食洗機は撮影に間に合わず

パントリーの中からキッチン見返しです。 コンロは奥様こだわりのミーレ製IHコンロ。 フチが無くて綺麗なガラス表現です。 食洗機ですが、半導体不足のため竣工写真撮り日に間に合わずです。 他の現場もお引越までに食洗機が納品されませんでした。 と言うことで、しばらくはダミーの扉に。 さて、左側の背面カウンター収納ですが、引き出し家具はキッチン工事で、上の一枚カウンターは…

続きを読む

ダイニングテーブル一体のキッチン

キッチンはお施主様こだわりのオーダーキッチンで、ダイニングテーブルと一体式。 キッチンの奥に冷蔵庫置き場とパントリーがあります。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70

続きを読む

1階は2段 2階は3段のスキップフロア

リビングからダイニングの方向を見ます。 タイトルのスキップの段数ですが、手前のリビングのエリアの天井高さを取るために、2階は3段のスキップフロアを取り入れてリビングの天井高さを確保しています。 逆にダイニングの天井は低めに設定しキッチンからは道路方向の窓に向かって天井が上がって開放的に見える様に操作しています。 ところで、階段上左の黒い梁の上の隙間に見えるのは2階の洗面コー…

続きを読む

階段デザイン

リビングから2階へあがる階段です。 左の壁のところから階段下は収納になっています。 今回は手摺りも階段板も白でミニマルに。 と言っても段板の小口はチリ出しで、作りややすさや登りやすさも考慮です。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70

続きを読む

寺田倉庫で模型展1

東京品川の寺田倉庫G号ビルにて建築模型展が行われています(10/16まで) チケットを頂く機会があり、早速見てきました。 入るとすぐ目に入るのは、右の木製断面模型 磯崎新氏の東京都庁コンペ案です。 なつかしいですね、1986年の設計コンペで参加者唯一の中層案でした。 「行政庁舎に高層案は向かない」との考えから、要綱を無視して提案した事で話題になりました。 …

続きを読む

ハコノオウチ01のお施主様の記事をリンク

今日も早くも金曜日。 さて、ハコノオウチ01のお施主様 版画家の原陽子さんがWEBマガジンの取材を受けられた記事をリンクします。 アトリエでの製作作業の写真や石川淳のスケッチも少し写っております。 写真家の久家靖秀氏による取材との事。 是非ごらんください。 OILマガジン File7 https://www.oil-magazine.com/ambulant-co…

続きを読む

ご希望の1階リビング

少し振った写真です。 左のリビングのエリアから2段下がって右のダイニングのエリアへ。 今回はお施主様のリクエストで1階リビングの形式で、さらに「数段スキップしてダイニングと別けたい」というのもご希望で採用。 リクエスト頂かなかったら2階にリビングを上げてご提案したかもしれませんが、道路から1m上がりの敷地形状と建物をセットバックさせる事で、居心地の良い1階リビングになりました。…

続きを読む

1階リビング窓から木々を借景

1階のリビングです。 壁は白のクロス貼りでフローリングも淡く白に塗装された物を使用してシンプルな空間に仕上げています。 窓の先には外壁の開口の縁取られた道路対岸隣家の木々が見えます。 外壁開口の下端をちょっと立ち上げることで、道路の歩行者からの目線をカットしています。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRz…

続きを読む

玄関からリビングへ

リビングから見た玄関入り口。 ミニマルなデザインのドアで仕切ます。 開けると玄関土間。 正面の引き違いのドア内は・・ ウオークインの靴入れ。 壁の丸い物体は24時間換気の換気扇です。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70

続きを読む

リビングコートと名付けた軒下空間

玄関前の軒下空間です。 右の窓の1階居間に接した外空間で、リビングコートという名前でご提案しました。 細いですが意外と通行量のある前面道路と1階のリビングの間に内外中間的なスペースを挟む事で、ちょっとプライバシーを守る事ができます。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70

続きを読む

クウェート大使館遠景

丹下健三氏設計のクウェート大使館つづきです。 大使館の南側道路対岸が工事中で、遠方から建物がよく見えます。 この写真は三田ツインビルの公開空地内にあるブリッジの上から撮りました。 こちらは同じく三田ツインビルの国道15号沿いの公開空地から見上の写真です。 手前に何か建ってしまうと全景は見えなくなるかも知れないですね。 建築君なら今のうちにGOです。

続きを読む

ハコノオウチ17に建もの探訪さんが下見

今日も金曜日。 さて、写真はハコノオウチ17展望台のような家 に渡辺篤史の建物探訪さんが下見にいらした所です。 おなじみのスタッフさんをお施主様にご紹介して、全体を下見します。 ちなみに、渡辺さんご自身は撮影時にぶっつけ本番で撮影され、事前に中を見ることはされません。 建物の情報も撮影前にはお伝えしないそうです。 当事務所15番目の建物探訪出演住宅になる…

続きを読む

玄関への階段

宅盤から玄関土間までは65センチほど上がり、1階の土間コンクリートの高さの下にパーキングのお尻の部分が入る様に高さ設定しています。 階段3段分あがりますが、2段分をハコを置いたように作るデザインはお施主様のリクエストです。 こんな感じで上がって入りたい、と設計打ち合わせ時にピンタレストで見せて頂きました。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.co…

続きを読む

モルタル薄塗り仕上げの外構

ミニマルな方向へ仕上がるように外構の塀や階段も建物基礎の仕上げと同じにコンクリートの上にモルタル薄塗り仕上げとしました。 グレー色と白の外壁でまとめております。 YouTubeに動画掲載 https://www.youtube.com/watch?v=_CRzPlBEN70

続きを読む

ひな壇状の敷地

敷地は道路から1mほど上がった高さに宅盤があります。 パーキングを作るため接道部分を道路と同じ高さに掘り1階の床は宅盤から上げ、それでいて屋根が北側斜線に当たらないように高さを調整しています。 ちなみに左隣りも同時期に工事をしていましたが、そちらもパーキングのため道路高さまで掘っていますので、元々ひな壇敷地だった面影が少ないです。 外構の灰色部分はコンクリートの塀や擁壁で、…

続きを読む

ミニマルデザインの家 OUCHI-49

今日からはこの春に竣工したミニマルデザインの家 OUCHI-49を掲載します。 私の住宅デザインは皆ミニマルデザインですが、お施主様が特にミニマルな家のデザインを求めてリサーチした結果、当事務所に行き着いた、ということを伺いこのタイトルにしました。 今回は静止画撮影の他、YouTubeチャンネル用に動画撮り+編集も私が行いました。 少々お見苦しいカメラワークもありますが、ご容赦…

続きを読む

クウェート大使館見に

先月のある日、丹下健三氏設計のクウェート大使館を外から見に行きました。 大使館の南側の隣地が工事解体中で視界が開け、遠方から綺麗に見られる、という噂を聞いたからです。 まずは建物足元から接近してみました。 場所は東京都港区三田、1970年竣工。 上部が大使公邸で下層が事務室との事で、空中庭園で上下を別けている構成のようです。

続きを読む

朝の江古田の森公園

今日も金曜日。 写真は朝の江古田の森公園の常連猫。 さて、本日は都内で工事中だった3世代住宅の完成引き渡し日です。 コロナ禍影響の給湯器不足のため、11月に発注した5台の給湯器の内、今日に間に合ったのは1台だけ。 残りは3台は今月中に付く予定ですが、最後の1台は納期不明。 さらに天井のLED間接照明も納期不明です。 4月に引っ越した別の住宅もやっと食洗機の納期が決まり…

続きを読む

最終回 リモート打ち合わせでも充実していたと思います

ということで最終回のUCHI-48です。 コロナが始まる2020年2月に設計御相談を頂き、設計中は主にリモート打ち合わせで進めました。 東京〜福島 の距離感ですと、以前なら急には打ち合わせを組めませんでしたが、リモート打ち合わせだと「じゃ今週末1時間打ち合わせましょう」って感じですぐ顔を合わせられました。 その反面、直接お会いして感じる繊細な事が分からない事もあります。 …

続きを読む

夜景外観

夜景外観です。 デザイン初期に「2つの切妻型のボリュームをずらして配置した形」をイメージして始めた設計の家ですが、一番それが分かる位置からの写真です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む