2020年は御世話になりました。 2020年12月30日 2020年は大変は年となりました。 2021年は少しでも良い年に変わればと祈るばかりです。 皆様、良い年の瀬をお迎えください。 石川淳建築設計事務所続きを読む
仕事納め 2020年12月29日 今日で事務所は仕事納め。 といっても、26日からスタッフはお休みで私のワンオペです。 確認申請の申請中の物件が2つ有るので、年末ギリギリまで連絡を待っておりましたが、両方とも今現在連絡無しで、来年になりそうです。 さて、写真は江古田の森公園の模様。 黒猫とカラスのツーショットです。 ブログも正月明けまで週末モードで。 石川淳建築設計事務所続きを読む
吹抜形状の提案時イラスト 2020年12月28日 3階子供室の提案時は三角形の吹抜とリクエストのあった「ブース状」の子供室間仕切りでした。 三角形は3階床をトラス形状にして強化するためですが、3階の床面積の関係で、「ブース状」の子供室にすると、少々狭すぎる事もわかりました。 こちらが完成形です。 吹抜は長方形にして、端部に床を入れて水平剛性を確保。 子供室の開口を吹抜に向けて付けました。 石川淳建築設計事務所続きを読む
村野藤吾展+槇文彦展 02 2020年12月26日 横浜で行われている村野藤吾展+槇文彦展へ11月初旬に行きました。 会期は12.27まで。 こちらは代官山のヒルサイドテラスの模型 新市役所をプレゼンするための、みなとみらい全体の模型と思われます。 こちらは昔某TVドラマで木村拓哉さんが設計した事になっていた教会の模型 そして、ニューヨークのグランドゼロの跡地に立ったタワーの模型 会場の隣の隣りにある…続きを読む
建物探訪さん下見 2020年12月25日 今日も金曜日でクリスマス。 さて、写真は猫6匹と暮らすハコノオウチ15ですが、渡辺篤史の建もの探訪さんの取材が入る事になりました。 この日はスタッフさんの下見でしたが、写真中央で黒猫君が頭隠して尻隠さず・・・ 撮影は年明けになります。 石川淳建築設計事務所続きを読む
最初は硝子で仕切られたダイニングでしたが・・・ 2020年12月24日 ハコノオウチ10 最初のご希望は硝子で仕切られたダイニングキッチンの空間でしたが、プランニングしていくと、ちょっと狭くなってしまう事がわかりました。 こちら完成型。 思い切ってキッチンは壁付けのi型にして、LDKを広々ワンルーム型に広げる事にしました。 石川淳建築設計事務所続きを読む
大窓のイラスト 2020年12月23日 ハコノオウチ10 提案時のイラストです。 大きな窓と3階への吹抜がご希望でした。また、硝子の間仕切りもご希望にありましたのでダイニングスペースを仕切る硝子壁が画かれています。 こちら完成写真。 イラストや、初期プランを検討した結果、硝子の間仕切りは中止して、ワンルーム型のLDKにする事になりました。 提案時よりもシンプルにスッキリした空間になり、大窓がより引き立ち…続きを読む
1段下がった玄関土間提案 2020年12月22日 ハコノオウチ10の玄関の提案時イラストです。 高さ制限と前面道路の勾配の影響から1階の床高さが接道高さより1段下になる様子を表現したイラストです。左には2階への階段が見切れています。 こちらが完成時写真。 玄関ドアの位置は変更されましたが、1段下がるアイデアはそのまま生かされました。 左にある階段の位置もそのままです。 石川淳建築設計事務所続きを読む
ハコノオウチ10 提案時模型と完成写真 2020年12月21日 ハコノオウチ10大窓のある家の提案時模型写真です。 タイトルの大窓は建物裏側で、表側は細いスリット窓を提案。 手前の樹木はご希望で家の前に1本植えたいとのお話しがあったので模型でも再現しました。 左の突き出したボリューム下は建物裏手側へ歩いて廻るための通路的津ペースでした。 こちら完成時。 ボリュームは整理されて、模型でV型の構造材があったところも部屋になりまし…続きを読む
村野藤吾展+槇文彦展 01 2020年12月19日 横浜で行われている村野藤吾展+槇文彦展へ行きました。 会期は12.27まで。 建築君ならば見なければならない展覧会です。 私が行ったのは11月の初旬です。 村野藤吾設計の横浜市役所庁舎が役目を終え、槇氏設計の新横浜市庁舎が可動開始した事からの記念展示の模様。 2つの会場がそれぞれ用意されていて、村野藤吾展は旧帝蚕倉庫が会場。こちらは残念ながら会場撮影禁止です。 …続きを読む
朝の江古田の森公園 2020年12月18日 今日も金曜日。 さて、毎朝事務所近所の江古田の森公園を散歩するのですが、モミジが大変綺麗です。 今年は色づきが遅かったように思いますが、今週はちょうど見頃でした。 こちらは帰り道の空。 珍しい雲の形だったので、Xperiaで撮ってみました。続きを読む
ツインポリカのタタミコーナー 2020年12月16日 タタミコーナーは新規に黒枠のパーテーションを建て、中には乳半のツインポリカをはめてあります。 タタミは置き畳をフローリングの床に置いてあるだけです。 壁面収納は既存のまま手を加えてません。 左がタタミコーナー。 壁に鏡が貼ってありますが、これは元から貼ってあった仕上げです。 床は白のクッションフロアだったのをウオールナットのフローリングに張り替えました。 石川…続きを読む
キャットウォークリノベ 2020年12月15日 久々に竣工物件ありまして、写真UPです。 マンションの1室に猫のためのキャットウオークを作りました。 右のパーテーションも新設。 その他の白い壁は元々の仕上げで、特に難がなかったのでそのまま利用。 窓の外には海が見渡せます。 石川淳建築設計事務所続きを読む
提案時よりだいぶ変化しました 2020年12月14日 提案時のOUCHI-36の2階リビングです。 だいぶ変化しまして、このようになりました。 イラストでテレビの壁収納がある方向が壁付けキッチンになり、正方形の大窓はベランダのついた掃き出し窓に変わりました。外観が箱型から三角屋根に変わった事にともない、天井も勾配天井になりました。 提案時とガラッと変わる時もあれば、イラストのまま完成するときもありますが、こちらは前者の好例。 …続きを読む
渋谷宮下公園見に02 2020年12月12日 10月末の渋谷の宮下公園 公園脇は渋谷の駅に向かって飲食の横町が作られていました。 山手線と新しく作られた遊歩道の間には「のんべえ横町」の木造商店が密集。屋根からは調理の煙がもうもうと上がっています。 のんべえ横町の方は人通りが少なく、裏側の新しい通りを皆歩いていました。 提灯の向こうに超高層ビルの風景。 昔映画で見た未来の風景ですね。続きを読む
2現場進捗 2020年12月11日 今日も金曜日。 さて、写真は都内で進行中の地下のある住宅で、地下に下りてみた様子。 地下ですが自然光を取り入れられる吹抜から光が入ります。 壁を白く仕上げると明るく変身します。 その地下のある住宅の2階リビング部分です。 中央にはホームエレベーターを取りつけるシャフトを作ります。 こちらは都内西部で進む現場。 先日の「やりかた」を終えて基礎の鉄筋検査を実…続きを読む
提案時のリビング吹抜 2020年12月10日 提案時のリビング吹抜です。 階段で上がって3階に個室がありました。 ご家族の介護がしやすいリビングの横に室室が欲しいとのご要望で、リビング奥には引き戸で仕切る個室を配置してます。 こちら完成時です。 3階にあった個室は1階に下ろして、リビングの上はロフトにする事にしました。 リビング奥の個室はそのままです。 石川淳建築設計事務所続きを読む
玄関土間に地窓提案 2020年12月09日 OUCHI-36 の玄関土間の提案時イラストです。 細長玄関土間で右には地窓を開けて外に黒塀を巡らし坪庭からの採光を提案。 階段は回り階段でした。 こちら完成時。 右の窓は提案時のままですが、階段は鉄砲階段に変更。 シューズクローゼットは中止して、他に面積を廻しました。 左の壁面収納の上の部分は反対側の部屋から収納として使っています。 石川淳建築設計事務所続きを読む
ミニの似合う家 提案時外観模型 2020年12月08日 ミニのにあう家 提案時の模型写真です。 右側から北側高度規制の斜めの制限がかかりますが、道路斜線はかわせそうでしたので初めは箱型で提案をしました。 なのですが、プレゼン後に「石川さんらしい切妻屋根が希望です」との事で急遽変更。 道路間口に面して三角屋根を持ってきたいのですが、見つけ幅が広く巨大になりそうなので、三角屋根を直行させ一辺が道路に面するようにしました。頭頂部は道路斜線…続きを読む