地下室のエアコン設置は難易度高い

地下の寝室の壁面収納です。 正面の壁掛けテレビの上のガラリの中にエアコンを入れていますが、住宅規模の地下にエアコンを入れるのはそれなりに難易度が高いです。 エアコンから出るドレン管の排水は自然勾配で配管しますが、地下の居室の場合は地面より下にエアコンがあるので、勾配で下げていくと地中の外壁面に排水配管の貫通穴を設けて、さらに道路の下水管よりも上に出す必要があります。 地中外…

続きを読む

地下寝室の自然光

地下の寝室。 ベッドを置く場所の脇にはお化粧コーナーを作り、この上部を玄関横にあった光井戸に面させて自然光を取り入れます。 右の壁面収納にはテレビ台を作り付け、ベッドの中から見られるようにしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

地下の寝室

地下にある寝室です。 お引越前ですので、ベッドは入っていない写真ですが、アリンコチェアの左側の部分に配置する予定です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

本日2回目のワクチン休暇

今日は月曜日。 昨日2回目のワクチン接種を行いまして、今日は2回目同様に腕が痛くなりつつあります。 2回目は発熱もあると言われてますので、本日は念のため半休業です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

加藤翼 縄張りと島 展へ 4

東京オペラシティアートギャラリーの 加藤翼 縄張りと島 展 7月の模様 この時はまだオリンピック前でした。 ラワン合板による舞台大道具の裏側っぽく見え、学生時代にやったテレビ美術のバイトを思い出します。 工作物の設計図のようです。 2階の展示室から見下ろし。 今回撮影はEOS6Dとシグマの12-24 F4DG でした。

続きを読む

YouTubeの「建築家に会いに行く」で取材を受けまして

今日も金曜日。 さて、今日はおしらせ。 渡辺篤史の建物探訪を制作しているJCTVさんのYouTubeの番組「JCTVたてものチャンネル」で動画インタビューに出演しました。 番組は建物探訪のディレクターさんが事務所を訪問してくれて撮影されたものです。 前話が建築家の岸本さんで、その前がニコ設計さん。 共に建物探訪15回放送の最多組で、その次に多い14回放送の当事務所が3番…

続きを読む

地下への階段

1階小和室の次は地下室へご案内です。 玄関横のエレベーターを回り込んで階段を配置。上部の階段上の窓から光が入ります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

加藤翼 縄張りと島 展へ 3

東京オペラシティアートギャラリーの 加藤翼 縄張りと島 展 7月の模様 この巨大な木造工作物を人力で立てて、さらに引き倒す様子が各モニターに動画展示されています。 ロープを引っぱる体験をする女性。

続きを読む

朝の江古田の森公園近く

今日も金曜日。 今週末は福島の現場の本体完成引き渡しがあります。 さて、写真は事務所近くの江古田の森公園近くの林稲荷神社。 お稲荷さんの白狐と猫のツーショット。

続きを読む

小和室見返し

小和室見返しです。 エレベーターの奥に見えるのは2階への階段で、左側壁裏には収納廊下とその先にサニタリーがあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

自分撮り竣工写真で気がつく

小和室の正面位置写真、写真家はエレベーターを引っかけて撮影。 こちら私の自分撮り。 玄関と和室を並べて撮ってみました。 歪曲収差のPC補正が甘くて、上がり框の線が曲がったままでした。 完成後は自分でも写真を撮ることで、設計時に気がつかなかったデザイン上の問題点に気づくことができます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

光取り込む小中庭

和室前の小中庭です。 隣地側は外壁と木塀で囲み、凹型のくぼんだところが中庭になっています。 正面に見える窓の中の床は地下へ光を落とす光井戸。 その上の縦格子は玄関ドア横の部分です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

朝の江古田の森公園近く

月曜朝 今週もがんばりましょう。 再来週に2回目ワクチン接種があるのですが、そうするとその週は仕事にならないかも、と思い、仕事の段取りを整える今週と来週です。 さて、猫はクルマに乗るのが好きな模様。

続きを読む

3現場進捗

今日も金曜日 さて、1現場引き渡したので現在監理中は3現場です。 写真は福島県で法令完了検査を受けた審査機関で、検査時に付いていなかった火災報知器の取り付け写真を提出に行った模様。即日で検査済証が発行されました。 こちら都内の現場は外構の塀と基礎コンクリート打設準備中。 左隣りのハウスメーカーさんは一足先に土台敷きをしていました。 こちらは都内3世帯住宅…

続きを読む

玄関横小和室

玄関横の小和室です。 1階を明るくするため窓の先には小さな中庭を配置。 エレベーターもガラスの壁にして2階の窓から光を取り入れます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関土間見返し

玄関土間の見返し、天井高さは2.7mあります。 土間部分はタイル貼りで、玄関上がり側は白のビニル床タイル貼りです。 玄関ドアは防火戸の要求からスチール製作ドアに内側にも木貼り仕上げとしました。 奥に見える立ち上がった部分が地下への光井戸。 上面高さを土間から50センチほどにしてあるので、例えば花を飾ったりするような事も想定しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関ホールはエレベーター乗り場

OUCHI-47 玄関土間の右側は小さな玄関ホール兼エレベーター乗り場になっています。 ちなみに、玄関土間と室内側の間には引き戸があり、こちらの写真は閉めたところ。 木製枠にポリカーボネートをはめ込んであります。 ガラスと違い、軽くて割れません。 衝突防止のため、薄い緑色のガラス色を使用して目立つようにしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む