豊田市美術館へたちより4

出張の途中で立ち寄った豊田市美術館つづき。 回廊の赤いオブジェを見つつ・・ レストランへ入場。 まずはワインを少々・・ ランチコースがあったので頂きました。 美味です。 平日でしたのでお客さんは少なめでゆっくりすごせました。 ブログのアイコンは明日12月から一新の予定。

続きを読む

朝の江古田の森公園近く

今日も早くも金曜日。 写真は事務所近くの江古田の森公園へ行く途中で出会った方々・・・ 寒くなってきて段々見かけなくなります。 SSブログは25年3月一杯でサービス終了と言うことで当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログのアイコンを12月から一新しようかと思います。

続きを読む

玄関前夕景

夕景(という名の朝撮り)住戸玄関前です。 SSブログは25年3月一杯でサービス終了と言うことで当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログのアイコンを12月から一新しようかと思います。

続きを読む

リビングつづき

しつこくリビング続きです。 朝焼けで撮ってるので、段々明るくなってきてます。 SSブログは25年3月一杯でサービス終了と言うことで当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログのアイコンを12月から一新しようかと思います。

続きを読む

リビング夜景 というか朝景

リビングの朝景続きます。 テレビの壁の裏側には階段がありますが、階段の照明を付けると間接照明として使えてるように器具選定。照明の点灯の組み合わせを変えることで色々な演出ができるようにしています。 SSブログの皆さんはすでにご承知の通りでSSブログは25年3月一杯でサービス終了と言うことですが、当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログ…

続きを読む

床は樹脂系600角タイル

今回のリビング床仕上げは木フローリグと無地のビニル床タイルと写真のコンクリート調樹脂タイルの中からお施主様が選定。 建築工事費が大変高騰していますから頑なに無垢・無垢と言わずに物を選ばないといけない時代です。 さて、SSブログの皆さんはすでにご承知の通りで25年3月一杯で終了と言うことですが、当ブログも数ヶ月の内にお引越しいたします。 そこで、タイミングも良いのでブログのアイコ…

続きを読む

豊田市美術館へたちより3

出張の途中で立ち寄った豊田市美術館つづき。 アプローチのスロープを登り振り返った所。 周囲の手摺りは「縦桟」になってます。 公共建築の手摺りは「横桟」ではなくて「縦桟」が多いです。 横桟は足がかりになり子供が登ってしまいがち。 事故防止のためですがここでは建築のデザインに調和してました。 水盤越しの決めショット位置。 模型で何度もスタディしたのだろうと想像します…

続きを読む

測量立会+リノベ下見+解体中現場

今日も早くも金曜日。 さて写真は愛知県のJR安城駅前。 市役所への聞き取り作業と敷地の測量立ち会いです。 測量屋さんと現場で待ち合わせて・・・ お施主様も立ち会い頂きポイントを仮定して敷地図を作成します。 こちらは都内のリノベーションご希望のお施主様の家。 2戸長屋を二世帯住宅へ改装するご依頼です。 そしてこちらは新築へ向けて旧家を解…

続きを読む

リビング夜景・実は朝撮り

昨日の続きのリビング夜景です。 「夜景」と言ってますが、実は早朝撮りです。 日の出前の時間帯に撮り、日中昼の写真を撮って、午後に撤収しました。 竣工時期が8月でしたので日没までの待ち時間が長いため朝撮りに。 それから一番大きな理由はお隣のお店の営業時間前に撮ることで駐車場にお客さんのクルマが無い状態で撮れる事です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

LEDの電球色は撮影難しい気がします

照明器具の光源はすっかりLEDに変わりまして電球の光源は一つもないです。 電球時代の夜景の撮影の方が色温度を良い感じに調整しやすかったように思い出しますがLEDの電球色だと難しいです。(もちろん私見) 私のLightroomの調整能力が足り無いのですが、中々上手いことできません。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

豊田市美術館へたちより2

先々週末に行った出張の続きです。 豊田市美術館の設計は言わずと知れた谷口吉生氏。 ここの竣工は1995年で前回私が訪れたのも90年代だったと思います。 メインエントランスへの動線から外れてスロープを上がってみます。 手摺りのフラットバーはステンレス。 継ぎ目は季節の温度差で伸び縮みする金属の長さを吸収するためのものです。 さて、外構デザインはアメリカ人ラン…

続きを読む

早川邦彦氏を偲ぶ会

今日も早くも金曜日。 さて、 先週、私の出身事務所の早川邦彦建築研究室OB会改め早川邦彦氏を偲ぶ会がありました。 写真は氏が設計した横浜のみなとみらい線の「みなとみらい駅」で撮られた写真です。 こんな感じで氏の作品をスライドで見ながら設計担当者が解説しつつの飲み会です。 これもスライドからのカットですが、氏のスケッチです。 当たり前ですがスケッチの上手い人でし…

続きを読む

いつも使うビニル床タイルが廃番で

ロフトです。 床はいつも使うビニル床タイル、と言いたい所ですが、今まで20年以上使っていた東リのMSプレーンが廃番になってしまいました。 設計時にあったのに工事中に廃番になって使えなくなることがよくある事ではありますが、代替品を探さなければです。 今回は同じ東リ製の長尺シートの白を使用。 長尺は継ぎ目が目立つのですが上手く継ぎ目の目立たない位置にできました。 石川淳…

続きを読む

豊田市美術館へたちより

先週末に愛知県の安城市で住宅相談会へ参加したのですが前日に近くの豊田市に宿泊して豊田市美術館へ行きました。 以前来た事があるのですが、その時はクルマで来ました。 駅から徒歩で来るのは初めて。 クルマ社会の豊田市(トヨタ城下町ですし)ですから徒歩の動線で来る人は少ないと思いますが、しっかりサインがデザインされていました。 建物裏手側の入り口です。 表側の外観を見る…

続きを読む

千葉の現場進捗

今日も早くも金曜日。 さて、千葉の現場進捗です。 外は1階部分のグレー色の左官仕上げの完成待ち。 もうすぐ足場も外れます。 階段の塗装を済ませています。 今回は土足使用も出来るように踏み面にビニル床タイルを貼ります。 (とは言っても工事中は土足厳禁) ベランダの内壁も塗装完了。 屋上からの見下ろしです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む