時はたくさんの人に伝える必要があるの…

続きを読む

シェアプレイス浦和23

共用リビングダイニングの初期イメージ写真。 デッキを敷き込んだ上げ床に植物を落とし込むアイデアを提案しています。 ガラスのパーテーションでキッチンとも区切ります。 デッキ部分は「外部」という演出です。 シェアプレイス浦和公式Web

続きを読む

シェアプレイス浦和22

こちらは模型の内部写真。 テレビの台も模型で再現しています。このイメージから無印良品さんで特注で制作されました。 こちらはキッチンの様子。 シェアプレイス浦和公式Web

続きを読む

シェアプレイス浦和21

今週もシェアプレイス浦和関連から。 これはプレゼン用に作った模型です。 スケールは1/30で、内部の写真を撮るのにギリギリの大きさです。 シェアプレイス浦和公式Web

続きを読む

シェアプレイス浦和019

こちらはアプローチのカラースキームです. イメージパースにディックの色見本で指示しました. 日塗工の色見本の方が現場さんは便利なのですが、こちらの方が色が豊富です. 企画担当のファインスペックさんとイメージを共有しながら進めました. こちらが完成後.

続きを読む

シェアプレイス浦和018

個室内部に備わる家具も無印さんのものです. リビタさん(事業主)と無印良品さんのコラボレーションにより、統一して導入されています. また個室の間取りはトイズさん(設計事務所)が行っています. 私の仕事は各仕上げの決定と色の指定です.以前に設計した住宅でもつかった黒い「ビニル床タイル」を採用しました.

続きを読む

シェアプレイス浦和017

こちらは個室の様子. ドアを開けると、一人用のベッドと机がおけるスペースと私物を収納するスペースがあります. コンパクトな一人部屋と大きな共用のリビングダイニングという新しい共同住宅のあり方です.

続きを読む

シェアプレイス浦和016

シェアプレイスの個室ドアの色指示図です. 個室の床は黒のビニル床タイルとして、ドアの色と壁の白を強調することとしました 部屋番号はスケッチと違い縦書きです. 住んでる人は、自分のユニット内のドア色しかわからないのですが、よそのユニットへ遊びに行くと違う色を体験出来るように考えています.

続きを読む

シェアプレイス浦和015

昨日のつづきで各個室のドア 久しぶりに、(何年かぶりに)いろいろな色を建築に使いました 色によって、部屋の個性が変わってきます.

続きを読む

シェアプレイス浦和014

シェアプレイスの各ユニット内部、個室のドアです. ユニットは9室あり、その一つのユニットの中に3から5つの個室があります. 各個室のドアには9つの色に塗り分けられています.

続きを読む

シェアプレイス浦和013

各ユニットのドア. 既存のドアに白のダイノックシートを貼っています. ひとつのユニットには4室か5室の個人用の部屋がありまして、このように部屋名が入っています.

続きを読む

シェアプレイス浦和012

エントランスのドアです. 既存のポストを残してオートロック化するために、既存のドアの内側にもう一つドアを新設しています. こちらは改修前. 左の壁の向こうにポストがあり、そこまでは誰でも入れるようにしなければなりません. 集合住宅を計画するときにポストの位置は結構頭を悩ますものです.

続きを読む

シェアプレイス浦和011

こちらは共用階段の様子. 濃い茶色の壁を基本に、各階踊り場の壁を緑や青に着色しています. 床は長尺塩ビシートをはがして、コンクリートにクリアラッカー塗装です. こちらは改装前. がらっと雰囲気がかわったと思います.

続きを読む

シェアプレイス浦和010

今週もシェアプレイス浦和の竣工写真から. 事業主のリビタさんと良品計画さんのコラボレーションが行われています. 家具、食器類の選定を良品計画さんが行い、それらを取りそろえて、共用リビングや各個室に実装しています.

続きを読む

シェアプレイス浦和009

手前の白いカウンターは朝食などを手早くすませる時やちょっとした勉強用に. ソファーのコーナーはリビングスペースで、無印良品による特注TV台家具が取り付けられました. 床はコンクリート素地にクリアラッカー塗装仕上げです. こちらはダイニングコーナー. 外部のように感じてもらえるようにデッキ床としています.ダイニングコーナーより20センチほど上げています.

続きを読む

シェアプレイス浦和008

シェアプレイス浦和の共用のキッチンです. 3つのシンクとコンロが備わっています. こちらは改装前. 正面の引き違い窓と左の出窓は改装後も残しています.

続きを読む

シェアプレイス浦和007

ガラスパーテーションでゾーン分けを行い、キッチンとリビングルームを分けています. 天井は既存の天井をはがして、コンクリートあらわしです.

続きを読む

シェアプレイス浦和006

シェアプレイス浦和はその名前のとおり、小さな個室群と共用スペースのリビングダイニングルームをシェアして住む新しいあり方が提案されています. この写真は共用のリビングダイニングスペースです.30人程度がここを共用で使用します. こちらは改装前の同じ場所.ファミリー向けの2DKが元々の間取りでした.

続きを読む

シェアプレイス浦和005

エントランスの部分です.扉などはそのまま使い、内部の照明計画を変更しています. メールBOXの下に間接光を配置.同BOXの上にはスポットライトを取り付けました. 建物裏の自転車置き場です. コンクリートのかたまりは、以前は受水タンクが置かれていた基礎です. こちらは改装まえ.昼の写真でわかりませんが、天井に蛍光灯がどーんと付いていました.

続きを読む