アトリエで創作活動中の写真

今日もブログ初出(たぶん)写真と思います。 OUCHI-03のお引越後に1階のアトリエで創作活動中の様子。 壁を多くしてほしいというご希望でしたが、その使い方が良く分かる様子です。 窓を少なくというご希望でしたので、北側に換気用に窓を開けた他は2階のリビングの床を一部透明にして光を入れました。 こちらは2008年にブログ掲載した写真です。 石川淳建築設計事務所 …

続きを読む

外観お引越後

OUCHI-03のお引越後の外観です。 この写真もブログ初出で2018年の写真です。 大窓のところはブラインド代わりにお施主様が好きな色の布を工夫して貼っています。 こちらは2008年にブログへUPしている写真。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

蔵出し写真OUCHI-03

今日からしばらくはOUCHI-03アトリエのある家 の蔵出し写真をお送りします。 竣工は2008年で、この写真はブログ初出でメンテナンスの御相談を頂いた2018年の様子です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

本日放送されました

本日放送されました! 学生時代の先輩から「見ましたよ」と早朝からメールが来ました。 BS朝日では来週の日曜朝8時30分からです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

明日 建もの探訪で放送

今日も早くも金曜日。 さて、明日27日の早朝4時25分からテレビ朝日の「渡辺篤史の建もの探訪」でOUCHI-49が放送されます。 BS朝日では2月4日(日曜)の8時30分から放送です。 是非ごらんください。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階のオープン式長学習机

今日でハコノオウチ04の蔵出し写真は最終回。 2階の階段横の学習カウンターです。 お子さん3人が並んで座って使えるように造作で作った学習コーナーです。 背面は壁収納。 寝室のドアが開いた写真でしたので、そこは曇りガラス調に画像加工しております。 こちらは2014年にブログ掲載した竣工写真です。 楽しく使って頂いているようで、大変嬉しいです。 さて、来…

続きを読む

めちゃコミックのCMに施主作品写りこむ

昨日に続きハコノオウチ04の蔵出し写真をと思っていたら、ちょうど施主ご家族である布テサゲ作家のTARCOさんのインスタが届きました。 今放送中の「めちゃコミック」のCMに作品のテサゲが写ってるとの事! タイムリーなお知らせでビックリでした。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

中間階は子供達のエリア

今日もブログ初出と思います。 1階と2階の間にある天井の低い中間階のエリア。 3人の子供達のグッズ収納やプラレールを常設して遊んだり出来るスペースとして使われています。 収納量各保のために作った部分ですが実に上手く使って頂いています。 こちらは完成時の写真で2014年にブログへ掲載した写真。 黒い階段が写っていますが、そこが前写真の黒の階段と同一の部分です。 …

続きを読む

りびんぐお引越後

ブログ初出のお引越後のリビング。 写っているのは建物探訪さんのディレクターさんで2014年の下見の時の写真。 この家も「渡辺篤史の建もの探訪」で2014年10月に放送されています。 こちらは2014年のブログ掲載した竣工時の写真。 テレビ朝日の「渡辺篤史の建もの探訪」にてOUCHI-49が放送されます(1月27日朝4時25分)是非ごらんください。

続きを読む

渡辺篤史の建もの探訪で来週放送

今日はおしらせ。 来週の土曜日1月27日の早朝4時25分にテレビ朝日にて「渡辺篤史の建もの探訪」で当事務所設計の住宅が放送されます。 写真は毎度おなじみ渡辺さんが訪問する部分の撮影風景です。 あいにくの小雨でしたが撮影は順調にすすみました。 来週土曜日、朝早ですが是非ごらんください。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

丸子どんど焼き行われました2024

今日も早くも金曜日。 さて、写真は日曜日に多摩川河川敷で行われた丸子どんど焼き。 今年も新幹線と撮ってみました。 45分ほどで下火になって、いよいよ餅焼き。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

展示用の壁と収納の壁フック

今日も蔵出しブログ初登場写真です。 こちらはアトリエの壁。 作品やスケッチの展示ができるように白い壁を広く用意しました。 こちらのフックはお施主様自ら取り付け。 そして、こちらは3人の子供達のための副玄関の収納壁。 お稽古事の鞄や玄関周りに散らばりがちな物達を引っかけて収納です。 こちらはリビングから見た2つの玄関の位置。 子供玄関は巾60センチほど…

続きを読む

玄関ホールとアトリエ

ブログ初出写真でお引越後のアトリエから見た様子。 アトリエは玄関土間続きで奥行き1.5mで長手は3.3mほどあり、その他に壁面収納があります。 こちらは2014年にブログへ掲載した竣工写真。 左がアトリエ。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

作品展示のための大窓

お引越後の玄関土間スペースです。 この日はお施主様が作品を飾って個展を開いていた日です。 右の見切れいるスペースが作品製作のアトリエスペース。 こちらは2014年にブログ掲載時の竣工写真。 作品製作のアトリエスペースから大窓を見た写真です。 正面の乳白の窓は実は施工社さんの間違えで、前写真のように透明ポリカーボネート板を入れるのが正解。 竣工写真時には取り替え…

続きを読む

ハコノオウチ04再び

新しい竣工写真がまだありません。 と言うことで、2014年にブログにアップしていた「2.5世帯ハコノオウチ04」の入居後の様子をお送りします。 写真はブログ初出写真(のはずですが記憶がさだかでは・・)でお引越後の外観写真。 お施主様はご夫婦2人と布テサゲ作家の奥様の妹さんの3人の子供達。 妹さんの作品を見せられるショーウインドウ的な窓をリクエストされてデザインした外観です…

続きを読む

昨年11月の小倉 魚町銀天街

写真は去年11月に出張で小倉へ行った時の写真。 年明けの火災にはビックリしました。 訪れた町で起きた事なので身近に感じます。 打ち合わせまでの時間つぶしで商店街を散策しました。 色々なお店があり、観光で来たなら是非時間を割きたい場所です。 早期に復興出来る事をお祈りしております。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

久々に共同住宅のボリュームチェック

今日も早くも金曜日。 さて、写真は久々に行っている共同住宅のボリュームチェック依頼へお返しする作成中の図面です。 日影規制と北側斜線と避難動線とデザインと採光計算と戸数と付置義務駐車台数を合わせて考えます。 パズルを解く感じでしょうか。 こちらも前記と別の依頼主からのボリュームチェック提案図。 計画地が東京以外なので避難経路の規制が緩く、でだいぶ自由度があがりま…

続きを読む

お引越の寝室

1階の寝室。 お引越後です。 出窓を作って小物を置けるスペースとして活用しました。 こちらは2011年のブログに掲載している写真です。 と言うことでハコノオウチ01のお引越後の写真ご紹介は終了です。 来週から何をUPするか・・・・ 石川淳建築設計事務所

続きを読む

サニタリー入居後

サニタリーは手前にトイレで奥に浴室があり、右に見切れているのが手洗いと洗濯機。 こちらは2011年のブログに掲載の写真。 そしてトイレ手前のウオークイン式の納戸です。 こちらも2011年ブログ掲載の竣工時写真です。 ブログのサーバーにある写真をそのまま再掲載してます。 写真が歪んでますねえ、今なら掲載前に整えて出しますが、当時はまだ私の意識が…

続きを読む

御主人書斎

年明け通常運転の記事に戻ります。 写真はハコノオウチ01のお引越後の様子。 ブログ初出写真で、2階にある御主人書斎です。 リビングから1階へ下りる廊下の黒いドアの中です。 (こちらは以前ブログ掲載の写真) 竣工写真時は小さな個室で中は空っぽだったので、個室内写真を撮っていません。 ギターを数本持っておられて、将来防音室にしたい、とのご希望。 既成品の…

続きを読む