クローゼットから脱衣室へ抜けて 2024年10月31日 寝室隣接のウォークインクローゼットを通り抜けて脱衣室へ。 左が浴室ドアで右に洗面所が見えています。 洗濯機を置く脱衣スペースと洗面スペースは引き戸で仕切られています。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
ルンバ発進口 2024年10月30日 ロフトへ上がる階段の1段目下は開口になっていて、お掃除ロボットの発進口となっています。 内側がウオークインクローゼットの中につながっていて(写真右下)ルンバの基地を設置できます。 さて、左の引き戸の先は脱衣室へつながります。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
ウォークインクローゼット 2024年10月29日 右の寝室からウォークインクローゼット内へ。 ハンガーパイプを2段に設置して洋服類を収納します。 正面の斜めの天井の上はロフトへの階段。 昨日の写真と同位置からドアを開いて。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
寝室 2024年10月28日 寝室内には収納コーナーがあります。 壁に挟まれた収納コーナーと右側は奥様のホームワーク用のデスクを置くスペースなのですが合わせて2畳ほど。ベッドを置くスペースが4.5畳ほどあるので合計6.6畳の寝室です。 白い引き戸を開けるとウオークインクローゼットヘつながります。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
堀口捨己展を見てきた 2024年10月26日 東京湯島の国立近現代建築資料館で堀口捨己展が明日10月27日まで行われていて先日見て来ました。 堀口氏は1920年〜1970年代の日本を代表する建築家で、作品展を見るのは私は初めてです。 資料館のおなじみの会場構成です。 紫烟荘(しえんそう)という1925年竣工(現存せず)の住宅写真がありました。 表面的な話しで恐縮ですが大変可愛らしくて魅力的に感じます。 …続きを読む
中野サンプラザまだあります 2024年10月25日 今日も早くも金曜日。 さて、先日、中野駅からバスで事務所へ帰る途中で撮った中野サンプラザ。 左に見切れている中野区役所旧庁舎と一緒に取り壊されて再開発される予定ですが工事費高騰のため案の作り直しとの事。 区役所は駅から少し離れた元体育館の場所に移転済みで駅前には仮囲いされたサンプラザがひっそりと立っています。 五反田のTOCビルも建て替えのため全テナントを出した後、工…続きを読む
床はコンクリート調 2024年10月24日 木のフローリングが多い住宅の床ですが今回はお施主様ご希望のコンクリート調の樹脂タイルです。 数種類のガラを見比べて頂いた結果、以前使った事のある品に決定です。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
廊下の無い間取り 2024年10月23日 リビングから入る寝室です。 ところで、この家は住まい部分は2階で完結させて1階は玄関以外はすべて工房です。 ご夫婦と将来子供2人を想定していますが、住まいの面積は13.6坪とロフトの6.8坪で合計20.4坪。 面積を最大限部屋に当てるため廊下を作っていません。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
リビングは左右対称デザイン 2024年10月22日 リビングの真ん中にロフトへ登る階段を配置して左右対象に開口を配置しました。 左は寝室入り口で右は洗面所やトイレへの入り口。 上部のロフトも左右2つのエリアに分かれています。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
イケアの引き出しに造作カウンター 2024年10月21日 キッチン背面には造作のカウンターを取りつけ。 その下にイケアの引き出し家具を納めました。 キッチンから見返し。 階段右の開口内には洗面所とトイレ、その先に脱衣室です。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
銀座の歩道下の共同溝 2024年10月19日 過日の週末に久々に通った銀座のつづき。 写真はデパートの松屋さんの地下にある出入り口(右の階段の上)前なのですが、偶然何かがあるのを発見。 のぞき窓と展望台風の台があり「中を見てくれ」と言わんばかりです。 表示を見ると「銀座共同溝」の表示。 水道管や電気ケーブルなどがラックに綺麗に通されています。 トンネル内の高さは1.5mほどでしょうか。 …続きを読む
現場進捗と駅前小ビル敷地 2024年10月18日 今日も早くも金曜日。 さて、写真は千葉の現場の進捗です。 バルコニーの内壁のモルタル仕上げが進んでいます。 ピロティの軒天井を塗装開始。 さて、こちらは都内の私鉄駅前で小さな鉄骨造ビルの計画地。 緑のテントの建物を建て替えです。 正面の通路が道路らしくて、まずは区役所で道路幅員確保のためのセットバック寸法を決めてもらう手続きをする必要があります。 …続きを読む
半クローズのキッチン 2024年10月17日 キッチンは半クローズ式で汚れが気になるコンロの位置は奥側に。 コンロの対面側に冷蔵庫置き場です。 今回のキッチンユニットは壁付けi型でお施主様ご希望のTOTO製となっています。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
リビング横のバルコニー 2024年10月15日 リビングつながりのバルコニーです。 壁の向こう側にある飲食店の駐車場からの視線をカットするために壁を立ち上げています。 床は防水の上にデッキスノコ敷き込み。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
銀座資生堂ギャラリーへ久々に 2024年10月12日 過日の週末に久々に銀座の資生堂ギャラリーへ。 写真家の十文字美信氏の展示が行われていました。 兵庫県の大乗寺客殿の写真が透過光で表現されていました。 対面して「猿の間」には壁にプリントが貼られ光が当てられています。 10月20日までの展示です。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
屋上からスカイツリーチョロ見え 2024年10月11日 今日も早くも金曜日。 さて、千葉の現場は大工工事が終わりに近づいています。 軒天井も貼り終わり塗装の準備中。 階段も完成間近です。 2階ベランダの螺旋階段を室内から見ます。 屋上からは・・ 遠くにスカイツリーが見えます! 石川淳建築設計事務所 続きを読む
リビングの大開口 2024年10月10日 リビングの窓です。 梁の下段は左右が片引きで真ん中がFIX式の製品アルミサッシュです。 上段はすべてFIX式で木製の現場製作窓としました。 縦枠の位置を合わせて一体感のある開口とし寸法は間口が3.4mで高さが3.1mほどあります。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
斜め天井のリビング 2024年10月09日 リビングの天井は傾斜がついていて、右の南方向へ下がってます。 普通は採光のため南へ向けてあげる事が多いですが今回は太陽光パネルを載せる前提のため屋根は南斜面に。 道路と反対側に傾けた屋根のおかげで表側には雨樋が出ずにスッキリとした外観にできました。 少し振った写真です。 黒い階段はロフトへ上がる階段で左右の出入り口は寝室への入り口と洗面スペースへの入り口。 石川淳建築設…続きを読む