師匠 早川邦彦氏の住宅を久々に

写真は師匠の建築家早川邦彦氏の代表作「成城交差点の家」「成城バス停前の家」「成城BETWEEN」の3連住宅です。 成城を通る事がありまして、少し遠回りをして見て行きました。 とても綺麗に維持されていて、お施主様の愛情を感じます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

建もの探訪の下見

今日も金曜日。 さて、写真はOUCHI-29 に「渡辺篤史の建もの探訪」さんが取材に入って頂ける事になり、撮影チームさんの下見の様子です。 完成したのが2013年ですので少々前なのですが、完成してすぐにご家族が米国に赴任されていて、2018年秋にご帰国。2月にはワールドフォトプレスから出版のモノ・マガジンにも出て頂き、建もの探訪さんの取材もきまりました。 延べ床面積 20…

続きを読む

入居後 吹抜見上げ

入居後の様子、階段から吹抜を見上げです。 天井の間接照明を点灯したところ。 LED照明も出てから数年たちますので、色温度の感じや陰の硬さなど、やっと良い感じになってきましたね。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

入居後のリビング

入居後のリビングの様子です。 左のレコード棚にもコレクションが納まり、中央の部分にはアンプとレコードプレーヤーが納まりました。 オリーブ色のソファーはこの家に合わせて新調されたとの事で、床の色味にピッタリ合っていました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング夕景続き

リビングの夕景続きです。 ペンダント照明はお施主様選定の品で、吊り下げる位置や高さを工事中に吟味して決めました。 私の想像よりもペンダントの照度が低かったのですが、天井の間接照明が想像以上に明るくする事ができ(天井は照度調整機能付きです)ちょうど良い照明計画ができました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夕景リビング

OUCHI-43の夕方のリビングです。 黒の梁は、お施主様から設計依頼時に見せて頂いたイメージ写真の中にもありました。 そのため、梁を出さないように設計する事が多いですが、今回は素直に梁を表現してその上に束を建てて棟木を支えています。 2階の寝室の窓の上のFIX窓には東の空が見えています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

sumo注文住宅 2019年春夏号東京版にOUCHI-42が掲載

今日はお知らせ。 リクルートから出版の「SUUMO注文住宅 春夏号東京版」にオウチ42が掲載されました。 狭小住宅ながら、植物を綺麗に取り入れて素敵に暮らしている様子がわかります。 同内容は神奈川版冬春号にも掲載されています。

続きを読む

寝室夜景

寝室夜景です。 右のウオークインクローゼットと吹抜を仕切る壁の上に間接照明をいれ、天井面を照らす仕組みを取り入れています。 夕方の時間の写真ですので、南側の天窓からは空の水色が壁に映って綺麗なグラデーションを見せています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

木目茶色のカラースキーム

再び寝室から見下ろしです。 石川淳建築設計事務所としては珍しい茶系をベースとしたカラースキームです。 床のパーケットは着色具合をサンプルで確かめて進めました。 その色に合わせて、階段の段板の着色や造作家具の色も合わせています。 鉄骨階段の黒は設計当初に見せて頂いたお施主様のイメージ写真から引用しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

サニタリー クローゼットの奥に

2階のクローゼットの一番奥には洗面スペースがあります。 窓台をからめた棚と、お施主様支給のミラーボックスを合わせて配置。 高窓は天井に溜まった暖気や水蒸気を素早く排気するための窓です。 奥には浴室があります。 左の壁の向こう側は1階リビングの吹き抜け部分です。 壁の上は空いていて、空気は1階からつながっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ムック本「犬のための家づくり」に掲載

週末ですがお知らせ。 エクスナレッジから出版のムック本「犬のための家づくり」に当事務所で設計監理したA-annexが掲載されています。 引き戸でリビングと区画できるトリミングルームが紹介されています。 小型犬の入浴ができるシンクやトイレシートを置くFRP防水のコーナーもある部屋です。 棚にはペット用品を収納可能。 書店で是非! A-annexのWEBアドレス htt…

続きを読む

OUCHI-40が取材を受けまして

今日も金曜日。 さて、先日、猫と住む二世帯住宅OUCHI-40が扶桑社さんの雑誌「住まいの設計」の取材を受けました。ペットと住む家の特集号とのことで、OUCHI-40の2匹の猫たち「くるる」と「まろん」が登場。 写真は普段あまり出てこない「まろん」が珍しく出て来てキャットウークで一休みしているところ。 カメラ目線もなれてきました。 下記は当ブログのUCHI-40の記事…

続きを読む

長さ5mの収納

寝室から入る収納エリアです。 写真中央の白の壁の右側が寝室で壁の向こう側が3.5畳の納戸です。 左は外壁側にそって長さ5mのクローゼットを作り付けています。 こちら見返し。 奥に進み、左へ折れると洗面所があり、その先に浴室です。 左の壁の上は空いていて、リビングの吹き抜けにつながっています。 お洒落なお施主様なので服を沢山お持ちです。 それらをウオークインクローゼッ…

続きを読む

2階寝室・北向き方向

2階の寝室で、北向き方向です。 右の窓は光井戸になっている玄関上の部分で壁に囲まれていますので、外からは室内が見えません。ベッドを置いて寝ると空が見えるような仕掛けです。 さて、正面の開口を入るとクローゼットや納戸のエリアです。 入って右は納戸エリアで、3.5畳ほどあります。 また、入って左はクローゼットで、そこを通り抜けて浴室があります。 開口と北向きの天窓、換気用の…

続きを読む

洗濯室

寝室から入る洗濯室です。 内部には南向きの窓があり、物干しスペースと洗濯機置き場になっています。 天井に付いた黒いパイプが物干し竿となります。 写真で見えるの洗濯用のシンクはお施主様の支給品で、外国製の輸入雑貨の中から見つけられたとの事です。水道栓は実験室用水栓で、ハンドルが大きくなっています。 シンクは上手く取り付けできるか少々心配でしたが水道屋さんが綺麗に取りつけてくれま…

続きを読む

2階寝室から見る吹抜

2階の寝室から吹抜方向を見ます。 左の階段から上がって、白枠の引き戸を通って寝室エリアに。 右の開口の中は納戸とクローゼットになっていて、さらに置くに進むと浴室と洗面スペースがあります。 吹抜の対岸の壁の内側が浴室のあたりです。 今回、天窓は吹抜上に南向き天窓と、右上の寝室近くの北向き屋根に天窓をつけています。南の天窓は劇的な光を取り入れ、北の天窓は開閉式として空気の流れを作…

続きを読む

上野の西洋美術館にコルビジェ展見に

先日、上野の国立西洋美術館にル・コルビジェ展を見にいって来ました。 発券窓口が長蛇の列だったので、一旦カフェで早い夕飯を食べて、少々遅い時間に入りました。 皆さんご存知のコルビジェが基本設計をして、実施設計は弟子の前川 國男氏・坂倉準三氏・吉阪隆正氏によるもの。 コルビジェの絵画が主な展示内容ですが、1階には模型の展示もありました。 このエリアは撮影可能です。(上階の絵画…

続きを読む

ハコノオウチ13 1年検査

今日も金曜日。早くも3月半ばになってしまいます。 さて、写真は2017年に竣工したハコノオウチ13の1年検査の模様です。 完成して1年をちょっと超えてしまいましたが、工務店さんが1年検査を実行してくれました。 竣工時には空き地だった隣地はマンションの工事中で完成間近の模様。こちら側には窓が無くて、のぞかれる心配がありません。 検査を担当するのは工務店の工事部長さん。 …

続きを読む

2階寝室

吹抜に開いた2階は寝室として使うエリアで右の階段をあがって来ると黒い床の寝室が広がります。 正面の白い箱の中はトイレで、手前の枠のところにには引き戸があって、一応寝室とトイレ前を仕切る事ができます。 階段から寝室は見えていますが、来客時などは引き戸を閉めておけば「ここからはプライベートです」という意思表示ができます。 窓の外は玄関ポーチの上の吹抜で、玄関前を見下ろす事ができ…

続きを読む