リビング夜景続き

リビング夜景続きです。 こちらは入居前の写真で石川淳撮影版。 ダミーの猫は今回初めて投入してみましたが、いかがでしたでしょう? 個人的には結構気に入りまして、次回猫と住む家を作った時にも竣工写真に入れてみようと思います。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング夜景

リビング夜景です。 ダミーの猫も歩かせてます。 東の空に開いた屋上バルコニーの窓から夕方の青い光が入ります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

古河総合公園 妹島和世氏のカフェテラス 3

古河市総合公園の妹島氏設計のカフェ。 入店しました。 椅子やテーブルも妹島氏のオリジナルデザインです。 足元の引き戸のディテール 普通だと雨水の事を考えてGLより50か100は上げますが、意匠寄りに吹っ切れた感じ。 で、ナポリタンとミネストローネスープを注文しました。 このカフェもいつか見たいと思いつつ。 見に来るまで24年かかりました。

続きを読む

2現場進捗・1年検査2件・メンテ2件

今日も金曜日。 さて、写真は都内で工事中の3世帯住宅の法令検査の模様。 エレベーターの検査です。 こちらは4月末に法令検査を受けた住宅の検査の模様。 もうお引き渡しが済み、お引っ越ししました。 お施主様手配工事の外構が完成したら外観撮影を行う予定です。 こちらは去年5月に完成したホームエレベーターのある家OUCHI-47。 1年検査に伺いまして、外の植栽がと…

続きを読む

猫が梁を渡る予定写真

ロフト出口からの見下ろしです。 梁の上を猫が通るイメージの写真です。 竣工写真撮影時は渡るところを撮れませんでしたが次第に猫たちが慣れて、今は頻繁にご利用頂いているとの事です。 こちははロフト内部。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ロフトへの階段

リビングのハシゴ扱いの階段を登るとロフトへ。 猫が写っていますが・・ お気に入りの場所の模様。 ちなみに、若い猫がムリにジャンプするとの事で、お引越後に白のネットを張りました。 慣れればジャンプしなくなると思いますが、引っ越し直後は色々な所に行こうと冒険するのだと思います。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

光井戸のある浴室

浴室です。 タカラ製のホーロー浴槽のユニットバスを使用しています。 開口部の寸法を最大にして、その外側に壁を巡らせています。 もっとスッキリした窓にしたいところですが、延焼の範囲内なので防火サッシュの必要があり、製品の窓から選ばざるおえません。 植木の出し入れなどをすることを考えると、開く部分の広さも必要・・・ という事で、普通っぽいですが引き違いを選択です。 …

続きを読む

洗面脱衣室へ

洗面脱衣室です。 白い洗面台はお施主様のえらんだTOTO製でミラーボックスはパナソニック製という混合式ですが、白の空間に上手く合いました。 天井にはご要望で洗濯物干しパイプを設置です。 見返しで浴室方向です。 暖房兼タオル掛けにPSさんの放熱ラジエターを壁に付けています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

古河総合公園 妹島和世氏のカフェテラス 2

妹島氏設計のカフェ棟は直径60mmのスチールパイプが林立して屋根を支えていますが 水平耐力壁がどこに有るのかというと・・ 鏡張りの板が4箇所立っていて、それで地震力と耐風圧を受けているようです。 細いテンション材でやりがちなところを鏡を貼った板により背景を反射させることで、「透明」っぽく表現されていました。 ガラスの外壁には衝突防止と意匠を会わせた緑の柄のフィルム…

続きを読む

古河総合公園 妹島和世氏のカフェテラス 1

公園の中にはもう一つの近代建築的見所のカフェ棟があります。 設計者はプリツカー賞受賞の妹島和世氏。 1998年3月竣工です。 訪れたのが2022年1月ですので築24年です。 池を望む歩道横にありました。 特徴はなんと言ってもフラットで極薄の屋根と細い柱です。 これで雨漏りしないのかな?と竣工棟時に雑誌で見て思いましたが、築24年でも良好に見えます。

続きを読む

事務所の窓からの風景130

今日も金曜日。 さて、事務所の窓の外には16ヶ月以上ぶりに猫が散歩に来たのを目撃。 コロナ前にはちょくちょく見た子なので、近所の飼い猫の模様。 だいぶ大人になったご様子です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

猫との共用トイレ

トイレの中は人間用の横に猫のトイレシート置きのスペースと、その上には棚を設置。 猫砂の換えなどをストックできます。 24時間換気の換気扇を設置。 窓はあえて付けずで空気の逆流を防ぎます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

猫のトイレドア

階段登り口のドアはトイレです。 その右下の小さなドアは・・・・・ 猫の専用入り口です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ファミリークローゼットでつながる個室

こちらは御主人の個室。 左のドアはウオークインクローゼットで右のドアはリビングに出ます。 こちらクローゼットの中ですが・・ 反対方向を見た写真。 クローゼットで奥様の個室とつながっています。 ということで、共用で使えるファミリークローゼットの中を通って行き来出来ます。 御主人個室にも放射暖房器を設置。 左の開口から再びリビングへ。 石川…

続きを読む

放射暖房設置の奥様個室

奥様の個室とその隣りにある御主人の個室には放射暖房を設置してあります。 リビングの物は冷暖房ですが、個室は暖房のみの器機を採用で、エアコンの冷房と併用です。 個室からリビングを見返し。 ドアは引き戸式です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

古河総合公園 内藤廣氏の管理棟 3

内藤廣氏が設計の古河市総合公園のエントランスの管理棟つづき。 付属の自転車置き場です。 ひっそりと表から見えない位置にありますが、これがなかなか良いです。 細い支柱を4本束ねた柱がオシャレ。 屋根面は半透明の樹脂板です。(たぶんガラスではないように見えました) なかなか手が込んでます。 さすが。

続きを読む

古河総合公園 内藤廣氏の管理棟 2

内藤廣氏が設計の古河市総合公園のエントランスの管理棟つづき。 平行した2列の屋根を貫通する水路は正面の池につながります。 内藤氏らしい潔い構成です。 丸太のベンチが移動されないように頭を金属の棒で連結してありました。 なかなか賢い対策ですね。 小さな売店があり、公園ゆかりの物を売っています。

続きを読む

Japan Brand Collection2022 Best100 に掲載

今日も金曜日。 さて、紙雑誌のおしらせ。 Japan Brand Collection2022  Best100が出版されました。 今年も出版社から選出されて、掲載です。 全国の書店で是非! 石川淳建築設計事務所

続きを読む

猫バルコニーと奥様個室

猫のためのバルコニーは壁は曇りガラスですが屋根はパンチングメタルで外機とつながっています。 床もデッキスノコでその下はFRPのグレーチング。 バルコニー内の空気は外とつながって窓を開けっぱなしにして猫たちが自由に出入り出来る外部です。 リビングから見た所。 バルコニーの横は奥様の個室です。 個室の隅には書斎コーナーがあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング見返しと猫バルコニー

リビング全景の奥から見返しです。 右の引き違い窓の外が猫のためのバルコニー。 外観にあった曇りガラスで被われた部分です。 この部分です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む