再び父島へ 6 館山寄港

休日は10年ぶりの父島往復の写真を。 11時に出航して12時頃の写真です。 川崎の東扇島の製鉄所が見えています。 若いカップル。多分初めて父島へ行くのでしょうね、楽しげに語らっていました。 こちらは仕事で行く身なので純粋には楽しんでいられないのでちょっとうらやましいです。 遠くの空にオスプレイ。 さて、この便は千葉の館山に寄港する便でした、寄港便に…

続きを読む

トロールの森2021へ行きました 2

東京都杉並区の都立善福寺公園で行われたトロールの森2021 (11/23終了) 今年は身体表現が面白いです。 ボートにアピールする全身緑のパフォーマー。 こちらも木々の間で・・ 石にかかれたセリフを表現中との事。

続きを読む

3現場進捗

今日も金曜日、早くも11月最後の週末です。 さて、写真は都内で進行中の3世帯住宅の現場。 1階住戸のLDKの空間です。左のスチール柱はサッシュ用のもので、構造的には上の梁で開口が保っています。 こちらも都内の住宅。 2階の寝室の様子ですが、東京の厳しい高さ制限のため屋根は斜めで天井も斜め天井です。 こちらも都内の現場。 先日配筋が終わり、コンクリート打設待ちで…

続きを読む

再び父島へ 5 ベイブリッジくぐり東京湾

休日は10年ぶりの父島往復の写真を。 11時出航でベイブリッジ通過が11時12分 11時15分になるとレストランが開きますので早速、昼飯タイムへと。 10年ぶりに島塩ステーキを頂きます。 昼を終わらせて外デッキに。 11時40分代にアクアラインの換気塔横を通過です。

続きを読む

再び父島へ 4 竹芝桟橋出航

休日は10年ぶりの父島往復の写真を。 竹芝桟橋出航時は多くの乗船客は岸壁側(この写真と反対側の舷側)にあつまっているので、こちらは穴場。遠くにベイブリッジが見えます。 乗船したら、サンダルに履き替えるのが小笠原流。 日の出桟橋あたりと思います。倉庫の列が気になって撮りました。 竹山実氏の客船ターミナルが見えました。 こちらは10年前の出航時の…

続きを読む

トロールの森2021へ行きました 1

東京都杉並区の都立善福寺公園で行われているトロールの森2021へ行きました。 2019年に初めて行き、2年ぶりです。 11月23日までです。 こちら竹で作った回廊  こちらは歩道の縁に・・ ビンの中に入った折り紙の小舟。 池のまわりの各地にありました。 こちらは輪が立っています。

続きを読む

公園ネコ

今日も早くも金曜日。 さて、写真は家の近くの公園ですが、フェンスの向こうにネコが頻繁に出没する場所・・・ この日もおりました。 写真を撮っていると・・・・見てんじゃねーよ。といった感じで行っちゃいました。

続きを読む

リビング夜景 LED光源

2階リビング夜景続きです。 数年前からLED照明もいよいよ照度や色温度がそろってきて、家全ての照明器具をLED照明で計画するようになりました。 しかし、電球時代の器具代とくらべて、ダウンライトなどは3倍〜10倍値段が高くなりました。 また、球の交換の出来ない器具が増えたので、万一故障すると施主が自身で交換する事はできません。 そうは言っても時代の流れ。 電球色の…

続きを読む

中庭夜景

2階から見下ろす中庭の夜景です。 地下の書斎コーナーの明かりが見えています。 反対側から。 浴室の窓の外の坪庭にはデッキ床に照明器具を配置。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景リビング

2階リビングの夜景です。 例によって天井高さが高いので壁付けの間接照明で地明かりをとっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

本日全国のコミュニティFMに出演

今週はおしらせから。 本日11月15日の夜8時から全国のコミュニテーFMで放送中の「建築家のアスリートたち」に生放送出演します。 関東では聞ける局が少ないようですが、各局のHPからWEBで聞けるところもあるようです。 大した話はできないですが、ご興味ありましたら、お聞きください。 放送局のリストです。 https://asj.app.box.com/s/atlcowxp…

続きを読む

再び父島へ 3

休日は10年ぶりの父島往復の写真を。 三代目おがさわら丸乗船風景です。 10年前は乗船に行列して乗りましたが、今回はコロナ対策で部屋番号ごとの乗船です。 ちなみに、乗船者は事前に全員PCR検査をして陰性の人のみ乗船できます。 舷側の看板は昔のままです。 出航前の最上部の甲板。 10年前とは違うおが丸ですがデザインが踏襲(とうしゅう)されているので懐かし…

続きを読む

丹下健三展へ 4

会場の中央にある模型は明治神宮で、その先には・・ 代々木体育館。 トレペに書かれた立面図。 破れたところはセロテープで貼って補修され、色が変わってます。 補修箇所を見ると、青焼き機でトレペが破れて大騒ぎになったのかな?と想像してしまいます。 CADで書く現代には無い苦労です。 木でできた模型。 これも時代を感じます。 前の東京オリンピックは建築…

続きを読む

都内で上棟2

今週も金曜日、早いです。 さて、写真は先週金曜に続いて都内で週末行った別の上棟式のようす。 ご家族そろって上棟式です。 屋根の梁は一部手加工です。 大工さんがこの場でのこぎりとノミで刻みます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ホームエレベーターのカゴの写真

エレベーターを入れて撮った写真と カゴを下げた写真です。 カゴの外側は当然、見られることを意識してない機械的な表情ですが、キチンと整っていて、綺麗に作られています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む