アスファルト解体

今日も早くも2023年最後の金曜日。 さて、写真は先日地鎮祭を行った計画地です。 元々駐車場として使われていた事から地面の仕上げがアスファルトです。 敷地全域が舗装されていたのですが、新築後もパーキングは必要ですから、建物の建つ部分だけ解体する事にしました。 道路に向かって伸びる部分も上下水を埋めるためにアスファルト解体しました。 年内に地盤改良工事も終わり、いよい…

続きを読む

コ型配置のキッチン

今日もブログ初出の入居後の写真、コ型配置のキッチンです。 L型にオーダーキッチンを作り、大工工事で窓にそってカウンターを付ける事でコ型配置のキッチンにしました。 こちら2011年にブログUPした竣工写真。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビングから半層上のダイニングキッチンスペース

今日もブログ初出の入居後の写真、リビングから半層上がったダイニングキッチンの様子です。 正面の横長窓が道路から見えた横長窓の部分です。 実はこの家、南向きの窓はここだけで、直射日光は主に天窓で取り込んでいます。 細長敷地で南向き面の巾が狭いので上から光を採る計画です。 こちらは2011年にブログにUPした竣工時の写真。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

中間階納戸

今日もブログ初出写真、ダイニング下の中間階納戸です。 雑誌取材時に撮った写真です。 こちらは2011年のブログの記事。 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2011-04-19 石川淳建築設計事務所

続きを読む

地鎮祭と雅楽のカセットテープ

今日も早くも金曜日で冬至です。 明日からは夜が短くなっていきますね。 さて、写真は久々に行った地鎮祭です。 地鎮祭というと、ちょっと前までは神主さんが持参のカセットテープレコーダーで雅楽を流しながら行いましたが、最近ではカセットテープが廃れたため音楽無しが一般化しています。 が、今回は神主さんが機材を持参されていて、数年ぶりに雅楽のBGM付の地鎮祭でした。 神様の行…

続きを読む

本がいっぱいのリビング

今日もブログ初出写真。 お引越後のリビングの様子です。 さて、お施主様ご夫婦はお二人とも美術系と言うこともあって、本の配置を種類や大きさよりも「色」で配置しているとの事。 なるほどです。 こちらもブログは初出の写真ですが引っ越し前の竣工写真です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

入居後アトリエ見返し

入居後のアトリエ見返しです。 これもブログ初出と思います。 こちらは2010年の竣工写真。 右に見切れている白い棚は柱と筋交いにからめて大工工事で作った棚。 上手く利用して頂いておりました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階のアトリエ・可動中の様子

1階のアトリエの入居後の様子です。 たしかブログ初出写真です。 銅版画家でおられるので、左側にプレス機もあります。 階段下は予定通りマップケースや画材の収納スペースになっています。 こちらは2011年にブログアップした写真ですが、道路から見たアトリエの様子です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ハコノオウチ01再び

今日からは2010年竣工のハコノオウチ01のお住まい後の写真をUPします。 ハコノオウチ01は間口5m奥行き19mの敷地に版画アトリエと住まいを組み合わせた住宅です。 1階は道路から直接入れるアトリエ空間で2階は住戸とのなっています。 外観は「ル・コルビジェの住宅のような感じが希望」とお施主様からお話しを頂いた事から水平窓と白い外壁、ピロティーを連想させるように2階がはり出…

続きを読む

北千住で住宅相談会へ参加・16日と17日

今日も早くも金曜日。 さて、明日と明後日、東京都足立区北千住駅近の丸井10階にてアーキテクツスタジオジャパンの住宅相談会へ参加します。 ご興味ある方是非ご来場ください。 11時〜18時の間お待ちしております。 詳細はこちら https://events.asj-net.com/events/16828

続きを読む

犬と猫と二世帯住宅 でした

今日もブログ初出写真です。 リビング廻りのキャットウオーク見下ろし。 グルリと廻りを廻るタイプは珍しかったようで、色々なメディアに紹介されました。 今では壁に猫用のキャットウオークを付けるのは珍しく無くなりましたが、概ねこの家がブームの火付け役だと思います。 と言うことで、2010年のブログの続きをUPしましたが、この家の紹介はENDで、来週は違うネタを。

続きを読む

猫は通れるけど犬は通れない扉

こちらは2010年にブログアップしたワンちゃんの行動範囲制限用の扉写真ですが・・ 竣工時はありませんでした。 こんな感じでキッチンの入り口や寝室入り口をガードしていましたが・・・ 猫は通れるけど犬は通れない扉をお引越後に取りつけました。 猫は下から通り抜け出来る仕組みです。 こちら雑誌取材時の様子。 奧の扉は片開き式で手前のキッチンの扉は引き戸式。 …

続きを読む

リビングと螺旋階段

今日もブログ初出写真です。 2018年に雑誌取材時のリビングを南側から見た所。 こちらは2010年時にブログに出した竣工写真。 螺旋階段は鉄骨工場まで検査に行ったのを思い出します。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ブログ初出のキャットウオーク

今日はブログ初出の写真。 2階の寝室です。 キャットウオーク左側はリビングへつながっていて、右に渡ると寝室のロフトへつながります。 建もの探訪の放送の中では見事に渡る所を披露してくれました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

吉岡徳仁氏の国体トーチ

11月のある日に行った21-21DESIGN SIGHTの様子。 写真は吉岡徳仁氏のガラスのベンチです。 無料展示していたので室内に吸い込まれると・・ 2025年に行われる国民体育大会のトーチだそうです。ガラスで作られています。 おそらくスタディを重ねた試作品の数々ですね。美しいです。 左に吉岡徳仁氏をこっそり入れてみました。

続きを読む

ちびっ子に見送られて修理工場へ

今日も早くも金曜日。 さて、写真は事務所駐車場でエンジンがかからなくなったCR-Xを修理工場へはこぶ様子。 バッテリー電圧が「0」を指しているという異常事態。どこか漏電しているようです。 去年、ブロアモーターの交換でお世話になった埼玉の修理工場さんへ搬送されました。 症状が発現しなくて1ヶ月ほどで戻って来たのですが・・・・ 今度は走行中にエンストしてしまい主治医…

続きを読む

愛犬のための中庭

猫がクローズアップされる昨今ですが、この家の場合は犬のための仕掛けも豊富です。 写真はブログ初出の写真。 1階の奧にある光庭でワンちゃんが外を感じられるように作った中庭です。 こちらもブログ初出の写真。 周囲を2.5mほどの壁で囲まれた場所なので脱走の心配もありません。 石川淳建築設計事務所

続きを読む