福友産業さんモデルハウス 提案時イラスト

OUCHI-34の提案時外観イラスト、というか1/100の図面です。 福友産業さんは2002年に私が独立のきっかけになった最初の小住宅「Y-ケンネル」の施工者さんであり、販売会社さんです。 モデルルームを設計してほしいとご希望を頂いて提案した外観ですが、旗竿敷地の奥の区画だったので、将来外観が見えなくなってくるため、飾らずシンプルな外観を提案。 実は建物の反対側が大きく開けた場所…

続きを読む

亀倉雄策賞を見て来てた9月

写真は9月に開かれた第22回亀倉雄策賞の受賞記念展です。 今年は菊地敦己氏が受賞で、本当は4月に開かれるはずの展示が緊急事態宣言に当たったため7月〜9月の間にありました。 菊地敦己氏のデザインは私も好きで、家にはポスターも貼ってあります。 提案パース書くときの参考にしたいと思いつつ。 素敵な展示でした。

続きを読む

事務所の窓からの風景127

今日も金曜日。 相変わらず週に平均1人に合う程度の過疎状態で仕事をする毎日です。 進行中の現場も上棟前と言うこともあり、密閉空間でもなく屋外打合せが多いです。 さて、事務所の窓の外は地面の草刈りが行われましたら、早速猫が見回りに来ました。 カメラのシャッター音が聞こえると・・・・ どこから聞こえるのかな? とキョロキョロしておりました。

続きを読む

個室も変化

ハコノオウチ08の個室提案時イラストです。 寝室の様子ですが、作り付けの棚などがありましたが。 シンプルに造作は無しとしましたが、可動間仕切りで2室に分かれるようになりました。 奥が子供室想定で、手前は予備室。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ハコノオウチ08 提案時玄関

ハコノオウチ08 提案時の玄関のイラストです。 建物をくり抜いた玄関ポーチで、中野土間は三角に切って階段側と個室側にいけるようにしていましたが・・・ こちら完成時です。 三角形の土間はそのままですが、階段は1本になって右は子供室で、正面の小さな引き戸はシューズクロークです。 階段はこんな感じに変化しました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング提案時と変わったキッチン位置

ハコノオウチ08の2階リビング提案時イラスト。 左の奥に洗面j所があり、右の凹みの奥に第二の階段があって子供室へつながってました。 こちら完成時の写真。 黒のドアの中にはトイレがあり、対面キッチンがこちらの面に移動して来ました。 右の開口の中は階段で、提案時は階段2つと屋上への階段の合計3つあったのですが、スペース効率を優先して階段は2箇所になりました。 そして…

続きを読む

GO TO 東光園 12 夜景

7月の緊急事態空けに行った鳥取県米子市の東光園 2連泊した東光園の模様もこれで最後回です。 まだ梅雨明けしていなかったので、雨模様でしたが、地面の水たまりに反射が写りなかなか良い写真が撮れました。 ロビーの様子です。 お酒を飲めるコーナーもありましたが、コロナ禍中のため閉まっていますし、そもそもこの時期宿泊客がほぼ居ないです。 貸し切り状態です。他者がいないので激写…

続きを読む

2現場進捗

今日も金曜日。 さて、写真は都内で工事が始まる計画の地鎮祭です。 高台の上にあって富士山も見渡せる敷地ですので、2階リビングに大窓がある家にします。 こちらも都内の地下のある住宅。 1階の床になるコンクリートを打設し終わりました。 年内に上棟の予定です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビングの提案時イラストと完成写真

ハコノオウチ08の2階リビング提案時イラスト。 東に向いたルーフバルコニーの空を見上げるリビングです。 この案ではキッチンがバルコニーの下にあり、そのさらに向こう側に階段があります。 外観の正方形大窓は階段の壁にあり、リビングからは正方形大窓は見えない案でした。 完成写真です。 ルーフバルコニーの位置は同じですが、キッチンは写真の対面側に移動して、道路に面した正…

続きを読む

ルーフテラスのある家 ハコノオウチ08 提案時模型

ハコノオウチ08 提案時模型です。 (昨日までのイラストはハコノオウチ09で、番号が前後しますが、番号は完成順で、掲載は設計着手順でお送りしております。) 提案時の模型は正方形の大窓があるミニマルな外観を提案しておりますが、右の玄関部分が欠けた長方形です。 こちら完成時の写真。 玄関は側面に移動して、正面はスッキリ長方形になりました。 また、正方形の窓は道路対面の建…

続きを読む

妹エリアの1階寝室

妹世帯の寝室提案時イラストです。 階段吹き抜けから南の採光を取る提案で、兄世帯と同じアイデアです。 窓右のドアはトイレで、左の硝子框ドアは浴室です。 こちら完成時写真。 イラストの洗濯機のあるあたりが、こちらの写真の化粧コーナーになっていて、 イラストで階段のあるあたりがグレーの壁の位置です。 このグレーの壁の裏側にベットを置くレイアウトのご希望で、トイレや浴…

続きを読む

妹エリアはガラッと変わり

妹エリアの2階リビング提案時イラストです。 兄室と同じように南の窓にそって階段を配置して対面キッチンを提案。 翻訳のお仕事をされている妹様のエリアには仕事スペースがあり、壁面には収納をスペースを書き込んでいます。 さて、こちらは提案とはガラッと変わった2階のようす。 窓際は1階で寝室を面させたいとのご要望で、階段を玄関脇に移動。 キッチンはスペース効率を優先してi型で壁…

続きを読む

GO TO 東光園 11 客室

7月の緊急事態空けに行った鳥取県米子市の東光園 宿泊したお部屋です。 宿泊客のまばらな時期に連泊したせいか、「広いお部屋をお使いください」とのご案内をいただき、予約した部屋よりも豪華な部屋になりました. 上の写真がお部屋の中の玄関土間。 左の障子の先が浴室で、正面右のアーチ型の開口の先が寝室です。 玄関ホール見返し。 アーチ型の開口から入ります。 …

続きを読む

住まいの設計12月号にハコノオウチ15が掲載されました

今日はおしらせ。 扶桑社さんから発売の「住まいの設計 2020年12月号」に猫6匹と住むハコノオウチ15が掲載されました。 大人4人のご家族と猫たちの暮らす様子が紹介されています。 書店で是非! 公式WEBへのリンク https://www.jun-ar.info/hakonouchi15/ 石川淳建築設計事務所

続きを読む

兄エリア寝室提案イラスト

兄エリアの1階寝室を提案した時のイラストです。 ベッドルームの外の階段室を透かして書いてます。 階段下を洗濯機置き場とくつろぎのスペースにする事を提案しています。 ちなみに、階段の窓が南向きの窓で2階の窓と1階の窓両方から光が入ります。 こちらが完成写真。 洗濯機置き場も提案通りの位置に。 窓は増やしました。 こちらはベッドルームの中。 開口の先に黒い…

続きを読む

兄リビング提案時と完成時

ハコノオウチ09の提案時イラストです。 兄妹それぞれお一人住まいですので、この兄住戸のリビングもお一人用です。 キッチンは対面式をご希望で、趣味で油絵を描きたいとのお話しもあり、採光のために北向きのバルコニーを提案しています。 こちら完成時の様子。 バルコニーを少し小さくして部屋に割り当てました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

兄妹二世帯住宅 提案時模型

新しく完成する家の竣工写真ができるまで、過去に完成した家と提案時の資料を見比べの記事をUPします。 さて模型写真は東京都の足立区で2015年に完成した「ハコノオウチ09 兄妹二世帯住宅」 の提案時模型です。 建物中央に玄関ががあり、その上にバルコニーがあります。 左半分と右半分のボリュームを兄・妹でそれぞれの住戸になっています。 こちら完成時の写真。 構成は同じ…

続きを読む

夜景外観 三角中庭親子の家 でした

夜景外観正面から。 お施主様とは2018年の8月に初めて出会い、大きな敷地の分割方法から御相談を頂きました。 完成が2020年の7月でしたので、ほぼ2年間のおつきあい。 お施主さまのスケジュールがゆっくり目でしたので、通常よりも長くお付き合いできました。 どの現場もそうですが、完成すると、今まで月に何度もお会いするお施主様や監督や職人さんと会わなくなるので寂しさも感じ…

続きを読む

GO TO 東光園 10 天台の会議室

7月の緊急事態空けに行った鳥取県米子市の東光園 天台(本館)の最上階には会議室があります。 フロントで伺ったところ、会議室が利用されていなければご自由に見学どうぞ、との事で、上がって見ました。 3辺が窓になっていて、天井はコンクリートのシェル構造とラーメン構造の柱梁を合わせた混構造になっているようです。外観からはわかりませんでしたが、頭頂部には天窓があり、自然光が入っていました…

続きを読む

1階スラヴ配筋検査

今日も金曜日。 さて、写真は地下室のある住宅の1階床スラヴ配筋検査の模様です。 前回検査した地下の壁は型枠の中に入っていて、今回は床部分の配筋検査です。 細長い穴になっているところにコンクリートが流れ落ちて壁になります。 12月前には上棟の予定です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む