ハンガリー建築旅行・完 2024年09月28日 長らくお付き合い頂いたハンガリー建築旅行ネタも今日で最終回。 ブダペストからアムステルダムで乗り換えた機材の中での写真です。 KLMおなじみの説明動画。 7年ぶりに見ましたがマイナーチェンジしたかな? 機内食の写真撮って・・・ 座席背面ポケットにはブダペストでフォリントを使い切るために買ったポテトチップが挟まってます。 モニターを飛行軌跡に切り換えると・・・・…続きを読む
螺旋階段がつきました 2024年09月27日 今日も早くも金曜日。 先週は木曜に金曜と言って現場ネタをUPしてしまいました。 写真は今週の千葉の現場です。 2階の外壁のガルバリウム鋼板の貼り付け工事が終わっています。 螺旋階段が着きました! 屋上からの見下ろし。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
バタフライチェアを置いて 2024年09月26日 お引越前で殺風景です。 事務所からバタフライチェアを持って来て撮影。 撮影用に持っている椅子なのですが、前回組み立てたのは確か2022年・・・・ 石川淳建築設計事務所 続きを読む
工房の床は強靱床材 2024年09月25日 工房の床仕上げは「合金骨材配合強靱床仕上」。 倉庫や自動車整備工場、市場の床などにも使われている仕上げとしました。 ところで今回の竣工写真は私自身で撮りました。 24mmで撮ったり・・・・ 15mmで撮ったり。 入居して工作機械などが入った頃に写真家に撮ってもらおうと考えてます。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
工房の外は再利用のコンクリート舗装 2024年09月24日 工房内には1層シンクと机代わりのカウンターを造作。 壁際には楽器作りの材料を置く造作棚を取り付けです。 その他はワンルーム的な空間です。 ちなみに右の黒いドアはトイレ。 窓の外は・・・ 庇をかけて雨天時でも作業が出来る場所としました。 ちなみに地面の舗装は土地を買った時からの仕上げで、新築工事の輪郭だけ解体してます。 コンクリート土間も新設すると100万近くにな…続きを読む
スキポール空港でトランジット 2024年09月21日 週末はハンガリー建築旅行の続きを。 スキポール空港に着いたら乗り換えのターミナルを探します。 Tokyo行きは・・・D57でした。 D57を目指して移動です。 オランダと言えばミッフィーで国を代表する色はオレンジですね。 2017年にオランダ旅行をしましたので7年ぶりのスキポール空港です。 空港内はなにやら改装中でした。 3時間ほど待ちました…続きを読む
工房入り口から見る 2024年09月20日 昨日を金曜日だと勘違いして更新してしまい・・・ 今日は昨日上げるはずだった写真です。 工房玄関ドア前から中を見通した様子です。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
千葉の現場など 2024年09月19日 今日も早くも金曜日。(訂正!!じゃあなかった木曜でした!) さて、千葉の現場は大工工事が進んでいます。 ベランダのFRP防水が完了しました。 2階の室内の天井に「懸垂バー」を取りつけるリクエストを頂き、取り付け位置を確認です。 さて、こちらは都内で設計中の計画地で、道路の幅を図りに行きました。 これ道路の中心位置を示す鋲(びょう)です。 道路の…続きを読む
玄関横の土間室 2024年09月18日 玄関横の土間室です。 床は基礎のコンクリートの上モルタル金ゴテ。 仕上げに黒系のクリア塗装です。 左に棚がありますが、これはあえて素地仕上げ。 楽器製作の材料などを収納する予定です。 白に塗装したい所ですが、収納する物に色移りがあると行けないので素地仕上げとしました。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
楽器工房内へ 2024年09月17日 楽器工房のある家の工房ドア内側から。 右の部屋が正面の正方形の窓のあった部屋。 左のドアは住戸玄関へのドアです。 引き戸のガラスはポリカーボネートにしてます。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
ブダペスト→アムステルダムの機内 2024年09月14日 週末はハンガリー建築旅行の続きを。 ブダペストからアムステルダムへは2時間30分のフライトです。 二重窓の内側がうっすら凍ってます。 朝出発のせいか軽食がでました。 コップやパッケージのデザインが綺麗だなと朝から感心。 色調がそろってるのが良く感じるポイントでしょうか。 行きのエアフランスの記事にも書きましたが亀のイラストが脱力系で可愛いです。 …続きを読む
旧北江古田公園は閉鎖延長中 2024年09月13日 今日も早くも金曜日。 朝は20度台になるようになって近所の猫も見かけるようになりました。 先週記事の江古田の森公園内の旧北江古田公園部分はさらなる大雨による冠水で閉鎖延長中。 公園ネコはあいかわらずヒマそうに。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
モルタル調仕上げの低層部 2024年09月12日 工房と住戸の玄関ドア廻りはグレー色のモルタル調仕上げとしました。 こんな感じのコテ仕上げです。 コテ仕上げのサンプルを現場で作ってもらって「ここの部分の感じが良い」と職人さんとやり取りして決めました。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
住戸のドアも製作もの 2024年09月11日 側面のシルバーのドアは住戸への玄関。 工事中の記事にも書きましたが木製で建具屋さんに製作してもらった品で表面にアルミ調の化粧板を貼っています。 製品のアルミドアだと、シルバーと言ってもせいぜい3種類程度あるかどうか。 製作なら沢山ある化粧板から計画に最適な品を選べます。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
木製玄関引き戸 2024年09月10日 工房の入り口引き戸です。 製品ものだと無骨な枠が出てしまうので木製で建具屋さんに作ってもらっています。 上枠側で吊り下げたハンガー式なので床はレールなし。 仕上げはコルテン鋼風の化粧板を貼り付けていて、ハンドルはユニオン製です。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
正面の正方形窓 2024年09月09日 正面のドアは楽器工房の入り口で、左側の正方形の窓は工房内の小部屋の窓で1.5m×1.5m。 防火指定無し地域なので既成品でも大きめの窓が可能です。 石川淳建築設計事務所 続きを読む
ブダペスト上空 ハンガリーを後に 2024年09月07日 週末はハンガリー建築旅行の続きを。 ハンガリーを発つ朝です。 リスト・フェレンツ空港で発券したチケットを手にして機内へ。 アムステルダムのスキポール空港で乗り換えて成田へ帰ります。 リスト・フェレンツからアムスへの席は窓側にして、あわよくばブダペストの街の空撮を取れればと企てました。 ちなみに座席指定は有料でブダペスト〜アムス間は1900円/人でアムス〜成田間で49…続きを読む
旧北江古田公園は冠水のため2ヶ月あまり閉鎖中 2024年09月06日 今日も早くも金曜日。 さて、写真はウオーキングで毎日訪れる事務所近くの江古田の森公園内の旧北江古田公園部分。 江古田川の調整池になっていまして7月6日に冠水してから閉鎖されてます。 冠水すると消毒などの作業が1ヶ月ほど行われて閉鎖が解かれるのですが・・・ 7月20日に再度冠水。 8月19日に再度冠水。 公園の地域猫も餌をくれるおばちゃんが公園に入れない…続きを読む
周長15mの庇 2024年09月05日 正面短手から西面にかけて出巾930mmの庇を15mほどL型に取りつけました。 工房という事もあり出入り口の周囲に雨がかりの無い場所を多めに作ろうという考えです。 大工工事で現場製作した庇(ひさし)ですが薄くするために壁の中から等ピッチでL型のスチールアングルで支えています。 そのおかげで監督さんが上にのっても大丈夫という強度です。 石川淳建築設計事務所 続きを読む