2021年は御世話になりました・2022年もよろしくお願いします。

2021年も御世話になりました。 2020年中は影響がなかったのですが、社会情勢がいつも1年遅れ位でやってくる建築業界です。 今回もウッドショックという形でやってきました。 夏頃以降、木造住宅の工事価格は1割以上程度UPしてしまい、鉄骨造に迫る勢いです。 まあ、がんばるしかないですね。 では、2022年もよろしくお願いします。 ・・・ブログは多分1月4日から再…

続きを読む

小オフィス外から

小オフィスを外から見た様子です。 ガラスドア前はバルコニー下で軒下空間となっていて、降雨時でも少々の外作業が可能。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

住戸に併設の小オフィス

住戸玄関からつながる小オフィス内部です。 表の道路から直接入れるガラスドアとはめ殺しのガラス窓を並べて、業務車両の様子が見えるようにしてあります。 ガードレールの向こうには木々越しに東京湾も見え、お仕事中の気分転換のための景色も取り入れています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関から小オフィスへ通り抜け

玄関ホールに面するドアの内側です。 背面にトイレのドアがあり、手洗い洗面を兼ねたトイレ前室です。 ここを通り抜けて右の引き戸を出ると小オフィスへ出ます。 こちらはオフィス側から見る様子。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

再び父島へ 10 起床

休日は10年ぶりの父島往復の写真を。 竹芝桟橋を出港して19時間後、朝の6時頃に日の出を迎えました。 朝日をあびた様子。 父島への到着前に軽く朝食、と言うことで、自販機コーナーでカップヌードルを入手。 カツオ鳥が飛んでくるともうすぐ父島です。

続きを読む

クリスマスのベクターワークス起動

今朝ベクターワークス(製図用CADソフト)を立ち上げたら、起動画面にトナカイに引かれたサンタクロースのアニメーションが画面を横切って上がって行きました。 昔からMacのソフトは季節のシャレが効いててほっこりします。

続きを読む

福島へ竣工写真撮りへ

今日も早くも金曜日でクリスマスイヴ。 さて、福島で設計監理していた住宅の別途外構工事がおわりまして、竣工写真撮り立ち会いへ行きました。 写真は東北道の途中に立ち寄った矢板北パーキング。 この日の朝は、ここでブログアップの作業をしました。 という事で福島駅で写真家と集合して現地へ。 猫3匹と暮らす事務所併用住宅です。 来年写真が納品されたらブログにアップしま…

続きを読む

住戸現間ホール 全館空調冷暖房

住戸の玄関です。 床はモルタル金ゴテに白系の土間塗装仕上げ。 左のドアを開けるとパウダールームがあり、その先が小オフィスになっています。 さて、天井には住宅としては見慣れない空調の吹き出しスリットが付いていますが、実はお施主様の仕事は空調関係。 そのため、住宅にはちょっと贅沢な全館空調冷暖房を備えています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

明かり取りある玄関土間室

玄関ドアは木製建具屋さんに製作してもらいました。 開けた時に、室内が外から見えない方向に向け、明かり取りのFIXガラス窓を玄関奥の廊下の方向に向けています。 照明はお施主様の支給のペンダント照明を取りつけています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

住戸アプローチ植栽

住戸の玄関アプローチです。 写真は植栽が終わってすぐの時期ですので、グランドカバーのツタがまだ希薄です。 春には緑で被われると思います。 今回も造園は鎌倉の小野造園設景さんです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

再び父島へ 9 3代目おがさわら丸船内

初めて乗船した3代目おがさわら丸ですが、2代目よりも個室や半個室が大幅に増えていました。 こちらは半個室のベッドが廊下の左右に展開する特二等寝台です。二等寝台には窓がありませんが、こちらは廊下に窓付きで自然光が入ります。 こちらがベッド。カーテンで仕切れます。 正面には20インチほどの専用テレビもあります。 10年前に2代目おが丸に乗船した時は2等は雑魚寝状態でしたの…

続きを読む

元神奈川県立鎌倉近代美術館たちより

先月ですが、2016に閉館した鎌倉市の鶴岡八幡宮境内にある元鎌倉近代美術館を見に行きました。 坂倉事務所設計のこの美術館には度々訪れていましたが、閉館後に来るのは初めてです。 取り壊されてしまうのか、との建築ファンの心配の中、地主である鶴岡八幡宮に建物は無償譲渡されました。元々敷地は八幡宮からの借地だったとの事で、八幡宮所有の博物館に生まれ変わりです。 写真右側には増築棟があっ…

続きを読む

朝の江古田の森公園

今日も早くも金曜日、今年も仕事納めまであと2週間程度ですね。 さて、写真はある日の朝の江古田の森公園。 久々に常連が座っているのを発見。 ラジオ体操に集まるご老人に可愛がってもらっている猫です。 だれか通らないかとアピール中の模様・・・ 石川淳建築設計事務所

続きを読む

北側立面は縦長窓のランダム配置

北立面です。 住戸の玄関の開口の他は縦長窓を無作為に配置したようにデザインしております。 とは言っても、室内空間から見ると、必要な箇所に窓が来るようになっていますので、室内側の要求と外のデザインのすり合わせが難しいところ。 ちなみに、一番左のスリットはバルコニーに面した縦スリット開口です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ハコ型の外観デザインです

今回はお施主様のご希望でハコ型の外観です。 事務所スペースもあるという事で、家っぽさよりもビル型に。 左の所で1階がへっこんでいる部分はお仕事で使う品々をしまう組み立て倉庫を置く予定の部分です。 さて、ブログ前記事にもUPした写真ですが、今回は写真家の上田宏氏に撮影をお願いしました。 機材を新調されていて、富士フイルムの大判デジタルカメラにキャノンのレンズを取りつけて…

続きを読む

事務所入り口前はピロティ

バルコニーの下には小オフィスの入り口の硝子戸が見えています。 雨の時でも事務所前で小作業ができるように軒下空間にしてあり、そのまま住戸の玄関ドア前までつなげました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

小オフィスのある家 ハコノオウチ18

今日からは小さなオフィスのある家 ハコノオウチ18の竣工写真をUPします。 土地探しからの御相談で、何カ所かの候補地を経て、東京湾を見下ろす山の上にすてきな場所が見つかりました。 お施主様は機械工事関係の会社をされていて、ご自宅の他に小さな事務所も内包した住宅です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

再び父島へ 8 三宅島を肉眼で確認

休日は10年ぶりの父島往復の写真を。 11時に出航して写真は16時30分頃。 場所は北緯34° 20' 2.466" 西経139° 53' 23.772" です。 三宅島を肉眼で確認。   ちょっとだけ携帯が圏内に。 船上では誰でも写真家になったような気分でシャッターを切れます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

トロールの森2021へ行きました 4

To The Sky というインスタレーション。 緑がキラキラと綺麗 竹原佳子氏の作品。 奥の竹が作品の模様でホウキは多分作品とは関係なさそう。 武蔵野大学のインスタレーションの模様。 こちらは作品ではなくて、ベンチで読書をされている人。 と言うことで、今年の杉並トロールの森でした。(トロールの森2021は11.23に終了)

続きを読む