早川邦彦氏設計の古河ゴルフリンクスへ 1

連休中は1月に訪れた茨城県古河市のゴルフ場のの倶楽部ハウスの写真を。 設計者は早川邦彦氏で、私の師匠です。竣工はたしか1991年 1990年に就活で面談に行った早川氏のところで、GAの展覧会のチケットをもらいました。 その展覧会の号のGAドキュメント Japane90が下の模型写真 当時日本を代表する建築家が最新作の写真とこれから完成するプロジェクトの模型写真を載せていまし…

続きを読む

朝の江古田の森公園

今日も金曜日でゴールデンウイーク始まり。 朝の江古田の森公園の猫は毎日変わらずです。 連休中はリモート打ち合わせとクルマの夏タイヤへ交換と、少し休めるかなと。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチンに合わせてLDKの広さや寸法を決定

キッチンは設計ご依頼頂く前の段階からお施主様がオーダーキッチン屋さんと詰めていました。 それをを元に、デザインを空間に馴染むようにディテールをアレンジしています。 LDKの平面的寸法もご希望のキッチンがうまく納まるように部屋の巾や長さを決めています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

猫はテレビの上が好き

こちらはお引越後の写真 端のほうで落ち着いたり・・ テレビの上は暖かいので猫は好きらしいです。 ブラウン管時代のテレビや、もっと厚かった頃の薄型テレビの時は、テレビ自体の上に猫が乗っている事が多かったとか。 飼い主側もテレビを見つつ、猫たちを見ていられるので好都合です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キャットウオーク

リビング廻りの猫のためのキャットウオーク。 ハイサイドライト窓の下に絵猫を置いて撮影。 こんな感じで歩いてくれれば・・ こちらはテレビ棚につながるルート 放熱器の上は冬場の人気場所になりそう。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング全景

屋上ベランダへの階段上から見下ろしたリビング全景です。 ロフトハシゴの上に猫が写っているのわかりますでしょうか? 写真右上の窓沿いに歩いて行けるようになっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

奇跡の一本松の根 見に紀尾井清堂へ 4/4

内藤廣氏が設計した紀尾井清堂  内部です。 2階の床部部の他は大きな吹抜の廻りを巡る廊下と階段のみで、ほとんど床は無い縦穴の空間 天窓のディテール 最上段からの見下ろし 内藤事務所らしい凝った手摺りディテールです。 「土地はあるので何か設計してください」という与条件で設計したそうです。 しばらくは予約すればどなたでも見学できそうです。 h…

続きを読む

奇跡の一本松の根 見に紀尾井清堂へ 3/4

「奇跡の一本松の根」の展示 (〜2023年2月9日まで)人倫理研究所の紀尾井清堂にて) 1階で根を見た後の順路は一旦外に出て2階へ。 階段をあがり・・ 両開きのドアを入ると・・ 壮大な吹抜空間が現れます。 ホールではNHKが制作した奇跡の1本松についての動画展示がされていました。

続きを読む

作品YouTubeチャンネルを開設

今日も早くも金曜日。 さて、今日はおしらせ。 事務所の公式YouTubeチャンネルを開きました。 竣工作品の動画などをUPしてゆく予定。 まずは自前で撮影・編集した動画を1本上げてみています。 2分52秒ですので是非ご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCgMXiquqlV0Pepuf-UZw05g 石川淳建築設計事務所

続きを読む

屋上バルコニーは猫が逃げない囲い壁つき

屋上バルコニーです。 併用住宅は2階が住戸の場合が多いですが、プライベート感を外に見せない事が必要。 そのため、住戸の窓は外からは見えづらく、採光が取りやすい天窓やハイサイドライトを多く採用します。 今回もベランダの窓はリビングへのハイサイドライトになっていて、さらに猫たちが逃げ出さないように囲う壁は高さ2mほどにしました。 タープを貼るフックと水道も完備。 …

続きを読む

リビングの一角に猫食堂

リビング全景のお引越後です。 さて、画面中央の壁が彫り込まれた一角は・・ 猫たちの食事を置くためのコーナーで棚板の上に3匹分の餌を並べておきます。 これは設計時に頂いた参考写真。 4匹だったのですが、1匹亡くなってしまい、3匹並列で食べられる巾を確保。 そして、この床の穴から1階の事務室へご出勤します。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング全景 白い空間と青い空

リビング全景です。 屋上バルコニーの下階の部分は天井を低めに抑えたリビングエリアで、ここにも除湿型放射冷暖房のラジエターを壁に設置。 壁も天井も床も白い中に青い空を一色加わえた空間です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

奇跡の一本松の根 見に紀尾井清堂へ 2/4

「奇跡の一本松の根」の展示 (〜2023年2月9日まで)人倫理研究所の紀尾井清堂にて 陸前高田に現在立っている木はレプリカですが、ここに展示されている根は本物の根の部分との事です。 七色の光は・・ ファサードのガラス スキンのコグチに入った光が屈折して・・ 見事な演出。 展示案内のWEB https://sanriku-travel.j…

続きを読む

奇跡の一本松の根 見に紀尾井清堂へ 1/4

東京千代田区で東日本大震災の大津波を耐え抜いた「奇跡の一本松の根」の展示を見て来ました。 (〜2023年2月9日まで) 展示場所は建築家の内藤廣氏が設計した一般社団法人倫理研究所の紀尾井清堂です。 新建築にも出ていたと思いますが、本屋で立ち読み程度なので、内部は初めて見ます。 ガラスのファサードが際立つビルですが、「敷地はあるので自由に設計してください。用途は後で考えます」と…

続きを読む

スーモのWEBマガジンに書斎の記事で協力

今日も金曜日。 さて、不動産情報を発信するリクルートのSUUMOのWebページでコロナ禍で増えたリモートワーカーのための書斎の記事が出ました。 こちらの記事に実例写真提供と内容監修のご協力をしました。 ご興味あれば是非ご覧ください。 記事へのリンク SUUMO 石川淳建築設計事務所

続きを読む

階段横に除湿型放射冷暖房PS HR-C

猫扉の縦格子を見下ろす階段上から。 階段とリビングの仕切には除湿型放射冷暖房PS HR-Cという器機を設置しています。 設計のご依頼時から、この輻射冷暖房機を採用したいとのご依頼。 階段とLDKの間に設置していて、ラジエターのような形状のフィン内部に液体を循環させて、夏は冷房、冬は暖房を行います。 エアコンは空気を暖めた冷やしたりして間接的に人体に熱を届けますが、この装置…

続きを読む

天窓で気分をかえて帰宅

昨日の写真から少し見上げると天窓が見えます。 仕事場から家に帰るのにドア1枚と階段だけですが、ここで一瞬空を見てもらって帰宅の気分になればと。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

猫扉を開けて2階住戸エリアへ

1階の事務所スペースから住戸のある2階への階段。 縦格子の猫の脱走防止扉が付きます。 ちなみに、猫が開けられないようにレバーハンドルではなくて握り玉のドアノブです。 撮影の様子を見ている猫も一緒に。 石川淳建築設計事務所

続きを読む