すみだ北斎美術館へ

盆休みに東京都墨田区にある「すみだ北斎美術館」へ行ってきました。 https://hokusai-museum.jp/ 開館は2016年で、設計はプリツカー賞受賞建築家の妹島和世氏です。 かねてから見学したいと考えていましたが、盆休みを利用してやっといけました。 もっと前に竣工したように思っていましたが、まだ3年たっていないのですね。 予備知識無しで行きましたので、立地条件…

続きを読む

猫と暮らす家のセミナー御礼

今週も金曜日。 さて、写真は新潟県の上越市(高田)で25日、26日に行った「猫と暮らす家セミナー」の会場のあった高田公園の蓮池です。 東洋一の規模を誇るそうで、満開時期は過ぎていましたが、綺麗に花が咲いていました。 会場の建物は今風のデザインの大手事務所設計のもので、ここでセミナーを行いました。 これから家づくりを考えているご夫妻が「新築したら猫と暮らしたい」と…

続きを読む

長さ5mの対面キッチン提案スケッチ

おおたかの森でつくったOUCHI-19 リビングアクセスの家 のLDK提案時スケッチです。黒のキッチン腰壁は長さが5mほどあり、冷蔵庫も壁の裏側に隠れます。 右側の壁の裏側は書斎コーナー的な場所で、床は透明で玄関の天井となっています。 ちなみに、猫をお飼いなので、イラストにも猫登場。 こちら完成後の写真です。

続きを読む

複雑な階段の説明イラスト

OUCHI-19は玄関を入ると真っ直ぐ2階のリビングへ上がる階段が延びています。 天井は2階リビングの床で、後ろを振り向くと2階から1階の個室へ下りる階段があります。 魚眼レンズでなければ見せられないような構成をイラストで説明提案した時の絵です。 イラスト左の階段です イラスト右の階段が奥に見えます。 奥の階段から玄関を見下ろした様子。

続きを読む

提案時リビングアクセスの家

OUCHI-19リビングアクセスの家 の提案時外観モンタージュ写真です。 更地の状態の写真に模型写真を合成して作っています。 こちらが竣工写真。 プレゼの時よりも若干建物を大きくしましたが、その他のアイデアはプレゼ時のままで進行しました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

浴室の提案時イラスト

OUCHI-18の提案時浴室イラストです。 外側に壁に囲まれた庭を設けています。 こちらが完成時の写真ですが、カメラの広角レンズでもイラストのようには撮れません。 架空の視点から説明できる点がイラストの良い所ですね。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

名古屋・長野・世田谷

今日も金曜日。 今週は名古屋方面に打合せへ。東京より暑い! こちらは長野の現場。 断熱材を吹いた状態です。洞窟の中のような様子 世田谷の集合住宅の現場は敷地奥の棟から建てて、手前の部分にこれから3階建てを上棟させる準備中です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

提案時寝室スケッチ

OUCHI-18の提案時スケッチ・1階の寝室です。 寝室は廊下に面していて、引き戸で閉めきる事が可能。 寝室の横にはウオークインクローゼットがあるという提案スケッチです。 廊下は縁側になっていて、廊下に物干しができるような配置です。 こちらが完成後の寝室。 奥にウオークインクローゼットがあり、左を向くと下写真の階段があります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

OUCHI-18提案時LDKのイラスト

OUCHI-18の提案時のイラストです。 2階リビングは三角屋根を生かした高い天井が特徴で、左右の壁の中が子供室と予備室、家事室、キッチンとした提案でした。 完成時の様子です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ホームオフィスの提案イラスト

OUCHI-18の1階玄関横のホームオフィスの空間提案イラストです。 建物の間口長さに合わせた横スリット窓の高さに作り付けのデスクを作り、幅広作業スペースを提案しています。 こちらは完成した様子。 入居後の写真です。 提案スケッチと逆方向を見ている写真で、奥のドアからは直接外に出られる動線を設けました。

続きを読む

OUCHI-18提案時の外観と完成時の外観

盆休みも完全にあけですね。 さて、毎日、新しく完成した建築の写真をUPしておりましたが、新しく完成する住宅がきれてしまいました。しばらくの間を「提案時のイラストと完成時の写真」をUPしようと思います。 「提案時のイラストと完成時の写真」は設計依頼を頂いた順番に提案時のイラストや外観モンタージュ写真と実際に完成した時の竣工写真をみくらべて頂くもので、2017年の11月に一旦終了し、今回…

続きを読む

東京オペラシティアートギャラリーその3

本日から盆休み空けて業務開始ですが、若干お休みモードです。 さて、「第2国立劇場のギャラリーへ」のづつきです。 前々々記事のURL https://jun-ar.blog.so-net.ne.jp/2019-08-10 ジュリアン・オピー展と同時開催の展示がありました。末松由華利氏の作品 ・・・2019年9月23日まで・・・ ジュリアン・オピー展の会場の1層上の階に…

続きを読む

ジュリアン・オピー展 東京オペラシティアートギャラリーその2

※石川淳建築設計事務所は8月12日〜15日までお盆休みとさせていただいております。 「第2国立劇場のギャラリーへ」のづつきです。 前々記事のURL https://jun-ar.blog.so-net.ne.jp/2019-08-10 ジュリアン・オピー氏はイギリスを代表するアーティストの一人で1958年生まれ。 立体的な作品もありました。 …

続きを読む

ジュリアン・オピー展 東京オペラシティアートギャラリー

※石川淳建築設計事務所は8月12日〜15日までお盆休みとさせていただいております。 「第2国立劇場のギャラリーへ」のづつきです。 前記事のURL https://jun-ar.blog.so-net.ne.jp/2019-08-10 2019年9月23日まで開催のジュリアン・オピー展を見に「二国」のギャラリーに行きました。 ジュリアン・オピーはイギリスを代表するアーディストの一…

続きを読む

第2国立劇場のギャラリーへ

先日、東京初台のオペラシティーギャラリーヘ行きました。 オペラシティーと言うよりも、「2国・にこく」と言った方がピンとくる世代です。 私は学生時代だったと思いますが、皇居前の国立劇場が伝統芸能の劇場で、オペラ等の洋の芸能を行う劇場を初台につくるという事で設計競技が行われ、竹中工務店が設計を取りました。 設計者は柳澤孝彦氏で、競技後に竹中から独立してTAKを設立して、オペラシティ…

続きを読む

鉄骨製品検査

今日も金曜日です。 さて、先日一部上棟した鉄骨造の集合住宅の製品検査の様子をおくればせながらUPです。 鉄骨造の建物は、柱や梁を作る鉄骨工場に製作中の製品を検査に行く「製品検査」という段取りがあります。意匠設計者の他に構造設計者、工務店、で鉄骨工場へ。 超音波で鉄の内部の様子をチェックします。 溶接が行われた部分の中に隙間などがなく、鉄同士が溶け合って均一に一体になっ…

続きを読む

猫6匹と大人4人の家 くつろいでる皆さん

今日でハコノオウチ15の記事は最終回です。 リビングでくつろぐ皆さんの様子です。 テレビの上を横切る猫たちに癒やされるとの事でした。 猫たち本人もひなたでくつろいでおりました。 只今ハコノオウチ15が掲載中の月刊HOUSINGです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2つの間接照明で照度十分

白の壁には照明が反射する効果があるので、照明器具は少なめの計画。 リビングの天井高さが高い部分は2つの間接照明だけで照度をとります。 キッチンの天井にはダウンライトを配置。 ダイニングテーブルを置く場所の上にはライディングレールを取りつけてスポットライトを配置しています。 只今ハコノオウチ15が掲載中の月刊HOUSINGです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夕景リビング吹き抜け

夕景のリビング吹き抜けです。 天井高が高いので間接照明で壁を照らすのが効果的。 只今ハコノオウチ15が掲載中の月刊HOUSINGです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む