見えてきました軍艦島。
本名は「端島(はしま)」旧高島町とのこと。上陸船のアナウンスで教えもらいました。
接近してまず見えて来るのは島の中で最大の建物で小中学校が入っていた建築です。
小さな船が付けていましたが、その岸壁の内側が校庭だそうです。
現役当時は島唯一の「土の地面」が見えるところだったとか。
小中学校の裏手へ回ります。
屋上は幼稚園だったそうです。
マルセイユのユイテを参考にしたのでしょうかね。
サッシュ類はガラスが無く、スチールサッシュの細い枠がかろうじて付いていました。
コンクリートの白化がかなり出ています。
こちらは島の最上部付近の幹部用の住宅だそうです。
神社の社。島の上に突き出た感じ。