山梨の家(Y-a1)外観夜景

山梨の家、外観夜景です.山梨県で設計した初めての住宅で、広い敷地に対しての住宅のあり方を深く考えて設計しました. 東京近郊や市街地では敷地の形や隣地の影響、高さ制限との戦いの中での設計ですが、地方都市の広々した制限の無いところでの難しさも感じた物件でした.

続きを読む

山梨の家(Y-a1)縦長の窓

石川淳建築設計事務所 窓や開口は縦長になって、高さを強調する形になっています.正面の大小2つの開口は寝室との窓で、右は階段室とつながっているもの.左の窓は外部に面している窓です.

続きを読む

山梨の家(Y-a1)子供室

石川淳建築設計事務所 こちらは子供室です.やはり天井は片流れの屋根の形が出ていて、入り口からは黒い階段を1段下ります.これは天井高さをかせぐために床を下げているからです.壁はクロス貼りですが、写真の左面の壁一面は掲示板クロスが張られていて、自由にピンなどを使ってカレンダーやポスターを張ることができます. さて、明日は地方出張のためブログはお休みです.明後日続きを掲載します.

続きを読む

山梨の家(Y-a1)主寝室

石川淳建築設計事務所 2階の主寝室です.天井は屋根の形がそのまま出ている勾配屋根になっています.書斎と同じく八ヶ岳が見える窓があり、眺望を楽しめます.

続きを読む

山梨の家(Y-a1)書斎スペース

石川淳建築設計事務所 これは2階にある書斎スペースです.窓は絞り気味にして、落ち着いた部屋に仕上げました.窓からは八ヶ岳が見えます.窓に斜めに入っている筋交と書斎の机は塗装仕上げです.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 階段の上のエントツ天窓

石川淳建築設計事務所 階段を上りきったところです.天井には明かり取りの「エントツ」があり、ほのかに明るくなっています.この「エントツ」は子供部屋にも通じていて、孤立しがちな子供部屋をやわらかにつないでいます.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 階段から臨む景色

石川淳建築設計事務所 昨日の階段の写真の見返しです.2階のバルコニーとはガラスFIXの窓で仕切られていて、階段を下るときはここから南の山の景色を見ることができます.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 黒い階段

石川淳建築設計事務所 1階から2階への階段です.手摺りはスチールの丸パイプです.2階のテラスから入る光が階段に落ちるように計画されていますので、上ってゆくにつれて明るくなって行きます.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 和室

石川淳建築設計事務所 1階の玄関脇にある和室です.低めの窓の外は玄関前にあった目隠しの木製ルーバーの塀です. 隣の公共施設から、和室の落ち着いた空気を守っています.タタミは例によって既製品を施主支給して頂き、コストを圧縮しています.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 黒いアイランドキッチン

石川淳建築設計事務所 キッチンの背面には壁収納があります.アイランドキッチンは収納量が取れないことが多いですが、このように背面壁で収納できればかなりの量をさばけるようになります.今回は扉を付けてスッキリまとまっていますが、予算が無いときは扉を付けられない事も多く、その場合は見せる収納にするか、アイランドキッチンの計画にせず、半クローズとするなどにした方が良いでしょう.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 白いダイニングコーナー

石川淳建築設計事務所 リビングから見返しでダイニングを見ます.木目の吹き抜けの中に白いコーナーがあるようにデザインされています.黒い腰壁の裏がキッチンユニットで、床もダイニングのエリアは白いビニル床タイルに切り替わっています.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) リビングの窓

石川淳建築設計事務所 吹き抜けの上から見下ろしたところです.引き違いのサッシュを2段づみにして使用していて、西側に夕日の空を切り取って望めるように縦長のはめ殺し窓が備えてあります.真ん中下のカウンターはエアコンを収納するためのもので、大工工事のカウンターに建具工事のガラリがはめ込んであります.エアコン自体は本工事では入れず、どこかの安い量販店で購入してもらい取り付けられるようになっています.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 吹抜のあるリビング

石川淳建築設計事務所 白い玄関ホールを抜けると大きな吹き抜けのリビングに出ます.仕上げはインテリアラーチ合板貼で、床はパイン材無垢のフローリング、梁やサッシュは黒で統一されています.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 玄関目隠壁

石川淳建築設計事務所 中へ進む前に、玄関ポーチの木塀の内側の写真です.土間はコンクリートにモルタル金ゴテ仕上げで、いつも使う墨入りモルタルです.壁は木でスノコ貼りにオイルステインで黒く塗装しています. 広々とした敷地に立っている建物ですが、この壁の内側はプライベートな空間とすることで、外部の視線を気にせずにいられる場所です.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 白い玄関ホール

石川淳建築設計事務所 玄関ドアを開けると、白い空間が広がります.正面のドアを開けるとリビングダイニングがあり、右手の引き戸を開けると和室があります.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) 玄関アプローチ

石川淳建築設計事務所 外観右側の黒い壁の内側です.回り込んで玄関ドアにアプローチしますが、この小さな庭には和室も接していて落ち着いた空間を演出しています.

続きを読む

山梨の家(Y-a1) BOX型の外観

今日からは昨年山梨県で竣工した住宅の写真を紹介します 敷地は地方都市らしく広々としていて、その中にBOXを置いたようなたたずまいです.緩やかな片流れ屋根の箱が2つ向かい合っているような形状をしていて、南側には隣家もなく景色が楽しめ、北側には八ヶ岳が望めます.そうは言ってもお隣には公共施設があり、落ち着いた玄関回りを演出するため写真右の黒い壁を回り込んで玄関にアプローチするようになっています.

続きを読む