左右逆転に今朝気がつく

今日もブログ初出写真です。 18年前の写真ですが今朝ブログにアップするためによく見ていると・・ いままでこちらの写真を使っていましたが、実は左右反転して18年間使ってました。 1枚目のカットが正しい写真です。 ポジフィルムの時代は間違えて左右反転して使ってしまう事が間々ありましたね・・・ 雑誌などにポジを貸し出しして掲載を見ると左右が反転して掲載されていた、なんて事…

続きを読む

スチール階段

ブログ初出写真です。 スチール階段の写真です。 4×5のポジフィルムをスキャナーで取り込んだのですが、少々モアレが発生してお見苦しくてすみません。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

旧公衆衛生院 4 講堂

EOS6Dで撮った旧公衆衛生院(港区立郷土歴史館)つづきです。 旧講堂。 無料で自由に見学できるエリアです。 クッションと天井以外は竣工当時の物だそうです。 天井は地震で落下する事故が無いように改修したのだと想像します。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

プール下の部屋

2006年にUPした写真は小さかったので大きくして再掲載。 プールの下の部屋です。 右上の天井の下がっている部分が上階にあるプールの「深さ」の部分です。 プール下で天井高さは2mほど。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

懐かしの「カブリ」をかぶって撮る様子

今日も2005年に撮影したブログ初出の写真です。 懐かしい「カブリ」の布をかぶって撮影しているのは上田宏さん。 この布の名称が正式なのかどうか? 初めてネットで調べた所、「かぶり布」で合っている模様です。 ガラスに反射して私が上田さんを撮っているのがうっすら写ってしまっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

巾の狭い敷地の中で

ブログ初出写真です。 敷地の巾は7mほどで、一般的な東京の住宅敷地の接道巾としては普通ですが、何しろ長さ32mの家です。 建物巾は6.3mほどなので、2階では「広間」的な空間をジグザグに進む動線とすることで、廊下を無くしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

白と黒の空間

2006年にUPした写真を当時よりも大判にて再掲載。 ガラスの壁の黒枠はスチール製で床はタイルカーペット。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

YouTubeにホームエレベーターのある家をUP

昨日YouTubeにホームエレベーターのある家をUPしました。 静止画の撮影は主に小川重雄氏で、石川撮影も少しおりまぜました。 ガラスで囲ったシャフトをエレベーターが上下する動画も取り入れてます。 お暇な時にでも是非ごらんください。

続きを読む

事務所の窓からの風景134

今日も早くも金曜日、久々に事務所の窓からの風景を。 外に見えていた木造住宅が3月末に取り壊されてハウスメーカーの長屋ができました。 4月着工で10月初旬完成なので普段私達が設計監理している木造在来工法と工事期間は同じくらいか、ちょっと長かった感じです。以外に時間がかかるのですね。 こちらは6月頃の一瞬空が見えていた時。 猫も来なくなったと思っていたら、万年塀の上に…

続きを読む

大理石の階段

玄関ドア入って正面の写真。 半層上がって左に折れて上がります。 床は大理石を使用し壁はEP塗装。 黒のサッシュはスチール製作で可動窓部分はアルミサッシュをはめ込んでいます。 プールのある家の動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=L_KLI5XjUT4&t=2s

続きを読む

玄関中から

正面には左右2つのドアがありますが、その右側の玄関の中からの写真。 ちなみに、正面左側のドアはエレベーター乗り場で、3階へ直行できる動線を確保。 この写真は2階アトリエへの動線です。 プールのある家の動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=L_KLI5XjUT4&t=2s

続きを読む

長手立面

長手側の立面です。 プールは3階のテラス部分にあります。 写真の屋上手摺りのある部分がプール。 2005年撮影の中盤ポジフィルム竣工写真 石川淳建築設計事務所

続きを読む

プールのある家 再び

新しい作品の写真が無いので・・・ 2006年にブログにアップしていた「プールのある家」の写真を現在のブログ写真サイズで上げ直しです。 動画用やインスタ用にLightroomなどで修正し直しました。 撮影は主に上田宏氏の中盤ポジフィルム撮影してもらった物で、ちょっとだけ私の35mmポジカットもあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

新潟市で住宅相談会へ今日と明日

今日と明日の2日間、新潟市にて住宅相談会へ参加です。 写真は会場の外観 そして設営作業中の会場です。 ご興味ある方は是非いらしてください。 詳細はこちら https://events.asj-net.com/events/16691

続きを読む

新潟市で住宅相談会へ参加・14日と15日

今日も早くも金曜日。 さて、明日と明後日、新潟県新潟市にてアーキテクツスタジオジャパンの住宅相談会へ参加します。 場所は新潟市中央区 万代3-1-1の新潟日報メディアシップ2階の日報ホールです。 ご興味ある方是非ご来場ください。 10時〜17時の間お待ちしております。 詳細はこちら https://events.asj-net.com/events/16691

続きを読む

2LDKタイプ

独立前の1999年に担当したエバサイドマンション。 外観の曲面部分の部屋です。 黒っぽい引き戸を引くと奧の部分を個室として仕切れて・・・ 反対側も黒い引き戸を引くと奧が個室になります。 駅前立地という事もあり、SOHO使いも想定してキッチンはクローズタイプにしています。 黄色い引き戸を動かすとキッチンを閉じられます。 と言うことで、落合駅横のエバサイドさんでし…

続きを読む

1LDKタイプ

独立前の1999年に担当したエバサイドマンションの住戸です。 1LDKの47m2のタイプ。 大きな引き戸で住戸を半分に仕切って居間部分と寝室部分を仕切るようになっています。 早稲田通りに面したサンルーム部分のある住戸です。 その昔に35mmポジフィルムからスキャンしたので粗々な感じで恐縮です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

階段手摺りの収まりデザイン

独立前に担当したエバサイドマンション。2000年にフィルム撮影した写真です。 ここは共用廊下です。 こちらは階段。 4階建てという事もあり、屋外避難階段ではなく建物中心に階段を配置。 外観のデザインを整えるのに一役買ってます。 ところで、1999年当時は階段の誘導灯ってデザインされている物がほとんどありませんでした。 なんとか天井付けの非常用照明を探した記憶があります…

続きを読む

旧公衆衛生院 3

旧公衆衛生院(港区立郷土歴史館)つづきです。 中央のホールです。 入り口で大階段を上がりましたので、ここは2階。 縦カットと横カット撮ってみました。 左右に廊下があり、ハ型配置の建物の左右に延びています。 左翼方向は特別展示室があり・・・ このように改札があって、ここから先は有料。 石川淳建築設計事務所

続きを読む