カーザ・エルミタッジオ 最終回

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 最終回です。 2006年にUPした写真を再現像して大きくたカット。 正面奧のオレンジ色のスペースが昨日のパティオです。 当時も書きましたが賃貸マンションなのにビデオプロジェクターを実装していました。 画面のプロポーションが昔のアナログテレビサイズですね。 こちらは蔵出しの初カット。 プロモ…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 9階玄関の専用パティオ

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 今日も初出の3カットを。 9階住戸の玄関です(左の黒いドアが玄関ドア)。 大型框ドアが開いている写真ですが、ここが外部になっていて屋根はありません。 こちらは玄関室内からの写真。 壁の艦底色っぽいオレンジ色が建物各所に使われていますが、これは当時私のボスがMyブームだった色。 …

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 9階初だし寝室写真

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 今日も初出のリビング2カットを。 9階の寝室です。 外観にあった大きなガラス開口の部分で、木製ルーバーをブラインド的に閉める事ができます。 閉めるとこんな感じに。 こちらは2006年にブログにアップした写真。 SSブログのサーバーにある写真を当時のまま再度UP。 ブログに表…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 今日も初出写真2カット

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 今日も初出のリビング2カットを。 ブログのネタ探しに当時のファイルの中を検索していて発見。 こんなカットも撮っていたんだなあ、と今更引っ張り出してLightroomで修正しました。 遠く羽田の方まで見えています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 9階初出写真

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 9階住戸のリビング写真。今日の3カットは初出です。 さて、右にキッチンが見えてますが・・ L形キッチンが奥にあり、リビング側に小さなパーティーシンクがついたアイランドカウンターがあります。 扉を閉めるとアイランドカウンターのみが残ります。 最上階の特別な部屋ということで、ゲストハウス的な使…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 7階ルーフバルコニー

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 この写真は初出しで7階住戸のリビングです。 ルーフバルコニーがある部屋で当時不動産プロモーション用に家具を入れて写真を撮る事ができました。 こちらは当時の模型写真。 ルーフバルコニーのあるところが前記写真の7階で、その上が昨日の写真の8階です。 https://jun-ar.blog.ss-b…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 35mmポジフィルムの写真です

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 この写真も2006年のソネットブログの小さかった写真を修正しつつUPしました。 Lightroomで暗いところを明るくしたり、窓の外の明るさを下げたりです。 このカットもキャノンAE-1とRMCトキナー17mm F3.5です。 フィルムは銘柄は忘れてしまいましたがISO400のポジフィルムを使用です。 …

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 小林カツ代氏監修のキッチン

上層の7階・8階・9階は各1住戸と言うことで広め。 写真は8階の住戸で目黒通り側の大窓に開いたダイニングスペースを持ちます。 さて、オレンジ色のキッチンは今は亡き料理研究家の小林カツ代氏に聞き取りをしてレイアウトを決めたキッチンです。 小林氏によると、シンクは背面の壁側にして洗い物などをさばき、アイランドの側にコンロを配置する事で、焼いたり煮たりするのを見ながら食べられる、…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 共用廊下

新築完成写真が無くなってしまったので、2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオの続き。 3階4階は1フロアに4戸 5階6階は2戸づつ 7階〜8階は1住戸づつの構成です。 写真の共用廊下はたしか・・・5〜8階の共用廊下の内のどこかの写真です。 腰壁の向こうの光井戸からの光が一番届く8階で撮ったのかも・・・ 天井の間接照明は当時上司のアイデアです。 …

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ エレベーター乗り場

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 2006年当時のソネットブログはUPできる写真も小さかったので、改めて修正写真を上げさせて頂きました。 一旦今日で終了して、来週からは春に完成した戸建てをUPします。 さて写真はエレベーターの乗り場。 木格子のガラス壁の向こうは目黒通りで、自然光が入る仕掛けです。 フィルム写真なので、やはりデ…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ つくばい

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 こちらは1階のエレベーター乗り場にある「つくばい」で初出しの写真です。 元々この建物の敷地はオーナーさんの庭でした。 そこに有った「つくばい」を当時の記憶としてエントランスホールに移設する事になった物です。 水が出ている所は銅の水道管を加工して作ってあり、こぼれた水は床の砂利敷きの中にある排水管へ消…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 車寄せ側エントランス

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 1枚目と2枚目は2006年9月のブログに出ている写真を修正して大きくしています。 タル形に歪んでいた画像をPhotoshopでだいぶ直しました。 こちらは以前の写真 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2006-09-20 さて、目黒通りの裏通りにこの車寄せ側エントラ…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 枯山水に灯籠

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 こちらは2006年のブログ記事。 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2006-09-15 9階から3階へ下りてきた外部避難階段の横の空間ですが・・ こちらはWeb初だし写真。 片持ち階段を上がると、前の写真の灯籠がある枯山水のスペースに出ます。 こちら…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 外部避難階段

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 こちらは2006年のブログ記事。 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2006-09-14 外部避難階段の2階から見下ろし。 3階から9階までは折り返し階段で、3階から2階へは片持ち式の直階段。 そして、2階から中庭に下りて、裏ドアを開けて道路へ避難というルートです。 …

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 中庭から見返し

このカットは2006年のブログ記事と同じ写真です。だいぶ明るさ修正しました。 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2006-09-06 こちらは設計時のスタディ模型で、初公開です。 右のフラッシュ戸のオートロックを入り、左の硝子戸(模型では全開状態の)からエレベーター乗り場へ進みます。 こちらはフカン写真。 2階のエレベーター乗り場はオ…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ オートロック扉をフラッシュ戸にする流行の先駆け

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 今日のカットは2006年のブログ記事と同じ写真です。 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2006-09-05 設計時の20年前はマンションのオートロック扉はガラスの自動ドアが多かったですが、「開いたら別世界が見えた」という演出をしたいと思い、フラッシュ扉の自動ドアにしました。 …

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 木製格子のあるエントランス

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 今日のカットは2006年のブログ記事と同じ写真です。 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2006-09-04 LightroomとPhotoshopは偉大ですね。 解像度が低いですが2006年に加工せずにUPした写真よりはだいぶ改善されました。 ところで、下の写真は設計…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ エントランス前

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 この写真もブログ初出です。 フィルムスキャナーで取り込みしてLightroomで明るさや彩度を調整しPhotoshopで広角補正してます。 さて、建築的な話しは・・ マンション部分のエントランスの壁はコンクリート打ち放しの上小叩き仕上げです。 コンクリートをハンマーでたたいて表面に凹凸を付ける仕上…

続きを読む

カーザ・エルミタッジオ 店舗テナント工事前

2004年撮影のフィルム撮り竣工写真でお届けするカーザ・エルミタッジオ。 今日の2カットはweb初出しです。 引き渡し直前の写真で、テナント工事前の状態です。 この店舗は2004年の竣工当時からずっと同じインテリアショップさんがテナントで入り続けてくれています。(2023年現在) クルマで前を通過する際にはいつもチェックしてしまいます。 目黒通りは家具屋さんが多い事…

続きを読む