提案イラストと完成住宅

今週で旗竿敷地の地下室のある住宅の再掲載はおしまいです。 さて、新しい住宅が完成してまたブログにアップ出来るのは9月頃になりそうです。 それで、今回は提案イラストと実際に完成した住宅を比較して見る事にしました。 しばらくお付き合いください。 それで上のイラストは旗竿敷地の地下のある住宅を初めてご提案したときのもの。玄関から階段でリビングへ上がって行く様子を書いた物です。 …

続きを読む

ティラピススタジオ

今週も金曜日。 さて久々にイラストです。 以前ご自宅を設計したお施主様がティラピススタジオの経営に参加するとの事で、スタジオをつくるお手伝いをしました。 とあるビルの中をスタジオにします。 完成の様子はまたこのブログで。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ワンオンワンのためのDOGイラスト2

またまた、金曜日.1週間が7日しかないということを痛感します. 先週の金曜の続き、犬と住宅の情報を集めたプランニングガイドBOOKのためのイラストです. 2001年に竣工した「Y.ケンネル」をモデルにしたイラストです.同じ空間にいながら、人と犬の居場所を分けた実例をもとにしています. ちなみに、本の出版社のホームページは http://www.1onwan.jp/in…

続きを読む

ワンオンワンのためのDOGイラスト1

今週も早くも金曜日.本当にあっという間に1週間が過ぎてゆきます. さて、今日は犬たちのための情報を編集したプランニングガイドBOOKのためのイラストです. 本が出版になりましたので、書き下ろしイラストをご紹介. 階段の下に隠れている犬たちのイラストです.実物件を参考に画いてみました. ちなみに、本の出版社のホームページは http://www.1onwan.jp/ind…

続きを読む

プレゼンイラスト カラオケスナック

きょうも、SO-NETはフリーズぎみで、なかなか更新できません. さて、これはある飲食店のパースです.普段こういうお店に出入りしないため、苦心して考えたインテリアです. 飲みに行くのも社会勉強です.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅9

石川淳建築設計事務所 ソファーコーナーから見るリビングです.低い壁をくぐって、三角屋根の形がそのまま天井になっている高い空間につながります.ところで、この家は12月26日に雑誌取材を受けます.久しぶりにお施主さまにもお会いしますし、家の中の様子も少しずつ家具が増えて変わってきていることと思い、伺うのが楽しみです.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅8

今日も、so-netのメンテナンスで、更新が遅れました.メンテがされているあとでも、フリーズしてしまいます. さて、昨日の続き.ソファーコーナーの見返しです.天井は無く、左右の白い壁も1.8m程しか高さがありません.背の高い人はこの壁から1階を見下ろせます.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅5

石川淳建築設計事務所 昨日のイラストからもう一歩下がって見たところです.天井高さは2mを切っていていて、落ち着いて座って過ごすコーナーになっています.右の窓からは桜を眺められるようになっています.実際にはリビングとこのコーナーとの間は階段2段分低くなっていて、より落ち着いた感じに仕上がりました.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅4

石川淳建築設計事務所 これは2階のリビングです.正面の黒い腰壁の向こうがキッチンです.左にはソファーコーナーがアルコーブ状になっています.将来隣地が分譲される予定があり、窓を闇雲に開けられなかったため、天窓を使って光を入れています.このスケッチの時点では楕円でしたが、長方形に改められています.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅3

石川淳建築設計事務所 2階の書斎スペースです.ここからは桜の木が見下ろせます.将来二世帯になった時はガラスをはずして、渡り廊下になります.正面の黒い階段は玄関から2階のリビングへの階段です.この反対側に白い階段があり、将来は浴室とトイレに降りる専用階段となります.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅2

石川淳建築設計事務所 1階の現在寝室に使っている部屋です.将来は親世帯のリビングになります.正面の木目の壁にキッチンユニットと付ける予定です.左はデッキになっていて、掃き出し窓になっています.これはご両親が高齢になって、足が悪くなってもここから直接出入りしやすいようにとの配慮です.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の 二世帯住宅1

石川淳建築設計事務所 今週からは、将来の二世帯住宅として、ブログに竣工写真を掲載している家のプレゼンイラストです. これは外観のファーストスケッチで、これ自体はプレゼン用ではありません.はじめにこのように、どのような形にするかイメージを作ります.この敷地は桜の木があるので、これを見るための小部屋を2階にくっつけたような形になっています.

続きを読む

プレゼンイラスト Y.SOHOフカン図

今日はソネットのメンテナンスで更新が遅れました.ご迷惑かけます.さて、これは先日発売された「犬と暮らす家」のために書き下ろしたイラストです.Y.SOHOの平面フカンイラストです.建築家の画くスケッチやパースはおもしろくない物が多く、できればもっと楽しげな絵にできないかと思い、数年前からこのようなイラストでプレゼンをしています.設計事務らしくない絵で勝負です.

続きを読む

プレゼンイラスト 山梨の家Bその5

石川淳建築設計事務所 ここは主寝室です.右には八ヶ岳が望める窓があります. 山梨の家Bは実は先日竣工しました.このスケッチから変化して、よりよい形に進化していると思います.今後このブログでもご紹介する予定です.

続きを読む

プレゼンイラスト 山梨の家B  その4

石川淳建築設計事務所 間が開きましたが、山梨の家のつづきです.12/1のイラストの正面に見えていた階段を上がった居間から見返したところです.上には2階のブリッジが見えています.

続きを読む

プレゼンイラスト 山梨の家B その3

石川淳建築設計事務所 これは北のリビング.ここからは八ヶ岳が望めるリビングです.正面に見える階段を上がると南のリビングです.南側には道路があるので、通行者から見えずらいように数段床を高くしているのです.

続きを読む

プレゼンイラスト 山梨の家B その2

石川淳建築設計事務所 これは昨日の部屋の対角線から見たイラストです.向こう側にダイニングが見えています.ここはソファーコーナーで、デッキテラスにつながっています.左に見える階段はスキップフロアになっているリビングです.

続きを読む

プレゼンイラスト 山梨の家B その1

石川淳建築設計事務所 これは山梨で計画したもので、以前にUPしたものと別の住宅です. 以前の物と区別するためBと表記しています. さて、木造の2階建てです.山梨ということもあり、とても景色が良く、建物4方向に抜ける案を提案しました. 十時にリビングが広がり、四隅が玄関、台所、サニタリー、階段といった具合になっています.このイラストはダイニングから見たところ.天井は2層吹き抜けで、青空が見えて…

続きを読む

プレゼンイラスト 旗竿敷地の地下付住宅4

石川淳建築設計事務所 ここは、地下に降りる階段の上.リビングの階の半屋外の場所です.ここが発展して、透明な床を持つコーナーに変化してゆきました.黒い階段は実際の色と同じです.おおよその空間構成は初回のプレゼンから変わりませんが、細かいアイデアは変化しています.

続きを読む