朝の江古田の森公園 2022年07月29日 今日も金曜日で来週はもう8月。 さて、朝の江古田の森公園にはフクロウを連れた男性が散歩している事があります。 この日も偶然フクロウ殿に遭遇。 石川淳建築設計事務所続きを読む
インナーバルコニーのある寝室 2022年07月25日 主寝室です。 窓はインナーバルコニーに面していて、外壁の反射光で明るくなります。 外からは見えないので、カーテン無しで過ごせます。 左の開口はウオークインクローゼットです。 石川淳建築設計事務所続きを読む
ジャン・プルーヴェ展へ1 2022年07月23日 東京都現代美術館にジャン・プルーヴェ展を見にいって来ました。(10月16日まで) 3月頃から告知がされていて、楽しみにしておりました。 コロナの影響無く入場制限も今の所無し。 今回は個人の持っているコレクションも多数展示されるとの事です。 なんといってもこの脚が魅力ですね。続きを読む
久々に東京デザインセンターへ 2022年07月22日 今日も金曜日。 さて、写真は久々に行った東京デザインセンター(マリオ・ベリーニ設計)の大階段。 テナントに入っている東リのショールームにカーペット選定に行きました。 階段頂上の馬の彫刻が相変わらずそびえておりました。 1991年竣工です。 この頃の建築には余裕とバブル感が漂いますが、桜田通りのファサードはちょうど良い感じで、私は好きな方です。 見返し側。 ち…続きを読む
階段の巾15センチ広く 2022年07月21日 白階段手前右に寝室の入り口です。 さて、シブい話しですが手前の黒階段部分の巾は袖壁の所で寝室入り口前の廊下巾よりも15センチ広くしています。 柱がズレるので設計や施工は面倒ですが、ここを広げる事で圧迫感を軽減。 住まいの設計8月号にOUCHI-49が掲載中 https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910054190823続きを読む
3段あがって主寝室へ 2022年07月20日 子供室のフロアから3段上がって主寝室へ。 3段の隙間からは1階のリビングコートの大窓が見えます。 正面に見えている白い階段は小屋裏物置への階段です。 住まいの設計8月号にOUCHI-49が掲載中 https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910054190823続きを読む
子供室2室は将来1室にも 2022年07月19日 子供室の出口方向を見返し。 右の壁の裏側はもう一つの子供室です。 こちら反対側の子供室です。 子供室同士を仕切る壁は薄壁になっていて、撤去する事も可能な構造にしてあります。 将来お子さんが独立した時には小部屋を2つ合わせて1つの6畳にする事も可能です。 住まいの設計8月号にOUCHI-49が掲載中 https://www.fusosha.co.jp/mag…続きを読む
住まいの設計8月号にOUCHI-49が掲載 2022年07月15日 今日も金曜日。 さて、雑誌掲載のおしらせです。 「住まいの設計」8月号が扶桑社さんから発売されました。 第1特集に当ブログで只今掲載中のOUCHI-49ミニマルデザインの家が6ページにわたって掲載されています。 書店で是非! 石川淳建築設計事務所続きを読む
子供部屋は3畳 2022年07月14日 地方都市にお住まいの人などはびっくりされることもありますが、東京では子供部屋は3畳が標準になりつつあると感じます。 造作ベッド台を作り、その下に勉強机と小物を置けるスペースを配置すると概ね3畳です。 但し、天井高さはたっぷりとることで、狭さを感じづらいようにしています。 今回は部屋の外にクローゼットコーナーがありますので、実際はもっと余裕ができています。 YouTubeに…続きを読む
ピアノ置き場+共用クローゼットの子供室前室 2022年07月13日 洗面横の開口の中は・・ 2つの子供室のドアがありまして・・ ピアノ置き場にもなっています。 右の壁は脱着式でピアノの搬入時に外せるようにしてあります。 2人のお子さんは歳も近い女の子。 共用で洋服を持つことも想定して子供室の前室にハンガーパイプを設けています。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=…続きを読む
2階に洗面スペース 2022年07月12日 2階の洗面スペースです。 右奥はトイレで、左の開口内に見えるドア2つが子供室。 浴室は1階にあり、脱衣室内に小さな洗面がありますが個室が2階に集まっているのでメインの洗面台はこちらに作りました。 階段を登ってくると、洗面台の裏側も見えるので、台裏側も合板でフタをして仕上げています。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch…続きを読む
2階は3段スキップフロア 2022年07月11日 2階の階段上からです。 右の開口は引き戸を開くと2つの子供室への前室があります。 黒の階段3段上がると主寝室です。 この3段分のスキップフォロアにする事によって、1階のリビグの天井高さをかせいでいます。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70続きを読む
寺田倉庫で模型展3 2階のマリアージュ展 2022年07月09日 模型の展示の2階のマリアージュ展 (2022年7月3日まで) おば様も引き込まれてました。 「かりん」Mr氏の作品 「Rabbit resting」クララ・クリスタローヴァ氏の作品 「TOY」クララ・クリスタローヴァ氏の作品 1階の建築模型展との対比が効いてました。続きを読む
メンテナンス工事 2022年07月08日 今日も早くも金曜日。 さて、写真は巾3mの家T-3Gですが、外壁お化粧直し完成で足場をはずしました。 玄関ドアも黒く塗増しして、さらに庇(ひさし)を設置。 支給品の防犯カメラも取り付けです。 こちらは2012年竣工のOUCHI-26です。 久々にお邪魔した写真ですが、屋根の部材の一部を直す工事で、これから足場をかけます。 ここも早いもので築10年です。 …続きを読む
毎日少し違う光を感じる階段 2022年07月07日 階段見下ろしです。 白いトンネルのような階段を通り抜けて2階へ行ったり、リビングへ下りたり。 毎日通る階段ですが、天気や季節で光の様子が変わるはずです。 そういった変化を楽しめるのは白の仕上げの良い所。 道路におちる木々の影も、ちょっと素敵に感じます。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzP…続きを読む