マツバラハウス 室内カラースキーム206号室

2階の標準室の仕上げ提案イラストです。 1階と採光方向が逆で、造作家具家具の方向から光が入ります。 外から見上げた時に天井の色クロスが透けて見えると楽しげ、と思い、天井のみ着色。 こちら完成写真。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

マツバラハウス 室内カラースキーム110号室

マツバラハウスのカラースキームスケッチつづきです。 1階の110号室は黄色のクロス貼りの部屋で、床は濃いめのフローロングの組み合わせ。 備え付けの家具ベッドを置きます。 こちら完成写真。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

江ノ島へ2

2回目の緊急事態空けの時期に地元藤沢の江ノ島へ。 岩本楼さんの客室にて。 蔓防の発令前でしたので冷蔵庫のビールで一杯。 客室からは相模湾越しの富士山と烏帽子岩が見えます。 海越しには茅ヶ崎と平塚の夜景。

続きを読む

7年ぶりにハコノオウチ06訪問

今日も金曜日。 さて、写真は2014年竣工の福島のハコノオウチ06です。 現在、工事監理で福島に通っておりますので帰りがけに久々にお邪魔しました。 7年もたつと、小学校低学年生だったお子さんもすっかり中学生で、時がたつのの早いこと。 子供部屋のブランコがお友達に大好評との事で、今も健在でした。 コロナ禍ですから、短時間立ち寄りでご挨拶をして帰還しました。 石川…

続きを読む

グッドデザイン賞頂いたマツバラハウス 室内カラースキーム

去年2月に完成した世田谷区のマツバラハウス。 お陰様で去年10月にグッドデザイン賞を頂きました。 https://www.jun-ar.info/20201007news/ さて、そのマツバラハウス、効率的に部屋に個性をつけるため、クロスの貼り分けを提案した時のスケッチで、こちらは1階の101室。 奥の造作ベッドの区画だけ黒のクロス貼りを提案。メリハリ着くようにフローリングは薄め…

続きを読む

リビングにわたるブリッジ提案イラスト

中庭に開くリビングには2階への動線になるブリッジを使った動線を提案。 上部の窓の開け閉めや掃除のためにもブリッジが有った方が有利、と考えて提案しました。 こちらイラストと同位置を撮ってもらった写真ですが、これで17mmの広角です。 イラストは写真にはできない超広角で書いております。 ちなみにイラストにあった天窓はやめて、中庭に開く窓で勝負です。 …

続きを読む

中庭に開くリビング提案時イラスト

OUCHI-46 1階リビングの提案時イラストです。 三角形に開く屋根の開口を1階から見上げる感じを書いています。 テレビの壁を付ける壁はこの時は黒でした。 こちら完成時写真。 テレビの壁は階段側に切り取って壁の厚み分をリビングに割りあて。 色も白にする事になりました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

朝の江古田の森公園

月曜は朝の江古田の森公園から。 切り倒された巨木の真ん中に苗木が植わってます。 こちら3月のブログの写真。 松食い虫の被害にあった巨木を伐採したあと。 ここ何年か台風時に毎年巨木が倒れていたので、予防伐採なのでしょう。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

江ノ島へ1

2回目の緊急事態空けの時期に、20数年ぶりに地元藤沢の江ノ島へ行きました。 いままでインバウンドの影響で、ごった返して近寄れなかった江ノ島ですが、この時ならチャンス。 鎌倉時代から続く老舗旅館の岩本楼さんに宿泊しに行きました。 地元出身者としては一生に一度は泊まっておかないといけません。 しかし、中野区民が中野サンプラザに宿泊した事が無いのと同じで、神奈川県民はなかなか宿泊し…

続きを読む

2現場進捗

今日も金曜日。 横浜の現場は中間検査を実施。写真の後ろ姿の人が検査会社の人です。 東京とは違い、木造住宅でも横浜市は中間検査が義務になります。 壁配置と金物の検査です。 お施主様の意向で本格的な空調システムを入れるため、天井には吊りボルトが用意されています。 こちら福島の現場。 PS冷暖房という輻射式冷暖房機のための白いパイプが天井を走ります。 初め…

続きを読む

三角中庭親子の家 提案時外観イラスト

とちぎに昨年完成した中庭のある三角屋根の家、提案時外観イラストです。 敷地の写真にイラストをモンタージュ合成です。 立面のデザインは提案時のまますすみました。 中庭の木が育つと、イラストのように屋根の上に見えてくる予定。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

決定案

長野市のうえまつ歯科の設計案決定時のパースです。 移転開院のお知らせを作るためのパースにも使って頂いた絵です。 2階の道路面はクドくならないように窓無しとする事に。 完成写真です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

新しい敷地案2

長野市のうえまつ歯科提案時外観パースです。 室内のレイアウト変更と合わせて窓のスタディを進め、横長にしてみたり・・ 縦に切ってみたりして検討しました。 なにしろ目立つ場所に建つ事と、医院建築として目立つことを念頭に置いて進めました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

朝の江古田の森公園

ブログネタ不足から月曜は日常の状況報告から。 写真は朝の江古田の森公園。 今日は雨ですが、写真は先週の様子。 10年以上、朝ウオーキングしています。 コロナ以前は公園に居る人々は私より年上の人か小学生でしたが、2020年の緊急事態開始時期から若い人が増えました。 通勤代わりに歩く自宅勤務者が増えたのを実感します。

続きを読む

事務所のアジサイ開花

今日も金曜日。 江古田銀座の花屋さんで買ってきたアジサイですが。 花が咲きました。 さあ今日はこれから福島へ現場監理へ出かけます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

新しい敷地案

長野市のうえまつ歯科提案時外観パースです。 お問い合わせ頂いた翌年に見つかった新しい土地に提案した外観です。 この案は待合室が道路側にあり、その部分をガラスの大窓にし、歩道から見えすぎないように三角形の壁を建てました。 2階の緑色の四角いところは以前父島のアクアさんで行ったように開口の奥の壁に着色してライトアップし、サインとして使う提案です。緑は医院の名前の「まつ」にちなんでみ…

続きを読む

うえまつ歯科 最初の土地での提案

2017年に長野市のうえまつ歯科さんへの1番目の提案模型写真です。 計画地は現在完成した場所よりも北へ行った土地で、患者さんのパーキングを確保するために2階建ての案でした。 クルマの動線を確保するため、1階を狭く、2階を広くとったため、診察室は2階にある案で、エレベーターを内臓するため、コストや面積が少々余計にかかる計画でした。 しかし、売主さんがこの土地は売らない、という…

続きを読む

仙台のハコノオウチ提案時リビングイラスト

仙台のハコノオウチ14のリビング提案時イラスト。 というより、この計画の場合は、ラフ平面案の積み重ねが先に進み、インテリアのビジュアル的なご説明が実施設計時期までずれこみました。 ということで、いつもの画風とちがって鉛筆の絵に直接マーカーで色を付け急いでお見せするために書いた絵です。 そして完成後の写真。 左の窓が2段だったのを1段に変更して完成。 石川…

続きを読む

3現場進捗

ブログもネタ不足で、月曜から現場だよりです。 こちらは横浜で進行中の住宅現場。 無事上棟しまして、今週は中間検査です。 こちらは福島の現場。 事務所併用住宅という事で、風除室があり、その土間コンクリートが打設されました。 庇を支える仮設の細い柱が立っています。 こちら都内で着工前の現場ですが、雨で裏のお宅擁壁が崩れました。 着工前で良かったです・・・ …

続きを読む