2階リビングスケッチ 2020年03月31日 OUCHI-29の2階リビングの提案時スケッチ 完成時の写真です。 実際は見えない所まで表現できるのがイラストの良い所。 https://www.jun-ar.info/ouchi-29/続きを読む
ピアノ室提案時イラスト 2020年03月30日 OUCHI-29ピアノ室のある家のピアノ室部分の提案時イラストです。 ちいさな部屋ですが、吹抜を設けて空気容量を確保。高窓からの採光も取りました。 こちら完成時です。 床は吸音のためカーペットです。 ピアニストの奥様からは「音響特性も良いかも」とのお言葉を頂きました。 普通の部屋とちがって、吹抜が効いているものと思われます。 https://www.jun…続きを読む
庭園美術館 旧朝香宮邸 2020年03月28日 去年の9月、東京都立庭園美術館で、建物自体を見て楽しむ企画がありました。 その時に、訪れた写真を土曜のブログにアップします。 東京都港区白金台に朝香宮邸として1933年竣工したアール・デコ建築。まあ、みなさんご存知ですね。続きを読む
江古田の森公園も桜満開 2020年03月27日 今日も金曜日。 さて、事務所近くの江古田の森公園の桜も満開です。 肺炎問題で有名所には花見に行けませんが、手近な所でもこんなにきれい。 週末は不要不急の外出をせずに仕事にうちこむ事になりそうですね。続きを読む
アーチ型の玄関ポーチ 2020年03月26日 提案時のアーチ型ポーチのイラストです。 ドアを開け、斜めに切った土間の先にはピアノ室が見えます。 こちら完成時。 玄関内部です。 イラストのように斜めの玄関上がり框です。 框のラインを長くする事で、ピアノ教室時に多くの人が靴を置きやすいようにしています。 https://www.jun-ar.info/ouchi-29/続きを読む
ピアノ室のある家 提案時模型写真 2020年03月25日 ハコノオウチ04の後に設計開始したOUCHI-29「ピアノ室のある家」の提案時模型です。 イエ型のデザインに共感を頂いた設計ご依頼いただいたお施主様でしたので、迷わず切妻型を提案しました。 屋根に煙突状に飛び出しているのは2階リビングにある屋上バルコニーです。 完成時写真です。 2013年完成ですが、渡辺篤史の建もの探訪で令和元年5月放送となりました。 竣工後すぐに…続きを読む
こども達3人の勉強コーナー 2020年03月24日 ハコノオウチ04の2階子供室前の勉強コーナーの提案イラストです。 一人ずつ個室ではなく、図書館のように大きな机で勉強する案を提案。 ベッドは小さな個室をつくり、寝室と別けています。 また、壁には壁面本棚を作り、各子の本を収納。 こちら完成時写真。天窓からの採光で明るいです。 背面には本棚と、引き戸の中は個室。 ハコノオウチ04のURL https:/…続きを読む
提案時階段と完成時階段 2020年03月23日 ハコノオウチ04の提案時イラストです。 アトリエの箱の1辺側にリビングがあり、その上に階段。 もう1辺側にダイニングがありました。 こちらがイラストと同じ方向を見た竣工写真 LDKは別けずに一体になりました。 完成時写真です。 イラストのダイニングのあったコーナーに階段ができました。 ちなみに、これコストカットのために木造階段です。 お子さんも入った写…続きを読む
ASJ会員誌にハコノオウチ14が掲載 2020年03月20日 今日も金曜日で、祭日 写真はアーキテクツスタジオジャパンの無料会員誌のA-style 159号です。 この中に仙台で設計したハコノオウチ14が掲載になりました。 1階に洋裁アトリエ店舗と2階に住まいが入った店舗併用住宅です。 会員誌のため一般の人に見てもらう機会は少ないのですが、どこかで見かけたら是非ごらんください。 石川淳建築設計事務所続きを読む
窓外に隣家万年塀で光庭 2020年03月19日 リビングから南方向を見たイラストです。 北側道路にクルマを2台入れるため、建物を南側に目一杯寄せた案になっていて、与条件からリビングは1階に必要でした。 そのため、南側の窓から隣家塀までの距離があまりとれません。 そこで、窓を低めにして隣家の万年塀と窓の間を光庭に見立てた提案です。 こちら完成時の写真。 キッチンの位置や階段の位置は変わりましたが、窓のアイデアは継続…続きを読む
作品展示の玄関 提案時と完成時 2020年03月18日 提案時の玄関イラストです。 奥に玄関ドアあり、布アトリエのBOXを玄関土間に面して配置するアイデアで、引き戸を開けると作品展示が現れる仕掛けです。 こちら完成時の同位置。 大きな引き戸で布アトリエを仕切ります。 作品展示は窓の前に吊り下げることにしました。 ハコノオウチ04のURL https://www.jun-ar.info/hakonoouc…続きを読む
黒い外壁 提案時模型 2020年03月17日 黒いハコノオウチ 提案時模型です。 外観の色はお施主様のリクエストでした。 布作家さんのアトリエとギャラリー的な部分が必要なため、大きな窓から作品が見える様にと提案した外観です。 完成時写真です。大窓の内側には作品が展示されています。 石川淳建築設計事務所続きを読む
スキップバルコニーの提案時イラスト 2020年03月16日 ハコノオウチ06の提案時の屋上バルコニーのイラストです。 リビングからスキップフロアで半層上がった位置にあり、壁で囲まれた様子を表現しています。 こちら完成時の写真。 囲まれたベランダはお隣さんを気にせずに楽しめます。 石川淳建築設計事務所続きを読む
渋谷さんぽ・代々木体育館 2 2020年03月14日 コロナ蔓延前に行った渋谷さんぽのつづきです。 丹下事務所の傑作、代々木体育館の外観を見て渋谷さんぽを終えました。 体育館の渋谷側は自由通路の下に広場が広がっています。 外の道路から見上げていると気がつかない部分です。 巨大なスケールなのに、キチンとディテールがあり感心するばかり。 土木の技術を建築に使っているのが見て取れます。 90年代にリ…続きを読む
大阪ガスのPR誌「住まう 71号」に猫と住む家が掲載 2020年03月13日 今日も金曜日。 さて、大阪ガスさんのPR誌「住まう」の71号に当事務所で設計したOUCHI-40 猫と住む二世帯住宅が掲載されました。猫たちと楽しく暮らす様子が8ページにわたって掲載されています。 大阪ガスさんの営業所やショールなどで無料で配布されるフリーマガジン誌ですので、大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山の皆さん、機会がありましたら是非手に取ってみてください。 …続きを読む
リビングバルコニー提案時のイラスト 2020年03月12日 ハコノオウチ06の提案時のリビングイラストです。 2階リビングの半層上に屋上バルコニーと予備室がある絵で、リビングから半層下がりに和室がありました。 完成時がこちら。 キッチンは左側に移動して、リビングの半層下は子供室になりました。 ハコノオウチ06のURL https://www.jun-ar.info/hakonoouchi-06/続きを読む
福島のハコノオウチ 提案時模型 2020年03月11日 福島で作ったハコノオウチ06 提案時の模型です。 四角いハコが斜めの壁の基壇の上に乗っている形です。 屋根には壁に囲まれたベランダの穴が開いています。 こちら完成時。 前面のスリット窓は端まで切られ、基壇の斜めの壁も左右に出す事にしました。続きを読む
ハコノオウチ05提案時イラスト 2020年03月10日 ハコノオウチ05の提案時イラスト、3階部分のリビングです。 右の大窓は隣地の桜を見るためですが、下の完成写真でも引き継がれたアイデアです。 キッチンの位置は同じですが、アイランド側には2人座れるダイニングテーブルを併設しました。 当初から天井に間接照明を入れたいというご要望がありましたのでイラストにも記載がありますが、実際の建物は間接照明を90度振って、さらに光の効果が出るように勾…続きを読む
提案時イラストと完成時写真見比べ 2020年03月09日 ブログアップのための竣工写真が途切れてしまったので、またしばらくの間「提案時イラストと完成時写真」をお送りです。 イラストは、ハコノオウチ05の1階リビングです。 二世帯住宅で、1階のお一人住まいの母のための部屋です。 道路側に桜を見るための大きな窓があり、右の水槽の上は天窓があり、奥にはキッチンがあります。 黒のドアの中は玄関スペースになっています。 こちら完成時の写…続きを読む
渋谷さんぽ・代々木体育館 2020年03月07日 先月行った渋谷駅周辺さんぽのつづき。 耐震改修工事が終わった代々木体育館を外から見てきました。 オリンピックへ向けて、外観や内観を変えずに工事を行ったとの事です。 敷地内に入ってじっくり見るのは実は初めてです。 名建築なので、いずれは中に入ってみたいのですが未経験です。 かの隈研吾氏は、この代々木体育館を見て建築を志すようになったとの事をTVで見ました。 …続きを読む