幅3mのガレージハウス・ガレージの内部・地流し

石川淳建築設計事務所 昨日の反対側の写真です.左の黒い箱は、コンクリートブロックとモルタルで作った地流しです. 奥様がサーフィンをされているので、ボードを洗ったり、又ご主人の車の手入れに使うなどのためです. 右上の黒い天井は、クルマを眺めながら暮らすための工夫の部分です.明日のブログで詳細がわかります. ところで、このT-3Gのお施主様T氏のコメントを私の事務所のホームページ上に掲載しました…

続きを読む

幅3mのガレージハウス・ガレージの内部

石川淳建築設計事務所 内部はこのようになっています.斜めに梁がありますが、これで、1階の筋交いの手助けをさせています.壁は構造用合板で、床はコンクリートです.前方の引き戸を全開にしている写真です.幅は約1.8mほどあるので、お施主様のライトウェイトオープンカーを楽に(ただし入庫に鍛錬が必要ですが..)格納できます.

続きを読む

幅3mのガレージハウス・引戸にした訳は・・

石川淳建築設計事務所 玄関付近を横から見たところです.普通のドアにせず、引き戸にしたには理由があります. 建築面積を上限一杯まで食いきっているのですが、そのため開き戸にすると開いた扉が道路に飛び出してしまいます. シャッターでは味気ないし、折れ戸も玄関としては使い勝手が悪いです. そこで、大小2枚の引き戸を組み合わせています.上のレールが、建物の幅3mより張り出していて、ドアを開くと敷地境界…

続きを読む

幅3mのガレージハウス・黒い玄関引戸

石川淳建築設計事務所 黒い部分が引き分けの引き戸で、軽く引けるハンガー式です. 左の部分は大きなガラスFIXの窓で、ガレージ部分に光を入れています.右隅にはポストと表札、防犯カメラが付いています.白い壁はモルタルに塗装ですが、3方の壁は金属サイディングにして、建物の揺れに追従できるようになっています.

続きを読む

幅3mのガレージハウス・やっぱり切り妻屋根の外観

石川淳建築設計事務所 きょうからは、昨年秋に竣工した、幅3mのガレージハウスです.発表名は「T-3G」です.Tはお施主様のイニシャルで、3は幅3mから、Gはガレージの略です.木造の在来軸組工法という一般的な構造でいかに、細長い空間を豊かにするかという課題に取り組んだ住宅です.1階部分の黒い引き戸が玄関ドアとガレージのドアを兼ねています.敷地幅が4.2m程で、両側に50センチづつ離れを取ってい…

続きを読む