ビアリッツ・アングレット・バイヨンヌ空港

2017年に行ったスペイン建築旅行もいよいよ終了です。 フランスのバイヨンヌ空港のパーキングでレンタカーを返してターミナルへ向かいます。 ビアリッツ・アングレット・バイヨンヌ空港の内部です。 ここからパリに飛んで、そこから日本へ戻ります。 デザインは誰がやっているのか調べても分からなかったのですが、さすが、手を抜いていません。 1階でチケットを受け取り、上階…

続きを読む

事務所の窓からの風景116

今日も金曜日で今年もあとわずかです。 石川淳建築設計事務所は今日で仕事納め。 ブログの更新などはそれなりに行う予定ですが、事務所自体はお休みに入ります。 さて、 窓の外には白黒君が来ています。 鼻のまわりが黒いのが特徴的。 白と黒の外観は石川淳建築設計事務所的、と勝手に好意的に。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング アッッシュ(タモ)フローリング

リビングの床はアッシュ(タモ)のフローリングです。 板目の木目が白の壁天井と対比して生えます。 左の階段はロフトへの階段。右の開口が階段上のトイレ、手洗いスペースへの開口です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階リビング 大窓

2階のリビングです。 インナーバルコニーには大きなガラス窓があり、南方向には背の低い窓を配置。 大窓の高さは2.4mあり、防火指定が無い地域なので既成品のアルミサッシュで可能でした。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

手摺りは黒

階段手摺り越しの2階リビングです。 手摺りは最近は白の塗装が多かったですが、仙台のハコノオウチは黒のリクエストを頂いて黒塗装です。スチールパイプを溶接して製作しております。 ちなみに、バルコニーの外手摺りはフラットバーの黒塗装としました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

サンテティエンヌドバイゴリ橋

週末はスペイン建築旅行から。 写真は移動中に見つけた小さな橋です。 綺麗なのでクルマを止めて見学してみました。フランスのバスク地方レスパールの街の中です。 クルマが入り込まないように中央にプランターを置いています。 あとで名前を調べるとサンテティエンヌドバイゴリ橋という橋らしいです。(ちょっと不正確)

続きを読む

佐野市駅にて

今日も金曜日。 さて写真は先日、住宅相談会へ行った佐野市からの帰りの佐野市駅。 栃木県佐野市の「佐野市駅」はお隣のターミナル駅「佐野駅」が栄えているのとは違ってひっそりとある魅力的な木造の駅でした。 待合室も綺麗に作られていました。 佐野市で住宅の計画が始まる予定です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

階段上部にトイレと手洗いコーナー

階段上から見返します。 玄関の上の部分はペンダント照明を下げて、その下は小さな手洗いコーナーで、置くの木目の扉はトイレです。 今回は手摺りは黒に塗装し、階段やドア類は木目になっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階への階段と製作引き戸

玄関から2階住戸へ上がる階段を見上げます。 冷気を止めるための引き戸を設けて階段部分と玄関部分を切れるようにしています。 扉のガラスは臼緑色のポリカーボネート板を使用して、ぶつかっても割れないようにしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関収納

玄関の見返し写真です。 右の開口はアトリエ店舗への入り口で、室内でつながっています。 靴入れの上はカウンターとしていて、左側にはコート収納スペースを作りました。 扉はあえて付けず、開放型です。 大工工事で製作して塗装屋さんに白の塗装をしてもらっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

住戸玄関

仙台のハコノオウチの住戸部分玄関です。 住戸は建物側面のパーキングの側にドアがり、入ってきたところがこの写真です。 1階は店舗アトリエになっていますので、玄関を入るとすぐに階段があります。 ドアは店舗もここも木製の製作ドアで、既成品にはない味わいがあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

バスクの田舎町の施設とウルダクス修道院

スペイン建築旅行も終わり間近。 バイヨンヌ空港への田舎道の途中で見つけた建築ですが・・・ 何かの競技場でしょうか? あるいは家畜の競り場でしょうか? 手前のウルダクス修道院も見て廻りました。こちらの方が観光名所です。 山道を行くと、どこでも羊たちに出会います。

続きを読む

良い間取り 悪い間取り に記事提供

今日も早くも金曜日です。 さて、エクスナレッジから出版の「良い間取り 悪い間取り」がザ・ハウスさんの企画で発売されました。当事務所からも2つの住宅の間取りを提供しています。 完成に至った間取りと、それを作る過程で作成され、ボツになった案を見比べるというタイプの記事です。全部で96の実例間取りが出ています。 全国の書店で是非! http://xknowledge-boo…

続きを読む

洋裁アトリエ

お店の奥の洋裁アトリエです。 ここで創作されたものがお店に飾られます。 こちらは入居前のようす。 壁際のカウンター机は建築工事で作り付けました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

お店の様子のつづき

1階アトリエ店舗の様子、続きです。 入り口廻りも素敵に飾られていました。 ステンドグラスが馴染んでおりました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階の入居後の店舗

1階のアトリエが店舗になった様子です。 完成お引き渡しした後、数ヶ月後に訪れましたら素敵なお店に変身していました。 店舗内のレイアウトや什器などはお施主様ご自身によります。 見返しの店舗の奥方向の様子です。 奥の開口の先に加工作業を行うアトリエがあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階店舗の入居前写真・既存ステンドグラス

仙台のハコノオウチの1階のアトリエ部分の竣工時の写真です 床はモルタルに白の防塵塗装をしていて、真鍮目地棒を田の字型に入れています。 こちらは既存の建物に有ったステンドグラス。 シンプルで素敵な窓なので移植して使う事に。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ビアリッツの街

週末は2017年に行ったスペイン建築旅行の様子から。 といっても写真はフランスのピアリッツの街です。 バスク地方の海辺の都市で、ビスケー湾を一望できます。 ビアリッツアングレバイヨンヌ空港が近くにあり、帰路に使う空港を下見しつつ、街を見て廻りました。 サーフィンが盛んな場所だそうです。 天然の岩の間に防波堤を築いた港がありました。 海の中の城のよう…

続きを読む