GO TO 東光園 8 空中ピロティ

7月の緊急事態空けに行った鳥取県米子市の東光園 4階にある空中ピロティです。 枯山水の砂利の中に瓦タイルが真っ直ぐ通っています。 見返しの様子。 誘導灯のところが別館からの渡り廊下の位置です。 天井裏へ入る設備点検のハシゴ付近もデザインされています。 こちら正面側の地上を見下ろせます。 昔のビルでは「4」の数字を嫌って、4階に機械室などを配置するなどして…

続きを読む

猫6匹のハコノオウチ15に雑誌取材

今日も金曜日。 さて、ハコノオウチ15に雑誌取材が入りました。 写真は撮影の様子。 猫たちが思い思いの場所で過ごす様子を撮影中です。 こちらは床のトンネルから猫が出てくるところ。 もうすぐ発売の12月号です、出版されましたらまたお知らせします。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

バルコニー屋根の開口

バルコニーの中から。 屋根の一部は中庭と同じように三角形に開口があります。 センスのあるお施主様なので、バルコニーに色々飾られているのでは、と想像をしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

インナーバルコニーのある2階寝室

2階の寝室にはインナーバルコニーを作りました。 1階は母の部屋で2階は娘の部屋、と言うことで、2階の寝室は丸見え感が無いようにしています。 寝室のドアの向こうに書斎コーナーが見えてます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

三角天井の寝室

ここが外観にあった2つの切妻屋根の小さい方の中。 勾配天井は低い方で1.3m 高い方で4mあり広さは6.5畳ほどで室内にお化粧コーナーになる洗面台を備えます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階寝室 濃紺のクロス貼り

2階の寝室へ。 寝室は白のビニル床タイルに白のクロスと濃紺のクロスの貼り分けです。 壁についている2つの丸い物は照明器具です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

GO TO 東光園 7 4階の空中ピロティへ

7月の緊急事態空けに行った鳥取県米子市の東光園 4階の別館の廊下から本館を見ます。ちなみに本館は「天台」と名付けられています。 渡り廊下が続いていまして、 4階のピロティへの扉に貼られたお知らせです。宿泊者は自由にいけるようです。 中に進むとブリッジの入り口が現れます。 扉は木の硝子框ドアで、手前に鉄扉の防火戸があります。 橋をすすむと・・・ 4…

続きを読む

地下室壁配筋

今日も金曜日。 さて、写真は地下室のある住宅の地下壁配筋検査の模様です。 前回は底盤の配筋検査をしましたが、その部分はコンクリート施工済み。 結果、立つ位置が少し上に移動して前回より浅い印象になりました。 完成後は地下の天井高さは2.5mの予定です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階寝室へ

2階の寝室のドアを開けて。 中には黒のドアのトイレと左へ折れて寝室へ、右には納戸があります。 ドアを出てすぐに書斎という動線です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

三角形の屋根開口と樋検討

中庭の上の屋根はディテールを色々検討しました。 最も悩んだのが「樋 とい」をどうするか? 斜めのラインに樋を付けると、見た目が乱雑になり付けない方が良いけれども、雨が降った時にどの程度影響が出るか心配・・・ 現場監督と相談して、端部の金属板を上に折り曲げて庭側に雨が落ちないように工夫して解決しました。 端部の立ち上がりを外からみた写真。 石川淳建築設…

続きを読む

2階から中庭のアオハダ見下ろし

2階から中庭を見ます。 シンボルツリーはアオハダ。 株立ちで植えました。 四季の移ろいによって新緑・紅葉・落葉・花がたのしめる木です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

GO TO 東光園 6 ロビーの2階

7月の緊急事態空けに行った鳥取県米子市の東光園 ロビーの吹き抜けには2階部分があり、下を見下ろした所です。 ロビー1階から驚くほど狭い階段が2階へつながっています。主要な直通階段は別にありますので、これは従業員などがショートカットで上がるための階段なのかもしれません。 2階の部分は天井高さが非常に低め。立替前の東京のホテルオークラのロビーと同じです。 共に1960…

続きを読む

2現場進捗

今日も金曜日。 写真は鎌倉の由比ヶ浜。大島が見えました。 マンション1室のリノベーション工事が始まりまして、解体開始の様子を確認しに行きました。 あとは監理無しで工務店さんとお施主様のやり取りで進みます。 由比ヶ浜の地下駐車場は例年と違っていつもガラガラです。 こちら都内の地下室のある住宅。 底盤の配筋検査を実施しました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

書斎からの景色

書斎カウンターからの眺めです。 インナーバルコニーに植物や見せる家具などを置いて楽しんでもらえると思います。 さて、上は小川重雄氏の写真で、 こちらは私の写真。1階のリビングを入れてみました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階書斎スペース

2階の廊下の先には書斎があります。 ご希望で作った造作カウンターは長さ3mほど。 置き家具の購入では3mは中々売って無いと思います。 また、背面にはこちらもご希望から壁面本棚を作りました。 どんな本棚が入るのか楽しみです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階 リビングのブリッジを渡って

リビング2階です。 正面右は読書スペースで、作り付けの壁面本棚を接地。白ドアの中は寝室と納戸があります。 白床の廊下は、リビングの吹き抜けから下を見下ろせ、渡る時にで吹抜を楽しめる事と・・ 南の窓を1階と2階で分断する事で1階のヒサシの役目をして直射日光を制限しています。 2階の個室にはインナーバルコニーが中庭に面しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

木製サッシュとアルミサッシュ組み合わせ

インナーバルコニーの窓は三角形のはめ殺し窓と硝子框ドアの組み合わせです。 三角形の部分は木の押渕に硝子をはめ込んだ現場製作によるもので、左側のドア部分はアルミサッシュの製品ドアです。 正面の四角い開口は玄関ドアの上の部分で・・・・・ のぞいて見下ろすとこんな感じです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

GO TO 東光園 5 庭から

7月の緊急事態空けに行った鳥取県米子市の東光園 ロビーから庭に出てます。 硝子壁面はスチール製のカーテンウオールのようになっていて(本当に吊っているかは不明ですが) サビは出ていますがスチール製のためディテールが綺麗です。 庭からの姿 庭方向です。左の切妻屋根の建物は大浴場です。 階段室を見上げ。

続きを読む

グッドデザイン賞を受賞しました

今日も金曜日。 さて、当事務所で設計・監理しました「マツバラハウス」がグッドデザイン賞を受賞しました。 (写真はGOOD DESIGN AWARDから抜粋) GOOD DESIGN AWARDリンク https://www.g-mark.org/award/describe/50846?token=ZN4pqgJAAK 受賞企業は 建築主のシマダアセットパートナーズ株式会社…

続きを読む