入居後のリビング

犬と猫と暮らす家、2階のリビングのお引越後の様子。 完成1年後に伺った検査の時の写真です。 御主人は家具関係のお仕事をされていて、奥様もデザイン小物のお店をやっています。 と言うことで、とても素敵にお住まいです。 こちらは2010年にブログにアップした竣工写真。 リビングの廻りにキャットウオークを巡らす試みを初めて行った作品です。 石川淳建築設計事務所 …

続きを読む

OUCHI-14再び

今日からしばらく2010年に竣工の「犬と猫と二世帯の家」のお引越後の写真をUPです。 外観写真ですが、こちらは2015年に雑誌取材時に伺った時のカット。 お引越後に植えられた植物もだいぶ育った様子です。 そしてこちらが2021年にメンテナンスの御相談で下見に伺った時。 「白の外壁って汚れませんか?」と皆さんからご質問を受ける事がありますが、適切に設計されていればこのよ…

続きを読む

巾3mの家 夜景

巾3mの家再び。 最後は夜景で、締めです。 去年の夏にメンテナンスを行いに伺いました。 https://jun-ar.blog.ss-blog.jp/2022-07-08 綺麗に使って頂いていて嬉しいかぎりです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

お気に入りのカットです

巾3mの家、2007年UPした写真を大きくして再度UP。 2006年に自分で撮ったお気に入りのカットです。 撮影機材はEOS Kiss Degital Nで800万画素の写真。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

小倉城から磯崎氏の図書館へ

先日の北九州出張で余った時間をつぶしに小倉城へ。 内部の展示。 小倉は宮本武蔵と縁が深い土地との事。 で、天守から見下ろすと「お!磯崎氏の図書館が見える」と急いでそちらへ移動。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ハコノオウチ11に増築計画始動

今日も早くも金曜日。 さて、写真は2017年に竣工したハコノオウチ11です。 手狭になって来たとの事で増築の御相談を頂いていたのですが、いよいよ着手する事になりました。 建物手前のパーキング部分に増築の予定です。 設計図を書き終わり只今見積中です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

丸子日枝神社酉の市

今日は二の酉の日ですね。 写真は川崎市、上丸子日枝神社での一の酉(11月11日)の夕方。 毎年、静かに行われる酉の市。 今年は「おかめ」にしてみました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ブログ初出写真のリビング

クルマがエンコして出勤が遅れ、更新も遅れました。 さて、この写真はブログ初出です。 お引越後のリビングの様子。 天井が低い空間ですが、楽しんで生活頂いています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビングはカーペット敷き込み

リビング側からの写真。 これも以前UPした写真を大きく、明るさ修正しています。 再びダイニングから。 リビングの下階は畳室で母上が使います。 ダイニングキッチンへ半層で上がれる位置に母室を設けています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

本州四国連絡橋を肉眼で確認

今日も早くも金曜日。 さて、写真は先日出張で乗った航空機から撮った写真。 神戸上空で明石海峡大橋が見えました。 そして瀬戸大橋。 最後に瀬戸内しまなみ海道。 金色に光る海面がとても綺麗でした。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

巾3mで階段全長がうまく収まり

リビングから階段見下ろし。2007年掲載の写真を明るさ調整して以前より大きくしました。 写真の左右の巾が建物巾3mの方向。 階段の踊り場を左右に置き、真ん中に上下への階段を納め、踊り場毎にスキップフロアの階がある構成。 建物巾があと少しでも小さいと成立させるのがキツくなる所でしたがギリギリセーフです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

地下のオーディオルーム

こちらはブログ初出カット。 中央にブラウン管のテレビがありますが、撮影は2007年の1年検査時のものです。 地下の趣味室ですが、オーディオルームとしてお使いです。 御主人のお仕事が電気製品メーカーのカーオーディオ部門という事もあり、詳しくておられます。 ちなみに、この家は2007年9月に「渡辺篤史の建もの探訪」で放送されましたが、渡辺さんとオーディオ談義で大変もりあがって…

続きを読む

玄関土間奧へ

2006年竣工の巾3mの家。このカットは2007年にブログに上げた物を再調整して大きくしました。 こちらはブログ初出カット。 クルマを置いてあるスペースから1段上がり、ここで靴を脱ぎます。 引き戸はカギがかかるのでこの場所が玄関ドアと言うこともできます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

旧公衆衛生院 6

EOS6Dで撮った旧公衆衛生院(港区立郷土歴史館)最後です。 2階のエントランスホール下の1階ホールの床がガラスブロックとなっていました。 ここに気がついて下りてくる人はまばら。 パンフレットによると地下への採光の為のガラス床との事ですが、2階床がかぶっているので効果は限定的かなと。 しかし、照明器具の性能が低かった時代背景を考えると、地下が真っ暗ではなく、うっすら天井か…

続きを読む

玄関内部

2007年の写真を大きくして再掲載です。 Lightroomで明るさ調整して縦横の歪みも改めて修正しました。 中央の水洗は奥様の趣味のサーフィンのための設備です。 去年メンテで10数年ぶりに伺ったら、奥様の趣味がボディービルに変わっていて、大会出場のYouTubeを見せて頂きました。 15年もたつと変わりますねえ。 石川淳建築設計事務所

続きを読む